産業技術総合研究所の専用金庫で保管されている白金イリジウム合金製のキログラム原器(上段右)
 産業技術総合研究所の専用金庫で保管されている白金イリジウム合金製のキログラム原器(上段右)
 メートル条約締結150年で、報道関係者に公開されたメートル原器(手前)

 長さや重さなどの計量単位を国際的にメートル法に統一する「メートル条約」が1875年に締結されてから今年で150年となりました。

 Q メートル法って?

 A 18世紀末のフランスで制定された、長さと質量の単位をそれぞれメートルとキログラムとする制度です。制定当時、1メートルは北極から赤道までの子午線の長さの1千万分の1、1キログラムは水1リットルの質量とされました。

 Q なぜこの制度が必要だったの?

 A それまでは国や都市、職業、時代によって異なる単位が使われていました。同じ呼び名の単位でも地域によって実際の長さや重さが異なることもあり、人々の交流範囲が広がるにつれ、混乱や不都合が起きていました...

残り498文字(全文:798文字)