NPO法人「地域おこし」代表理事の多田朋孔氏
 NPO法人「地域おこし」代表理事の多田朋孔氏
 主食用米の価格形成の主な要因

 私が米づくりをしている新潟県でも農協が売上金の一部を前もって農家に仮払いする「概算金」の値段が出た。例年に比べて時期が早い。

 金額は一般コシヒカリが1俵あたり3万円、魚沼産コシヒカリは3万2500円、岩船産と佐渡産が3万300円、新之助が3万1千円だった。一般コシヒカリの金額は昨年が1万7千円、一昨年が1万3900円だったことを考えると、2年で倍以上になった。

 魚沼産コシヒカリは昨年が1万9500円、一昨年が1万7200円だったので、こちらも大幅に値が上がった。

 昨年は米騒動でいろんな業者が米を高く買い取る動きがあり、農協にお米が集まらなかったのだろう。だから今年は全国各地の農協で新潟県と同...

残り668文字(全文:968文字)