リチウムイオン電池を使ったモバイルバッテリーの発火実験の様子(製品評価技術基盤機構提供)
 リチウムイオン電池を使ったモバイルバッテリーの発火実験の様子(製品評価技術基盤機構提供)
 リチウムイオン電池でショートが起きるイメージ

 リチウムイオン電池を搭載した製品の発火事故が頻発しています。

 Q リチウムイオン電池って?

 A 充電することで繰り返し使える蓄電池の一種です。小型で軽量、寿命が長いという特長があります。スマートフォンや携帯ゲーム機、モバイルバッテリーなど、暮らしに身近なところでたくさん使われています。

 Q どんな構造?

 A 電池の両端に正極(プラス)と負極(マイナス)があり、それぞれに「電極」が配置されています。電池の内部は「電解液」で満たされており、正極と負極の間は微小な穴が無数に開いた「セパレータ」という板で仕切られています。

 Q なぜ繰り返し使えるの?

 A 充電時に負極から正極に電気を流すと、リチウム...

残り456文字(全文:756文字)