メインメニューをスキップする
絡み合う「明治日本」

絡み合う「明治日本」

【輝ける島へ・第3部】「絡み合う『明治日本』」シリーズ一覧(全6回・動画あり)
 世界文化遺産への登録を目指す「佐渡島(さど)の金山」(新潟県佐渡市)。シリーズ「絡み合う『明治日本』」は、江戸末期から明治に造られた炭鉱の遺構や製鉄所、造船所など8県11市23資産からなる「明治日本の産業革命遺産」の現地を訪ね、世界遺産登録までの道のりや当事者の思い、佐渡の針路へのヒントを探る。
[輝ける島へ-佐渡・世界遺産の行方]絡み合う「明治日本」<6>強制・差別を否定、軍艦島元島民の証言展示 韓国は反発、問題解決まで佐渡に影響の可能性も 
[輝ける島へ-佐渡・世界遺産の行方]絡み合う「明治日本」<5>伝承「日本人も韓国人も同じ人間」 犠牲者を悼む碑、各地に
[輝ける島へ-佐渡・世界遺産の行方]絡み合う「明治日本」<4>「徴用」巡り薄氷の決着 土壇場で日韓歩み寄り「玉虫色」の表現 
[輝ける島へ-佐渡・世界遺産の行方]絡み合う「明治日本」<3>海外の有力な識者引き入れ構想 政治力を追い風に推薦へ
[輝ける島へ-佐渡・世界遺産の行方]絡み合う「明治日本」<2>「安倍総理プロジェクト」と競合 後回しになった「潜伏キリシタン」
[輝ける島へ-佐渡・世界遺産の行方]絡み合う「明治日本」<1>日韓対立の「源流」軍艦島 荒廃した現状、重なる負の印象
[輝ける島へ-佐渡・世界遺産の行方]ものづくり大国・日本の出発点「明治日本の産業革命遺産」