能登半島地震で最大震度5強を観測し、津波による浸水被害が出た新潟県上越市では、津波避難の課題が浮き彫りになった。市は沿岸部の住民に対し、徒歩で近くの高い頑丈な建物などへ避難する「垂直避難」を呼びかけてきたが、実際は内陸部に向かう車で国道などが渋滞。徒歩での移動が困難で避難しなかった高齢者もいた。市は改めて有効な避難方法を周知する考えだ。

 「津波警報が発表されました」。1月1日午後4時10分の本震から約3分後、全国瞬時警報システム(Jアラート)を受け、上越市内の...

残り848文字(全文:1081文字)