メインメニューをスキップする

能登半島地震

[能登半島地震の液状化対策事業]世帯年収鑑み要件設定、負担軽減へ 新潟市長が方針、例外も検討
 新潟市の中原八一市長は30日の定例記者会見で、能登半島地震を受けた液状化対策事業を巡り、経済的な理由で負担金の支払いが困難な人に対し、世帯年収の要件を設定するなどして負担軽減を図る方針を示した。土地所有者全員に求めるとしていた対策工事への同意については、例外を設けることを検討しているとした。
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万5279棟に・8月末時点
[能登半島地震の液状化対策事業]住民の同意得られなければ「中断も」新潟市長が見解、金銭負担の軽減策も検討
能登半島地震で被災した住宅へ、新潟市が建て替え支援などの事業を1年延長 2025年度内の完了が困難なため
[能登半島地震の液状化対策事業]住民負担軽減も反発の声やまず…新潟市は「全地権者同意」の要件堅持
[基準地価]液状化、風評…下落続く新潟市西区、能登半島地震の爪痕いまだ深く 更地増え街様変わり
[能登半島地震の液状化対策事業]住民の反対理由「地域に出向いて聞く」政策部長が意向、全地権者の同意求める姿勢崩さず
三条で子どもミュージシャンらがチャリティーコンサート 能登被災者のため募った義援金10万円を寄付
[能登半島地震の液状化対策事業]新潟市が住民負担額示す、1坪当たり5250円 維持管理費の一部を求める
新潟市の信濃川の堤防復旧工事が完了、能登半島地震で液状化被害 本川大橋-平成大橋の堤防道路の規制も解除
[能登半島地震]新潟市の液状化対策、住民負担額の見通しを10月に提示へ 中原八一市長が意向示す
[能登半島地震]相談窓口の「街区液状化対策室」新潟市が設置、9月から受け付け開始 早期着工へ住民の合意形成など支援
[能登半島地震]新潟市の液状化対策、金銭的負担と合意のあり方に不安の声 西区で住民説明会
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万5147棟に…半壊と一部破損が増加・7月末時点
[能登半島地震]新潟市の液状化対策「地下水位低下工法」、対象となる全3地区で採用 西区寺尾周辺・黒埼、江南区天野
[能登半島地震]液状化対策工事は「地下水位低下工法」採用可能、新潟市が7月30日検討会議で決定へ
新潟県、7年ぶりに津波避難指針を見直しへ 徒歩原則から車避難も検討…2025年度末までに見直し
[能登半島地震]新潟市の液状化対策工事、希望エリアを優先して実施へ 早期着工目指し方針転換
能登半島地震液状化対策工事、新潟市が8月上旬に住民説明 地域の意向調査は当初予定より前倒しへ
能登地震巡る自民党・鶴保庸介氏の失言、新潟市の中原八一市長「新潟市を含む被災地傷つけた」