地震や津波、豪雨など自然災害が続いています。住んでいる地域や勤め先の近くに、危険な場所はないでしょうか。避難場所は知っていますか?それらを地図上にまとめた「ハザードマップ」を読み解き、防災や避難についてまず知っておきたい「コレ」というポイントをQ&Aで紹介します。

▼[基本編]ハザードマップって何?

いつ、どこへ、どのように避難するかを考え、判断する際に役立ちます。 >>記事はこちら

▼[津波編]日本海側はすぐ波が来る!だからこそ備えを

日本海側の津波は到達が早く、避難指示や津波の警報・注意報を待っていては間に合わない恐れがあります。 >>記事はこちら

▼[洪水編]いつ・どこへ逃げる?避難行動の判断ポイント

判断材料の一つが「警戒レベル」です。 >>記事はこちら

×    ×

▼新潟県内で想定されている地震、防災・減災のポイントなどはこちら

▼新潟県内、液状化のしやすさは?

国土交通省が公表するマップで地域の特性、大まかな傾向を知ろう