2023年度の公立高校一般入試の会場=2023年3月、新潟市中央区
2023年度の公立高校一般入試の会場=2023年3月、新潟市中央区

※2025年度の志願倍率(2月19日発表)はこちら

2024年度 新潟県 公立高校入試(一般選抜)の問題・解答を公開

 新潟県教育委員会は2月29日、2024年度公立高校一般選抜の最終志願状況を発表した。全日制73校91学科のうち、志願者数が募集人数を超えたのは50学科。定員1万2168人に対する志願者数は、変更前(2月21日)より7人減って1万2551人、平均倍率は変わらず1・03倍だった。定時制10校12学科(分校、併置校含む)の平均倍率は0・75倍で、志願変更前(2月21日)から0・01ポイント上がった。

※ページ下部に新潟県内の「公立高一般入試 最終志願状況」の一覧表を掲載しています。

 全日制で最も倍率が高かったのは、新潟高校の理数科で1・80倍。学科別では家庭に関する学科が1・25倍で最も高く、普通科は1・04倍だった。志願者数に変動があったのは66校80学科だった。

 定時制は4校4学科で志願者数に変動があった。

 3月6日に学力検査を実施。学校独自検査は全日制が7日、定時制は学力検査とともに6日にそれぞれ行う。

 追検査は学力検査を3月13日に行い、学校独自検査を全日制は14日、定時制は学力検査とともに13日に行う。

 合格発表は3月15日午後。2次募集を行う学校・学科は18日に発表する予定。