日経平均株価が4万円を超えたことを示す株価ボード=3月4日午後0時30分ごろ、長岡市大手通1
日経平均株価が4万円を超えたことを示す株価ボード=3月4日午後0時30分ごろ、長岡市大手通1

 東京株式市場で日経平均株価日本の代表的な株価指数。景気の先行きを示す指標とされる。東京証券取引所の最上位のプライム市場に上場するトヨタ自動車やソニーグループなど主要な225銘柄の値動きを基に、日本経済新聞社が算出する。バブル経済期の1989年12月29日に終値で3万8915円87銭の当時の最高値を付けた後、長期にわたって低迷していた。が史上初めて4万円を超えた3月4日、新潟県内の企業や経済関係者からは「大きな節目」との受け止めが広がった。相場を押し上げるのは、生成人工知能(AI)の将来性が見込まれる半導体関連株。県内企業への波及には時間を要するとの見方が強い一方、消費の活発化や賃上げへの契機になると期待する声も聞かれた。

 「見たことのない大台だ。これをきっかけに、企業や消費者のデフレマインドが変化すれば相乗効果が出てくる」。岡三にいがた証券(長岡市)の...

残り580文字(全文:807文字)