
能登半島地震2024年1月1日午後4時10分ごろに発生した石川県能登地方を震源とする地震。逆断層型で、マグニチュード(M)7.6と推定される。石川県輪島市と志賀町で震度7を記録し、北海道から九州にかけて揺れを観測した。気象庁は大津波警報を発表し、沿岸部に津波が襲来した。火災が相次ぎ、輪島市では市街地が広範囲で延焼した。からまもなく半年となる。能登半島の先端に位置する石川県珠洲市から、新潟市東区への移住を決めた竹森昭洋さん(44)は、珠洲市にある家の公費解体を機にまた一つ気持ちに区切りを付けた。昨年収穫したコメの買い取り先も決まり、「すっきりした。住めなくなった家でも、あれば未練が残ってしまうから」と新たな一歩を大きく踏み出した。

竹森さんは、新潟市東区出身の妻奈津実さん(42)と中学生の長男、小学生の次男と長女、両親の7人暮らし。珠洲市の自宅は地震の揺れで大規模半壊となり、発災直後は敷地内の農業用ビニールハウスなどで生活。その後、竹森さんが勤める石川県白山市の酒造会社の寮に避難、最終的に奈津実...
残り1044文字(全文:1344文字)