新潟県は11月29日、能登半島地震2024年1月1日午後4時10分ごろに発生した石川県能登地方を震源とする地震。逆断層型で、マグニチュード(M)7.6と推定される。石川県輪島市と志賀町で震度7を記録し、北海道から九州にかけて揺れを観測した。気象庁は大津波警報を発表し、沿岸部に津波が襲来した。火災が相次ぎ、輪島市では市街地が広範囲で延焼した。による29日時点の県内被害状況をまとめた。10月末時点と比べ、住宅被害は新潟市や柏崎市など7市で計414棟増え、25市町村で計2万3592棟となった。

 住宅被害の内訳は全壊109棟、半壊4042棟、一部破損1万9427棟、床下浸水14棟となった。

 新潟市では全体の約73%に当たる1万7179棟の被害が確認されており、内訳は全壊100棟、半壊3928棟、一部破損1万3151棟。新潟市の罹災(りさい)証明書の申請件数は2万548件で、このうち96%に当たる1万9802件を交付した。

 人的被害の内訳は死者4人、重傷者11人、軽傷者44人となった。死者はいずれも災害...

残り4文字(全文:304文字)