週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベント@新潟」。今回は3月22日(土曜)、23日(日曜)です。毎週木曜に公開し、金曜に情報を追加します。

新潟県地域マップ
タップ・クリックした地域のイベント情報へ移動します

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。

新潟市

中央区

CoCoLo新潟 1ST YEAR ANNIVERSARY公式HP

4月29日まで、JR新潟駅の商業施設「CoCoLo新潟」。
館内の食品店や飲食店などで割引やサービスを受けられる。初出店のブランドによる期間限定販売も。

▼ふるさと凱旋衣裳展〜ラスボスのキセキ〜(公式HP

8月24日まで、西船見町のNSG美術館。
新潟市出身の歌手小林幸子さんの芸能生活60周年を記念し、NHK紅白歌合戦などで着た華やかな衣装16点を展示する。

▼舞台「おどる夫婦」チケット一般発売

3月22日、サンライズプロモーション北陸(HP)など。
長澤まさみさんと森山未來さんが夫婦を演じる。開催日は5月24日、25日、市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)で。

舞台「おどる夫婦」で共演する長澤まさみさんと森山未來さん=東京都内

[関連記事]長澤まさみさんと森山未來さんの舞台「おどる夫婦」新潟市で5月上演!意気込みや新潟でのエピソードも聞きました♪

▼プロ野球オイシックス新潟ホーム開幕戦(公式HP

3月22日午後1時から、ハードオフ・エコスタジアム。
日本ハムと対戦。国家独唱と始球式は元ロードオブメジャーのボーカル、けんいちさんが担当する。
3月23日のホーム2戦目(午後1時から)では、元日本ハム投手の斎藤佑樹さんが始球式を務める。
両日とも「食の祭典」として、北海道や新潟の食材を堪能できるスタジアムグルメを多数販売する。

斎藤佑樹さん

[関連記事][オイシックス新潟]23日の日本ハム戦で“ハンカチ王子”斎藤佑樹さんが始球式 「スタグル」も充実のホーム開幕カード

[関連記事]「日本一おいしい」スタジアムグルメ!和牛にエビに…オイシックス新潟の新作スタグル

▼国士舘大学男子新体操部の演技発表会(にいがたスポーツ情報ナビHP

3月23日午前8時45分開場、市鳥屋野総合体育館。
全日本選手権団体で優勝を重ねる強豪。2021年の東京五輪代表だった喜田純鈴さんがゲスト出演するほか、県内新体操クラブの演技発表会もある。自由席は大人1200円、中学生以下800円など。鳥屋野総合体育館、025(241)4600。

▼ナナイロマルシェ

3月22日午前10時〜午後4時、清五郎の天寿園。

▼親子で楽しむ! ネイチャーゲーム

3月23日午後2時、清五郎の県スポーツ公園。
先着20人(要申し込み)。025(286)1080。

▼EVA STORE LIMITED(公式HP

3月22日~30日、万代シテイBP2。
エヴァンゲリオンのグッズが豊富に揃ったオフィシャルストアが期間限定でオープン。

▼新潟国際アニメーション映画祭(公式HP

3月20日まで、新潟駅から古町までの8会場。
コンペティション作品を募集し、28カ国・地域から69作品がエントリー。市民プラザやT・ジョイなどで上映されるほか、トークショーやシンポジウム、研究発表などが行われる。

[関連記事]世界が注目!「新潟国際アニメーション映画祭」3月15~20日開催 新潟市で作品上映、トークショー…多彩に

▼「EIJI TAMURA DOG ART」個展(PR TIMES

3月24日まで、新潟伊勢丹。
カラフルでポップなタッチで愛犬を描くEIJI TAMURAさんの個展。

▼ポケモンセンター出張所オープン(公式HP

3月31日まで、新潟伊勢丹6階。
ぬいぐるみや雑貨など、ポケモンセンターオリジナル商品を販売する。

▼谷川俊太郎 絵本★百貨展(県立万代島美術館HP

4月6日まで、県立万代島美術館。
2024年11月に亡くなった詩人、谷川俊太郎さんの絵本に焦点。展覧会では谷川さんの約20冊を選び、原画だけでなく、映像やインスタレーションの展示も通じ、絵本の世界を体感できる仕掛けを用意。

新潟市中央区の北書店で開かれた谷川俊太郎さんのトークショー。飾らない語り口で、来場者を魅了した=2012年1月

[関連記事]谷川俊太郎さん死去、戦後日本を代表する詩人「二十億光年の孤独」…翻訳やエッセーも 92歳

西区

▼東日本車いすバスケットボール選抜大会(公式HP

3月22、23日、西総合スポーツセンター。
入場無料。

▼<謎解きゲーム>ニイガタヒラメキタイムトラベラー〜ファイブとドクターワンのぼうけん〜(公式HP

3月31日まで、新潟ふるさと村。
新潟の歴史と文化を楽しく学びながら、家族や友達と謎解きの冒険に挑戦。スマートフォンのLINEアプリを使う。参加時間の目安は約1時間。

秋葉区

▼秋葉区パンまつり

3月31日まで、区内のベーカリー8店舗。
秋葉区産の小麦「ゆきちから」を使ったパンを販売し、魅力を発信する。

[関連記事]新潟市「秋葉区パンまつり」8店舗で開催!地元産小麦「ゆきちから」のおいしさ知って♪3月31日まで

北区

▼南浜ミニ朝市

3月23日(日)午前7時~8時、島見町の南浜船だまり
タコや魚の販売。

西蒲区

▼ウオーキングサッカー(走らないサッカー)を楽しむ会

3月22日午後7時30分、横戸の潟東サルビアサッカー場。
250円(中学生以下100円)。0256(78)8923。

ページトップへ戻る

長岡

長岡市

▼新潟県柏崎市の作家、佐藤正一さん個展

3月23日まで、城内町2のぎゃらりい栗本。
佐藤さんは陶芸に魅了されて会社勤めを辞め、専門学校で学び、作家に転身した異色の経歴。

自身の作品を手に取る佐藤正一さん=長岡市城内町2

[関連記事]器に表れる熱意と向上心 新潟県柏崎市の陶芸家・佐藤正一さんが新潟県長岡市で個展、3月23日まで

雪割草まつり(公式HP

4月6日まで、国営越後丘陵公園。
3月23日までは「雪割草展」として、200点以上が並ぶ展示即売会を開催。このほかにハーバリウム体験会や講演会などを予定する。

雪割草のフローティングフラワー

▼長岡SF6対戦会&交流会

3月20日午前11時〜午後2時30分、中央公園1のトチオーレ。
17日までに市のホームページから申し込む。市地域振興戦略部、0258(39)2515。

▼出張カキ小屋 牡蠣奉行(PR TIMES

3月31日まで、リバーサイド千秋駐車場。
産地直送の殻付きカキをバーベキューコンロで焼いて味わう。

▼近藤綾ガラス展

3月20日まで、摂田屋4のLIS摂田屋。
長岡造形大の卒業生が作ったガラス製の食器や雑貨を展示販売。11、18日休み。070(2151)0351。

▼雪上特設キャンプフィールド

3月30日まで、川口運動公園の多目的芝生広場。
宿泊は1泊で大人1000円、子ども500円。日帰りは大人も子どもも500円。荷物を運ぶためのそりや、かんじきの無料レンタルもある。要予約。
[関連記事]ふかふかの雪中でキャンプいかが♪新潟県長岡市の川口運動公園で2025年1月11日から3月30日まで

ページトップへ戻る

下越

新発田市

▼スプリング・コンサート2025

3月22日午後1時30分、市民文化会館。
市内中学校吹奏楽部の演奏会。

▼蕗谷虹児「夕鶴」の原画が52年ぶりに発見!企画展で初公開

企画展は4月13日まで、中央町4の蕗谷虹児記念館。
蕗谷虹児(1898〜1979年)は新発田市出身の叙情画家で詩人。「夕鶴」は1972年、東京の百貨店で開かれた虹児の新作展に出品され、当時の購入者やその後の所在は長年不明だった。企画展では「夕鶴」の下絵や、晩年の個展出品作品など約70点が並ぶ。

52年ぶりに公開された「夕鶴」。1972年の新作展で発表された。(蕗谷虹児記念館提供)

[関連記事]蕗谷虹児の晩年の作「夕鶴」原画、52年ぶりに発見!故郷・新潟テーマに描く 新発田市の記念館で公開

▼いちご一会めぐり(しばた町めぐりHP

4月13日まで、市内の菓子店など37店。
新発田市産のブランドイチゴ「越後姫」を使った期間限定商品やメニューの提供。新柳本店とにこふるビームでは地元の高校生が考案したスイーツが販売される。

新発田農高生が考案した濃厚いちごロール(実行委提供)

[関連記事]「越後姫」を高校生がスイーツに!この出会いは「いちご一会」♡

▼しばたひなびらき(しばた町めぐりHP

3月28日まで、市内の蔵春閣、神社仏閣など。
家庭で使われなくなったひな人形を展示。期間中は、市内の飲食店で三色団子入りの甘酒や、新発田市産のブランドイチゴ「越後姫」を使ったパフェなど、ひなまつりにちなんだメニューが提供される。実行委員会、0254(37)3959。

2024年のひなびらきの様子=新発田市諏訪町1の蔵春閣

▼市島邸 お雛様特別展示

3月23日まで、午前9時~午後4時30分、天王の市島邸資料館。
大人630円、小中学生320円。水曜休館。市島邸、0254(32)2555。

▼生命のメッセージ展2025in新発田

3月24日〜30日、市役所札の辻ラウンジ。
事故や事件の犠牲者の等身大パネルや、履いていた靴を展示。花安、(0120)463556。

村上市

▼城下町村上 町屋の人形さま巡り(村上市観光協会HP

4月3日まで、旧町人町の62軒。
町屋に加え、商店や歴史的建造物など62軒を会場に、ひな人形や土人形、大将人形など各家庭で大切に受け継がれてきた計約4000体が飾られている。無料。

九重園に飾られた人形を楽しむ観光客=3月1日、村上市小国町

▼堆朱まつり

3月24日まで、大町の旧渡邉家。
村上堆朱事業協同組合所属の職人の製品を展示販売。

五泉市

▼楽縁マルシェ

3月23日午前10時〜午後3時30分、吉沢1のLOOP&LOOP。
ハンドメイドや飲食店の出店。日本郵便のJPペンフレンドクラブによるワークショップも開催。

▼雪割草祭り

4月上旬まで、午前9時〜午後4時。愛宕の育苗ハウス。
かれんな雪割草が並ぶ。販売は1株400円から。問い合わせは山賀さん、090(4374)9571。

かれんな雪割草が並ぶ「雪割草祭り」の会場=五泉市愛宕

[関連記事]色とりどりの小さな花♡近づく春を感じて 新潟県五泉市で愛好家らが雪割草祭り、4月上旬まで

胎内市

▼山あいのちいさなワンダーランド

3月23日午前10時〜午後3時、栗木野新田のにこ楽・胎内。
子ども向けのコンサート、お菓子まき、ワークショップなど。

▼樽ケ橋遊園が冬季休業明けプレオープン

3月20日。
プレ期間は31日まで。メリーゴーラウンドやゴーカートなど一部利用できない設備がある。

▼胎内市のひなまつり

3月31日まで、中条グランドホテル、ロイヤル胎内パークホテル、道の駅胎内。
家庭で飾られなくなったひな人形の寄付を受けて飾る。ロイヤル胎内パークホテルのひな人形は21段、約250体!

ロイヤル胎内パークホテルに展示されている約5メートルのひな壇=胎内市夏井

[関連記事]個性豊かなひな人形、新潟県の下越地域巡って春気分♪ほっこり丸顔、葵の紋入り、巨大ひな壇、鮮やか土人形

ページトップへ戻る

県央

三条市

▼遺跡発掘調査速報展2025+なんだ、コレは!三条市の日本遺産4(公式HP

3月23日まで、市歴史民俗産業資料館。
縄文時代の遺跡からの出土品を中心にした展示会。三条と長岡の土偶をペアで展示し、比較できるコーナーもある。3月16日午前10時~午後2時には図書館等複合施設「まちやま」で勾玉(まがたま)づくりのワークショップも。月曜休み。

▼身も心もジャイアント馬場になりきろう

3月23日までの午前9時〜午後5時、ほまれあ。
馬場さんのグッズ公開や記念撮影スポットなど。0256(32)0681。

燕市

▼ジャパニーズカルチャーフェスティバル

3月23日午前10時〜午後3時、穀町、宮町、仲町商店街の協力店舗。
茶道や書道、昔の遊びなど日本文化を体験できるワークショップイベント。体験料は各500円(無料の体験もあり)。市国際交流協会、0256(63)4116。

▼サイエンスカフェつばめ

3月24日午後1時30分、吉田旭町1のかどや。
新潟大名誉教授の谷本盛光さんが量子について解説。500円(高校生以下無料)。要予約。0256(93)2471。

田上町

▼田上うめまつり(町HP

4月6日まで、田上中学校隣の梅林公園。
町内飲食店有志による「梅花ランチボックス」も販売。まつり期間中の金土日曜に販売。2日前までに予約する。道の駅たがみ、0256(47)0661。
[関連記事]春恒例🌸新潟「田上うめまつり」3月16日開幕!見頃は3月下旬ごろの見込み・4月6日まで
新潟県田上町の「うめまつり」、かわいい「梅花ランチボックス」でもっと楽しく♪

▼たがみのひなまつり

3月20日まで。
会場は道の駅たがみ、町交流会館、豪農の館「椿寿荘」、湯田上温泉4旅館、定福寺(羽生田)。ひな人形や折り紙飾りなどが彩る。

各家庭で保管されてきたひな人形10組が並ぶ豪農の館
「椿寿荘」=田上町田上

[関連記事]多種多様なひな飾りが町を彩る「たがみのひなまつり」 新潟県田上町の各所で3月20日まで開催

弥彦村

◆図書館をテーマにしたトークイベント

3月23日午後3時から、らいわ弥彦。
らいわ弥彦の選書などを手がけたブックディレクターの山口博之さん、小千谷市の図書館等複合施設「ホントカ。」の整備に関わったデザイナー李明喜さん、複合施設「ミライエ長岡」の図書館「互尊文庫」で統括責任者を務める丸濵晃一さんが登壇。無料で先着60人。らいわ弥彦、0256(94)3106。

▼弥彦パンフェスタ

3月23日午前11時〜午後3時30分、ヤホール。
弥彦村や新潟市などのパン店11店舗が約2000個のパンを販売。弥彦観光協会、0256(94)3154。

ページトップへ戻る

魚沼

南魚沼市

▼塩沢四大織物をまとったひな人形展示

3月20日まで、塩沢の塩沢つむぎ記念館。
越後上布、本塩沢、塩沢つむぎ、夏塩沢をまとったひな人形「吉野雛(びな)七段十五人飾り」の展示。500万円で販売しており、購入者がいた場合は展示期間の終了が早まる。

「塩沢つむぎ記念館」に飾られた「塩沢四大織物」を使ったひな人形=南魚沼市塩沢

[関連記事]ひな人形「塩沢四大織物」で雅に♡新潟県南魚沼市の塩沢つむぎ記念館に七段飾り、十二単重ね着も

魚沼市

▼市民向けプレミアム付き商品券発売(市HP

3月23日午前9時、市内の各商工会。
1冊5000円で1万円分の買い物やサービスに使える。市内在住者が対象で、1世帯で2冊まで購入できる。
[関連記事]5000円で1万円分の買い物OK!新潟県魚沼市が上乗せ率100%の商品券 市内在住者対象、3月発行

小千谷市

▼奉納新作尺玉祭

3月23日午後7時から、片貝町の浅原神社。
県産打ち上げ花火を製造する県内5社による新作尺玉の共演!

▼防災ジャングル春

3月22日〜4月6日、上ノ山4の「そなえ館」。
防災工作やクイズなど。水曜休館。0258(89)7480。

▼小千谷のひなまつり

4月6日まで、ホントカ。
豪商として知られる西脇家のひな人形などを展示。

十日町市

▼連続企画展第7弾「無色の人」(公式HP

3月23日まで、越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)。
東京都の美術作家、三宅感さん(41)が十日町雪まつりの雪像からインスピレーションを受けた彫刻作品など13点を展示。2016年に岡本太郎賞を受賞した高さ4メートルを超える壁画作品「青空があるでしょう」も並ぶ。祝日を除く火曜水曜休み。

作品の意図を語る三宅感さん=十日町市本町

津南町

▼ジオパーク巡回展「地球時間の旅」

4月2日まで、なじょもん。
国内各地のジオパークの岩石標本約20点や写真などを展示。3月8日はまちなかオープンスペースだんだんで一部を出張展示する。月曜休館。苗場山麓ジオパーク推進室、025(765)1600。

▼雪下にんじん掘り体験

4月1日まで、ニュー・グリーンピア津南。
町特産の雪下にんじんを収穫する。1キロのにんじん付きで1人1000円。2人以上から。前日の午後5時までに要予約。025(765)4611。

ページトップへ戻る

上越

上越市

▼ひな人形の展示会

3月22日まで、...

残り3758文字(全文:8916文字)