週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベント@新潟」。今回は3月8日(土曜)、9日(日曜)です。毎週木曜に公開し、金曜に情報を追加します。

新潟県地域マップ
タップ・クリックした地域のイベント情報へ移動します

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。

広域

▼上越新幹線で謎解きゲーム「シークレット・エクスプレス」

9月30日まで、上越新幹線車内(新潟、燕三条、長岡の各駅から東京駅に向かう上り列車が対象)。
架空のエージェント組織の一員になり、怪しげな封筒を東京駅に運ぶストーリー。所要時間は乗車時間に準じ、80〜140分ほど。キットは2200円(乗車券と特急券は別途必要)。
[関連記事]この封筒を新潟県内から東京まで運べ!上越新幹線で謎解きゲーム初開催

新潟市

中央区

▼にいがた酒の陣2025(公式HP

3月8日、9日、朱鷺メッセ。
入場チケットは完売。物販会場まではチケットがなくても入場できる。
[関連記事]新潟清酒の祭典「にいがた酒の陣」2025年も開催! 元々は“1回きり”だった?ツマミになる話を一挙紹介♪ [たずねる つながる]案内人・小島岳大(酒ジャーナリスト・ライター)

▼サッカーJ1アルビ、ホーム戦(公式HP

3月8日午後2時5分から、デンカビッグスワン。
東京Vと対戦。NST新潟総合テレビが生中継する予定。

▼サッカーWEリーグアルビ新潟レディース、ホーム戦(公式HP

3月9日午後1時から、デンカビッグスワン。
INAC神戸と対戦。

▼ポケモンセンター出張所オープン(公式HP

3月6日~31日、新潟伊勢丹6階。
ぬいぐるみや雑貨など、ポケモンセンターオリジナル商品を販売する。

▼新潟クラフトビールの陣2025(大かまHP

3月8日、9日午前11時~午後6時30分、万代島多目的広場おおかま。
県内を中心に9社以上のブルワリーが集合し、自慢のクラフトビールをたる生で提供する。入場無料。

▼Noism2定期公演(公式HP

3月8日午後5時、市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)
3月9日午後3時、りゅーとぴあ。
金森穣・芸術総監督がノイズム2のために振り付けした「火の鳥」と新作2本。8日の終演後には新作を振り付けたメンバーらによるアフタートークも。全席指定2500円。
[関連記事]「Noism(ノイズム)」唯一の新潟県人・樋浦瞳さんが振付家デビュー

▼第26回クラリネットアンサンブルコンサート

3月9日午後1時30分、東堀前通7のだいしほくえつホール。
武田さん、080(1013)6282。

▼谷川俊太郎 絵本★百貨展(県立万代島美術館HP

4月6日まで、県立万代島美術館。
2024年11月に亡くなった詩人、谷川俊太郎さんの絵本に焦点。展覧会では谷川さんの約20冊を選び、原画だけでなく、映像やインスタレーションの展示も通じ、絵本の世界を体感できる仕掛けを用意。

新潟市中央区の北書店で開かれた谷川俊太郎さんのトークショー。飾らない語り口で、来場者を魅了した=2012年1月

[関連記事]谷川俊太郎さん死去、戦後日本を代表する詩人「二十億光年の孤独」…翻訳やエッセーも 92歳

▼雑貨ストア「フライングタイガー」期間限定オープン(公式HP

9月1日まで、新潟伊勢丹6階。
フライングタイガーは北欧デンマークのコペンハーゲンで誕生したデザイン雑貨ストア。

江南区

▼りゅーと新潟フィルハーモニー管弦楽団「第7回定期演奏会」 

3月9日午後2時、区文化会館。
1000円。佐藤さん、090(4013)4916。

秋葉区

▼ちゃい文々展 あの日の唯一のむにむに

3月9日まで、新津美術館市民ギャラリー。
漫画エッセイリストちゃい文々さんの個展。300点超の作品を展示。

新津美術館で個展を開くちゃい文々さん

[関連記事]漫画エッセイストちゃい文々さん(新潟市西区)が新津美術館で個展、温かなメッセージ発信40年の集大成

▼在郷町小須戸ひな・町屋めぐり2025(公式HP

3月9日まで、小須戸地区の町屋ギャラリー薩摩屋など4会場。
薩摩屋のほか、旧わかば、小須戸まちづくりセンター、旧越後天然ガスでそれぞれ趣の異なるひな飾りを展示。

町屋ギャラリー薩摩屋に飾られた7段飾りと8段飾り=新潟市秋葉区小須戸

[関連記事]ひな人形の新しい楽しみ方発見!?新潟市秋葉区小須戸で2月1日から「町屋めぐり」10周年でさらに多彩

南区

▼第27回ちびっこ凧絵展(公式HP

3月9日まで、しろね大凧と歴史の館。
区内全ての保育園、幼稚園が参加し、園児が塗った大凧の絵を展示。

園児の色鮮やかな作品が並ぶ凧絵展=新潟市南区上下諏訪木

西蒲区

▼岩室温泉ひな巡り(いわむろやHP

3月9日まで、岩室温泉の旅館や商店など32会場。

多彩な趣のひな人形が楽しめる「岩室温泉ひな巡り」=新潟市西蒲区岩室温泉

[関連記事]温泉街に春の足音… 「ひな巡り」でおもてなし☆ 岩室温泉(新潟市西蒲区)で9日まで開催

▼手づくりひな人形・つるし雛展

3月11日まで、巻甲のにいだやギャラリー野衣。
0256(72)2450。

ページトップへ戻る

長岡

長岡市

雪割草まつり(公式HP

3月8日~4月6日、国営越後丘陵公園。
3月23日までは「雪割草展」として、200点以上が並ぶ展示即売会を開催。このほかにハーバリウム体験会や講演会などを予定する。

雪割草のフローティングフラワー

▼奇祭「ほだれ祭」(公式HP

3月9日午前11時、長岡市栃尾地域の下来伝集落。
男根の形をしたご神体「ほだれ様」のみこしに新婚の女性が乗り、子宝や安産、五穀豊穣を願う。

新婚女性を乗せ、子宝や安産を願う2024年の「ほだれ祭」

▼出張カキ小屋 牡蠣奉行(PR TIMES

3月7日~31日、リバーサイド千秋駐車場。
産地直送の殻付きカキをバーベキューコンロで焼いて味わう。

▼近藤綾ガラス展

3月8〜20日、摂田屋4のLIS摂田屋。
長岡造形大の卒業生が作ったガラス製の食器や雑貨を展示販売。11、18日休み。070(2151)0351。

▼「皇室の名宝と新潟」展(公式HP

3月16日まで、千秋3の県立近代美術館。
皇室に継承される絵画や工芸などを集め、国宝の伊藤若冲の「動植綵絵(さいえ)」2幅などを展示。

佐々木象堂が制作した「瑞鳥置物」。皇居宮殿正殿の棟飾りの原型となった=長岡市千秋3

[関連記事]皇室美術に息づく新潟…関わりに注目を! 長岡市の近代美術館でゆかりの作品展示、3月16日まで

▼長岡藩主牧野家ゆかりのおひなさま展

3月9日まで、幸町2の市科学博物館。
約100点展示。3日休み。0258(32)0546。

▼えちごスノーワールドがオープン(公式HP

2月24日まで 3月9日まで延長、国営越後丘陵公園。
長さ150メートルのソリ専用ゲレンデが登場。スノーシューコースも。入園無料。

多くの家族連れでにぎわう国営越後丘陵公園のそり専用ゲレンデ=1月13日、長岡市宮本東方町

[関連記事]白銀に広がる歓声☆そり専用ゲレンデ 国営越後丘陵公園(新潟県長岡市)で2月24日まで

▼雪上特設キャンプフィールド

3月30日まで、川口運動公園の多目的芝生広場。
宿泊は1泊で大人1000円、子ども500円。日帰りは大人も子どもも500円。荷物を運ぶためのそりや、かんじきの無料レンタルもある。要予約。
[関連記事]ふかふかの雪中でキャンプいかが♪新潟県長岡市の川口運動公園で2025年1月11日から3月30日まで

見附市

▼春の物産フェア 

3月9日午前9時〜午後3時、ネーブルみつけ。全国のまちの駅で扱う名産品を販売。0258(62)7802。

ページトップへ戻る

下越

新発田市

▼蕗谷虹児「夕鶴」の原画が52年ぶりに発見!企画展で初公開

企画展は4月13日まで、中央町4の蕗谷虹児記念館。
蕗谷虹児(1898〜1979年)は新発田市出身の叙情画家で詩人。「夕鶴」は1972年、東京の百貨店で開かれた虹児の新作展に出品され、当時の購入者やその後の所在は長年不明だった。企画展では「夕鶴」の下絵や、晩年の個展出品作品など約70点が並ぶ。

52年ぶりに公開された「夕鶴」。1972年の新作展で発表された。(蕗谷虹児記念館提供)

[関連記事]蕗谷虹児の晩年の作「夕鶴」原画、52年ぶりに発見!故郷・新潟テーマに描く 新発田市の記念館で公開

▼いちご一会めぐり(しばた町めぐりHP

4月13日まで、市内の菓子店など37店。
新発田市産のブランドイチゴ「越後姫」を使った期間限定商品やメニューの提供。新柳本店とにこふるビームでは地元の高校生が考案したスイーツが販売される。

新発田農高生が考案した濃厚いちごロール(実行委提供)

[関連記事]「越後姫」を高校生がスイーツに!この出会いは「いちご一会」♡

▼しばたひなびらき(しばた町めぐりHP

3月2日~3月28日、市内の蔵春閣、神社仏閣など。
家庭で使われなくなったひな人形を展示。期間中は、市内の飲食店で三色団子入りの甘酒や、新発田市産のブランドイチゴ「越後姫」を使ったパフェなど、ひなまつりにちなんだメニューが提供される。実行委員会、0254(37)3959。

2024年のひなびらきの様子=新発田市諏訪町1の蔵春閣

▼市島邸 お雛様特別展示

3月23日まで、午前9時~午後4時30分、天王の市島邸資料館。
大人630円、小中学生320円。水曜休館。市島邸、0254(32)2555。

▼雪割草展示会 

3月8、9日、川東コミュニティセンター。
約200鉢出品、即売品も。二王子雪割草会の杉原さん、090(4029)5353。

▼カキ料理を楽しむ「しばたオイスターバー」(公式HP

3月9日まで、市内37の飲食店。
カキは兵庫県赤穂産。新発田出身の赤穂四十七士、堀部安兵衛の縁で食の交流。
[関連記事]
赤穂産カキ料理ずらり「しばたオイスターバー」2025年もやります♪ 新潟県新発田市で2月9日開始
今年も工夫凝らしたカキ料理ずらり、しばたオイスターバー2月9日開幕! 新潟県新発田市で発表会

村上市

▼城下町村上 町屋の人形さま巡り(村上市観光協会HP

4月3日まで、旧町人町の62軒。
町屋に加え、商店や歴史的建造物など62軒を会場に、ひな人形や土人形、大将人形など各家庭で大切に受け継がれてきた計約4000体が飾られている。無料。

九重園に飾られた人形を楽しむ観光客=3月1日、村上市小国町

▼ぶどうスキー場営業最終日「感謝祭」(公式HP

3月9日。
利用者の減少やリフトの老朽化などで今シーズンを最後に閉鎖する。
感謝祭としてスキークラブのデモ滑走や抽選会、雪上花火などが行われる。

営業を終了するぶどうスキー場=2022年、村上市蒲萄

[関連記事]
最後のシーズン…ゲレンデに響けみんなの声 新潟県村上市のぶどうスキー場、恒例の雪遊びイベント
新潟県村上市のぶどうスキー場が最後のシーズン 名残惜しいけど、存分に滑り納めを楽しみます!
新潟県村上市の「ぶどうスキー場」が今冬最後に閉鎖、村上市議会の関連議案可決で正式決定
ぶどうスキー場(新潟村上市)2024〜25年シーズンで閉鎖 利用者減少、リフト老朽化…村上市長「全ての公共施設で見直し」閉鎖後はリフトや建物など撤去へ

胎内市

▼胎内ゆかりの女性武将「板額御前」を描いた合格祈願シール配布

3月末まで、乙宝寺とJR中条駅の観光交流室、下赤谷の道の駅胎内。
板額の活躍を伝えるグループ「板額会」が毎年この時期に作成している。

板額御前と夫の浅利与一を描いた合格祈願シール

[関連記事]合格射止めて!弓の名手「板額御前」も後押し!新潟県胎内市の板額会がお守りシール作成、道の駅胎内などでも配布

▼胎内市のひなまつり

3月31日まで、中条グランドホテル、ロイヤル胎内パークホテル、道の駅胎内。
家庭で飾られなくなったひな人形の寄付を受けて飾る。ロイヤル胎内パークホテルのひな人形は21段、約250体!

ロイヤル胎内パークホテルに展示されている約5メートルのひな壇=胎内市夏井

[関連記事]個性豊かなひな人形、新潟県の下越地域巡って春気分♪ほっこり丸顔、葵の紋入り、巨大ひな壇、鮮やか土人形

阿賀野市

▼第31回駒林・五郎巻地区伝統芸能発表会 

3月9日午前10時、駒林特別支援学校。神楽や民謡、ダンス、カラオケなど。佐久間さん、080(2016)7025。

阿賀町

▼「第19回四季のあが町写真コンテスト」作品展示

3月1〜18日、ふるさと交流川屋敷(津川)。
入賞・入選作品を展示する。

町長賞を受賞した大西理奈さんの作品「一足早くサンタがやってきた」

[関連記事]新潟県阿賀町の自然や文化、さらに美しく 「第19回四季のあが町写真コンテスト」最高賞に新発田市の大西さん

ページトップへ戻る

県央

三条市

心の目と無限の可能性 IN 新潟公式HP

3月8日午後1時、旭町2のジオ・ワールドビップ。
市出身のシンガーソングライター佐藤ひらりさんと全国各地で講演活動をする中村文昭さんのコラボ公演。料金は事前予約が3500円。当日券は現金支払いのみで3800円。高校生以下は先着200人限定で無料(要予約)。問い合わせはクロフネカンパニー、0596(36)7800。

加茂市

新潟シンフォニエッタTOKIメンバーによる公演加茂文化会館HP

3月9日午後2時、加茂文化会館。
モーツァルトの「弦楽四重奏曲第14番『春』」、ドボルザークの「弦楽四重奏曲第12番『アメリカ』」などを演奏予定。全席指定で一般3800円。

▼冬鳥越スキーガーデンにそり専用コース

スキー場は3月16日まで営業予定。

真っ白なゲレンデで、そり滑りを楽しむ子どもたち=2月19日、加茂市長谷

[関連記事]新潟県加茂市の冬鳥越スキーガーデン、そり専用コースが子どもたちに人気☆ 3月16日まで営業

田上町

▼たがみのひなまつり

3月20日まで。
会場は道の駅たがみ、町交流会館、豪農の館「椿寿荘」、湯田上温泉4旅館、定福寺(羽生田)。ひな人形や折り紙飾りなどが彩る。

各家庭で保管されてきたひな人形10組が並ぶ豪農の館
「椿寿荘」=田上町田上

[関連記事]多種多様なひな飾りが町を彩る「たがみのひなまつり」 新潟県田上町の各所で3月20日まで開催

▼第2弾ちょっとディープなOKINAWAフェア

3月9日まで、道の駅たがみ。
沖縄県の道の駅「許田」とのコラボでご当地商品を販売。食堂では沖縄そばなど沖縄グルメ5品を用意。0256(47)0661。

弥彦村

▼緊急特別企画「夢をつかむために!-東京五輪カヌー代表・當銘孝仁の挑戦」 

3月9日午後3時、らいわ弥彦。當銘さんらが語る。申し込みが必要で先着50人。0256(94)3106。
 

ページトップへ戻る

魚沼

南魚沼市

▼舞子雪上花火(舞子リゾートHP

3月8日、舞子舞子高原ホテル前など。
午後7時から豚汁振る舞い、ライブなど。8時30分から花火を打ち上げ予定。

▼八海山麓スキー場ホワイトカーニバル(公式HP

3月9日、八海山麓スキー場。
「錯覚すべり台」や「スノーボート」などを楽しめるほか、歌謡ショーやよさこいの披露など。

▼農具市

3月8日午前9時~午後3時、大里の一宮神社。
春を伝える恒例行事。農具や竹細工、木工品のほか、飲食の販売など約40店が出店予定。

八海山スカイスノー公式HP

3月8日、六日町八海山スキー場。
スキー場のゲレンデを駆け上がるレース。今回は初のナイター開催。エントリーは終了したが、小学生以下が対象で午後5時40分にスタートするミニレースは飛び入り参加ができる。

▼塩沢四大織物をまとったひな人形展示

3月20日まで、塩沢の塩沢つむぎ記念館。
越後上布、本塩沢、塩沢つむぎ、夏塩沢をまとったひな人形「吉野雛(びな)七段十五人飾り」の展示。500万円で販売しており、購入者がいた場合は展示期間の終了が早まる。

「塩沢つむぎ記念館」に飾られた「塩沢四大織物」を使ったひな人形=南魚沼市塩沢

[関連記事]ひな人形「塩沢四大織物」で雅に♡新潟県南魚沼市の塩沢つむぎ記念館に七段飾り、十二単重ね着も

魚沼市

▼須原スノーカーニバル(公式HP

3月8日、9日、須原スキー場。
8日は午前10時~午後8時、雪上ステージパフォーマンスやたいまつ滑走、雪上結婚式など。
9日は午前10時~午後2時、雪上宝探しやコーラ早飲み大会など。

▼只見線沿線「雪あかりを灯そう」(魚沼雪洞まつりHP

3月8日午後5時から、須原駅から須原小学校までの間の田んぼ。

▼目黒邸雪灯籠(魚沼雪洞まつりHP

3月8日午後5時から、目黒邸。

小千谷市

▼まちなかミュージアム「小千谷市70年のあゆみ」 

3月8、9日、本町商店街の各店舗と市民会館。
市制施行70年の歴史を振り返る展示。市にぎわい交流課、0258(82)2724。

▼絵紙と小千谷のひいな祭り(公式HP

3月9日まで、ホントカ。や市中心部の飲食店など26カ所。
浮世絵を指す絵紙をひな人形の周りに飾る小千谷市の風習を楽しめる。

▼小千谷のひなまつり

4月6日まで、ホントカ。
豪商として知られる西脇家のひな人形などを展示。

十日町市・津南町

▼越後妻有の冬2025(公式HP

3月9日まで、市内、町内各地。
大地の芸術祭の冬のプログラム。越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)の中庭に雪を使った迷路が登場するなど豪雪地ならではの体験型作品などを展開。2月9日までの土日祝には、雪上でバブルボールやソリなどで遊べる「雪上グラウンド」が登場。

「モネ船長と大雪原の航海」下平千夏「光と水と、...」 (C)︎NakamuraOsamu
「モネ船長と大雪原の航海」大輪龍志-TAiRiN「モネ船長の方舟」 (C)︎NakamuraOsamu

[関連記事]大地の芸術祭「越後妻有の冬2025」新潟県十日町市・津南町で1月25日開幕!雪の迷路など体験型アート満載♪

十日町市

▼越後まつだい冬の陣(公式HP

3月8、9日、松代総合体育館グラウンド。
「食い倒れ横町」の営業や雪上馬そり体験、「遊雪広場」の開設など。
名物の雪中レース「のっとれ!松代城」は9日午前11時から。エントリーは既に締め切っている。

2024年3月に開かれた「のっとれ!松代城」=十日町市

[2024年の様子]一番乗りじゃ!雪に負けず松代城奪還!新潟十日町市で名物鉄人レース、城主の座かけ県内外から参加

▼角万寺雪まつり 

3月9日午前10時〜午後4時、わかブナガーデン(旧角万寺スキー場)。
そり遊びやスノーチューブ体験、餅つきや雪上キャンプなど。小林さん、090(2525)2891。

▼連続企画展第7弾「無色の人」(公式HP

3月23日まで、越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)。
東京都の美術作家、三宅感さん(41)が十日町雪まつりの雪像からインスピレーションを受けた彫刻作品など13点を展示。2016年に岡本太郎賞を受賞した高さ4メートルを超える壁画作品「青空があるでしょう」も並ぶ。祝日を除く火曜水曜休み。

作品の意図を語る三宅感さん=十日町市本町

津南町

▼つなん雪まつり(公式HP

3月8日、ニュー・グリーンピア津南、大割野特設会場など。
ステージイベントや露天市、スノーチューブスライダー、スノーモービル乗車体験など。

▼ジオパーク巡回展「地球時間の旅」

4月2日まで、なじょもん。
国内各地のジオパークの岩石標本約20点や写真などを展示。3月8日はまちなかオープンスペースだんだんで一部を出張展示する。月曜休館。苗場山麓ジオパーク推進室、025(765)1600。

湯沢町

▼湯沢冬花火(越後湯沢観光ナビHP

3月22日まで、町内の各スキー場。
それぞれのスキー場がテーマを設けて創作花火。
3月8日は越後中里スノーリゾートが会場。午後2時から一般参加可能な子ども向け雪像制作、午後6時30分からキャンドル点灯、午後7時から花火打ち上げを予定。

ページトップへ戻る

上越

上越市

▼なおえつ パン祭り(公式HP

3月8日午前11時~午後3時、無印良品 直江津。
県内外のパン屋が集合。

▼ひなまつり...

残り2507文字(全文:9591文字)