週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベント@新潟」。今回は2月8日(土曜)、9日(日曜)、11日(祝日、建国記念日)のイベントです。毎週木曜に公開し、金曜に情報を追加しています。

新潟県地域マップ
タップ・クリックした地域のイベント情報へ移動します

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。

新潟市

中央区

▼にいがた冬・食の陣 当日座(公式HP

2月8、9日、古町ルフル広場・古町通7番町・西堀ローサ。
「せきとり」「とりかん」「弁慶」「イタリア軒」など県内外およそ40業者のグルメを楽しめる。午前11時~午後6時。9日は午後5時まで。
2024年の様子はこちら
西区の新潟ふるさと村でも開催。

にいがた和牛のグルメを求める人でにぎわう食の陣当日座=2024年2月、新潟市中央区古町通7

▼国際調理製菓専門学校の学園祭(公式HP

2月8、9日、古町通6の本館、パティシエ館、古町通3の3号館。
学生のスイーツショップやべーカリー、レストランのほか、パティシエ体験や栄養満点弁当の販売など。「食の陣 当日座」に出店も。

▼追悼大下百華展 

2月11日まで、東中通1の楓画廊。
昨年亡くなった石川県の木版画家・大下さんの作品を展示し一部販売。売り上げの一部を能登半島豪雨の義援金として寄付。5日休み。080(5445)3924。

▼大かまぷれいぱーく(公式HP

2月24日まで午前11時~午後7時、万代島多目的広場大かま。
小さな子どもが楽しめる乗り物を用意。段ボール迷路やたき火・薪割り体験も。入場料500円(未就学児無料)。土日祝日は午前11時から整理券を配布する。

▼福岡県柳川市に伝わるつるし雛「さげもん」展示

新潟日報メディアシップと新潟空港(東区)で2月18日まで。
旧齋藤家別邸で2月19日まで。
ANAクラウンプラザホテルで3月上旬まで。

鶴や亀、まりなどの色とりどりの布細工がひな人形を彩る福岡県柳川市の「さげもん」=1月16日、新潟市中央区万代3

[関連記事]縁起物たっぷり「さげもん」一足早い春の訪れ感じて 新潟市中央区で福岡県柳川市伝統のつるし雛

▼谷川俊太郎 絵本★百貨展(県立万代島美術館HP

4月6日まで、県立万代島美術館。
2024年11月に亡くなった詩人、谷川俊太郎さんの絵本に焦点。展覧会では谷川さんの約20冊を選び、原画だけでなく、映像やインスタレーションの展示も通じ、絵本の世界を体感できる仕掛けを用意。

新潟市中央区の北書店で開かれた谷川俊太郎さんのトークショー。飾らない語り口で、来場者を魅了した=2012年1月

[関連記事]谷川俊太郎さん死去、戦後日本を代表する詩人「二十億光年の孤独」…翻訳やエッセーも 92歳

▼雑貨ストア「フライングタイガー」期間限定オープン(公式HP

9月1日まで、新潟伊勢丹6階。
フライングタイガーは北欧デンマークのコペンハーゲンで誕生したデザイン雑貨ストア。

▼チョコレートの祭典 ショコラモード2025(公式HP

2月14日まで、新潟伊勢丹6階。
世界各国の人気ブランドや、毎年人気のキャラクターショコラなど
約90ブランドが勢ぞろい。できたてを楽しめるイートインコーナーも。

西区

▼にいがた冬・食の陣 当日座(公式HP

2月8~11日、新潟ふるさと村。
8、9日午後11時から、漁港直送の生マグロを解体し即売。解体したマグロを使ったマグロ丼を8~11日正午から特別価格で販売する。10、11日は「おかわり座」を開催する。

▼出張カキ小屋 牡蠣奉行inアピタ新潟西店(PR TIMES

3月2日まで、午前11時~午後9時、アピタ新潟西店。
東日本大震災で販路に苦しむ東北のカキを、多くの人に食べてもらう復興支援イベント。カキ一盛り(約1キロ)880円での提供も。

東区

▼小児がん支援のレモネードスタンド

2月9日午前10時~、無印良品新潟河渡新町店内。
→大雪の影響で11日午前10時~に延期
レモネード瓶(1本500円)や、チョコレート(1箱500円)を販売。原価を差し引いた全額を小児がん支援団体に寄付。売り切れ次第終了。

秋葉区

▼在郷町小須戸ひな・町屋めぐり2025(公式HP

3月9日まで、小須戸地区の町屋ギャラリー薩摩屋など4会場。
薩摩屋のほか、旧わかば、小須戸まちづくりセンター、旧越後天然ガスでそれぞれ趣の異なるひな飾りを展示。
2月8日と2月22日は小須戸小児童が考えたもち麦おにぎりの販売や、午前10時〜11時30分はガイドによるまちあるきもある。まちあるきは午前9時45分までに小須戸の町屋ギャラリー薩摩屋に集合。1000円。小須戸まちづくりセンター、0250(25)7069。

町屋ギャラリー薩摩屋に飾られた7段飾りと8段飾り=新潟市秋葉区小須戸

[関連記事]ひな人形の新しい楽しみ方発見!?新潟市秋葉区小須戸で2月1日から「町屋めぐり」10周年でさらに多彩

▼パネル展「ガルベストン市とガルベストン鉄道博物館」

2月24日まで、新津鉄道資料館。
姉妹都市提携60年を記念。ガルベストン市の街並みや歴史的な建物のほか、新潟市との市民交流の様子を紹介。
[関連記事]姉妹都市提携60年!米ガルベストン市を身近に♪新潟市が1月25日から秋葉区の鉄道資料館でパネル展

▼NIITSUポッキリパスポート(ポキパス)2025

2月16日まで、新津商議所会員の飲食、小売店、美容室など61店。
ポキパスのチラシやウェブサイトを見せると、お得な価格でサービスを受けられる。

新津商工会議所などで配布しているポキパスのチラシ

[関連記事]2025年も”ポッキリ価格”でお得にお買い物♪

南区

▼第27回ちびっこ凧絵展(公式HP

3月9日まで、しろね大凧と歴史の館。
区内全ての保育園、幼稚園が参加し、園児が塗った大凧の絵を展示。

園児の色鮮やかな作品が並ぶ凧絵展=新潟市南区上下諏訪木

西蒲区

▼越後西蒲 湯めぐり街道スタンプラリー(市HP

2月28日まで、西蒲区や弥彦村にある対象の温泉施設。
異なる3施設を日帰り入浴で利用し、スタンプを集める。スタンプカードは対象施設で配布。抽選で景品がもらえる。

ページトップへ戻る

長岡

長岡市

▼栃堀巣守神社裸押合大祭

2月8日、栃尾地域の栃堀巣守神社。
ふんどし姿の男衆が、景品と交換できる福札を奪い合う。午後6時20分から神事があり、大祭は午後7時から8時半まで。見学者も福引に参加でき、甘酒のふるまいもある。
2024年の様子は記者体験記から。

天井近くの小窓から、宮司が手のひらサイズの福札をまく場面。壮絶な取り合いが起きる=2024年、長岡市栃堀

[関連記事]求む!裸押合の参加者たち!新潟県長岡市栃尾「栃堀巣守神社裸押合大祭」2月8日開催、当日受け付け

▼冬の文化祭

2月7日~10日、摂田屋4のLIS摂田屋。
栃尾地域上塩地区で竹細工を作る葛綿慎(まこと)さん(80)らが作った竹細工約70点を展示販売。

竹ひご作りやかごの編み方を入門者に教える葛綿慎さん(右)=長岡市上塩

▼六鋳(むちゅう)展

2月28日まで、摂田屋4の「発酵ミュージアム・米蔵」。
長岡造形大学で鋳金を専攻する学生らのグループ展。

鋳金作品を眺める長岡造形大生の小池柚さん=長岡市摂田屋4

[関連記事]鋳金の面白さに夢中!長岡造形大(新潟県長岡市)学生ら6人グループが「六鋳展」、2月28日まで

▼えちごスノーワールドがオープン(公式HP

2月24日まで、国営越後丘陵公園。
長さ150メートルのソリ専用ゲレンデが登場。スノーシューコースも。入園無料。

[関連記事]えちごスノーワールド1/4(土)OPEN(国営越後丘陵公園)

▼真冬の屋台村

2月10日午後5時〜8時、大手通2のフェニックス大手イースト前。
もつ煮、おでん、お好み焼きの出店。市商店街連合会、0258(32)7002。

▼雪上特設キャンプフィールド

3月30日まで、川口運動公園の多目的芝生広場。
宿泊は1泊で大人1000円、子ども500円。日帰りは大人も子どもも500円。荷物を運ぶためのそりや、かんじきの無料レンタルもある。要予約。
[関連記事]ふかふかの雪中でキャンプいかが♪新潟県長岡市の川口運動公園で2025年1月11日から3月30日まで

▼長岡技術科学大学有志写真展「移り変わり」 

2月15日まで、大手通2のフェニックス大手イーストスクエア。
学生の作品約20点を展示。市中心市街地活性化協議会、0258(39)2500。

見附

▼見附で見つける蚤の市

2月11日午前10時〜午後2時30分、学校町1のふぁみりあ。
古着や雑貨の販売、キッチンカーの出店など。スーリール、070(4486)6754。

ページトップへ戻る

下越

新発田市

▼カキ料理を楽しむ「しばたオイスターバー」(公式HP

2月9日から、市内37の飲食店。
カキは兵庫県赤穂産。新発田出身の赤穂四十七士、堀部安兵衛の縁で食の交流。
[関連記事]
赤穂産カキ料理ずらり「しばたオイスターバー」2025年もやります♪ 新潟県新発田市で2月9日開始
今年も工夫凝らしたカキ料理ずらり、しばたオイスターバー2月9日開幕! 新潟県新発田市で発表会

▼新発田市ジュニア展 受賞作品展

2月7日〜18日、蔵春閣。
午前9時〜午後4時。木曜休館。
[関連記事]子どもたち想像力は無限大! 新潟県新発田市のジュニア展受賞作品展、2月7日から蔵春閣で

胎内市

▼胎内ゆかりの女性武将「板額御前」を描いた合格祈願シール配布

3月末まで、乙宝寺とJR中条駅の観光交流室、下赤谷の道の駅胎内。
板額の活躍を伝えるグループ「板額会」が毎年この時期に作成している。

板額御前と夫の浅利与一を描いた合格祈願シール

[関連記事]合格射止めて!弓の名手「板額御前」も後押し!新潟県胎内市の板額会がお守りシール作成、道の駅胎内などでも配布

▼胎内市のひなまつり

3月31日まで、中条グランドホテル、ロイヤル胎内パークホテル、道の駅胎内。
家庭で飾られなくなったひな人形の寄付を受けて飾る。ロイヤル胎内パークホテルのひな人形は21段、約250体!

2024年の胎内市のひなまつり=中条グランドホテル

阿賀町

▼スノーシュー体験会 

2月9日午前9時~午後2時、町役場駐車場集合。
芦沢高原ハーバルパークを歩く。参加費500円。スノーシューレンタルは阿賀町自然セラピーの会会員500円、一般1000円。定員20人で要予約。090(4729)7243。

▼上川小×道の駅阿賀の里コラボ弁当

土日祝日限定で、道の駅阿賀の里。
2月8日~3月23日は5・6年生が考えた弁当が販売される。1個750円。1日限定20個。

上川小5・6年生が考案した弁当

[関連記事]お弁当にみんなのアイデアぎゅっと詰めて♪

五泉市

▼五泉ニットの販売会(公式HP

2月8日午前10時〜午後4時、赤海のガーデンホテルマリエール。
地元メーカー6社の衣料や小物など。
[関連記事]新潟県の「五泉ニット」メーカー6社の衣料がずらり 2月8日に五泉市で販売会

▼白鳥にまつわる知識を解説する講演会

2月8日午後1時、五泉市粟島の市総合会館。
「日本白鳥の会」の会員が集う新潟大会の一環。新潟大の関島恒夫教授が白鳥の飛行ルートや、なぜ新潟に白鳥が多いのかなどについて基調講演する。飛来地の会員が白鳥の様子や保護活動の状況についてプレゼンテーションも。
参加無料。問い合わせは大会事務局の小原さん、090(3145)3855。

関川村

▼おおいし・どもんこ祭り(村観光サイト

2月9日午前9時~午後3時30分、大石ダム湖畔県民休養地。
大型のかまくらや雪の巨大滑り台が登場。あったかグルメの提供も。

大きなかまくらが登場した「おおいし・どもんこ祭り」=2024年、関川村大石

[関連記事]高さ6メートル、大きなかまくらに大はしゃぎ 新潟関川村で「どもんこ祭り」にぎわう

ページトップへ戻る

県央

三条市

▼さまざまな猫の絵を集めた「小・ネコ展」

3月2日までの午前9時〜午後5時、市歴史民俗産業資料館別館「ほまれあ」。
曜(祝日は除く)と2月28日は休館。入場無料。

「小・ネコ展」のチラシ

[関連記事]スケッチ、版画、水彩画…多彩な猫作品が集合♪ 新潟県三条市で2月4日から「小・ネコ展」、写真も募集

▼バレンタイン・スイーツ・フェスタ!

2月8日午後1時〜4時、仲之町のTREE。
県内3店のスイーツを販売。0256(55)1162。

燕市

▼刀剣の世界展

3月2日まで、市産業史料館。
平安時代から江戸時代にかけて作られた刀剣と、刀装具などを展示。入館料400円。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。

展示する刀剣について、来館者らに説明する十河浩さん(左端)=燕市大曲

[関連記事]あの「大和守安定」や脇差し「国政」も…平安~江戸時代の刀剣、美しさを堪能 新潟県燕市産業史料館で企画展

▼学用品等リユース会

2月8日午後1時〜6時、吉田日之出町の市民交流センター。
役目を終えた学生服や学用品を、必要とする子育て世帯へ譲渡する。10日午後4時30分〜6時30分にも開催。市社会福祉協議会、0256(78)7866。

田上町

▼猫モチーフの御朱印

2月中、羽生田の定福寺。
地蔵と猫のイラスト入りと、猫の姿に切り抜いた紙を使ってイラストを描き入れた2種類を用意。1枚500円。全額を保護猫カフェに寄付する。

定福寺で参拝者に渡される猫の御朱印。地蔵と猫のイラストを印刷した御朱印(手前中央)と、猫の形をした紙に直接描き入れた御朱印がある=田上町羽生田

[関連記事]猫の御朱印にクッキー…猫好きの愛で広がる支援の輪♡ 新潟県央地区の寺や菓子店、保護猫カフェへ寄付

ページトップへ戻る

魚沼

南魚沼市

▼まきストーブの体験会

2月8日、9日、六日町の庄治郎商会ショールーム。
午前10時〜午後4時。事前予約が望ましい。問い合わせは原澤社長、090(8807)7569。

ショールームでまきストーブについて説明する庄治郎商会の原澤太一社長=南魚沼市六日町

[関連記事]コシヒカリ生産販売会社が作るまきストーブ、庄治郎商会(新潟県南魚沼市)予約制ショールーム開設

▼塩沢四大織物をまとったひな人形展示

3月20日まで、塩沢の塩沢つむぎ記念館。
越後上布、本塩沢、塩沢つむぎ、夏塩沢をまとったひな人形「吉野雛(びな)七段十五人飾り」の展示。500万円で販売しており、購入者がいた場合は展示期間の終了が早まる。

「塩沢つむぎ記念館」に飾られた「塩沢四大織物」を使ったひな人形=南魚沼市塩沢

[関連記事]ひな人形「塩沢四大織物」で雅に♡新潟県南魚沼市の塩沢つむぎ記念館に七段飾り、十二単重ね着も

魚沼市

▼第35回魚沼国際雪合戦大会(公式HP

2月9日午前8時から、干溝の県立響きの森公園。

新潟県内外のチームが熱戦を繰り広げた「魚沼国際雪合戦大会」=2024年2月、魚沼市干溝

[関連記事]ぬかるみ、少雪なんのその!雪玉つかんで果敢に突撃、大将狙いの乱戦だ! 「魚沼国際雪合戦大会」、新潟県内外700人以上が参加

▼奇祭「雪中花水祝」(魚沼市観光協会HP

2月8日、堀之内地域の八幡宮境内。
午前11時ごろから「うまいもの市」「はと市」、午後5時30分ごろから「水祝の儀」。
2024年の様子はこちら

2024年2月に開かれた「雪中花水祝」=魚沼市堀之内

▼小出スキーカーニバル(小出スキー場HP

2月8日午前9時~午後9時、小出スキー場。
餅つきや宝探し、花火の打ち上げ、たいまつ滑走、飲食の出店など。ナイター料金が特別に500円。
[関連記事]雪景色と温かなろうそくの光にうっとり♡新潟県魚沼市で「結の灯り」開幕 3月9日までイベント展開

十日町市・津南町

▼越後妻有の冬2025(公式HP

3月9日まで、市内、町内各地。
大地の芸術祭の冬のプログラム。越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)の中庭に雪を使った迷路が登場するなど豪雪地ならではの体験型作品などを展開。2月9日までの土日祝には、雪上でバブルボールやソリなどで遊べる「雪上グラウンド」が登場。
[関連記事]大地の芸術祭「越後妻有の冬2025」新潟県十日町市・津南町で1月25日開幕!雪の迷路など体験型アート満載♪

十日町市

▼連続企画展第7弾「無色の人」(公式HP

3月23日まで、越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)。
東京都の美術作家、三宅感さん(41)が十日町雪まつりの雪像からインスピレーションを受けた彫刻作品など13点を展示。2016年に岡本太郎賞を受賞した高さ4メートルを超える壁画作品「青空があるでしょう」も並ぶ。祝日を除く火曜水曜休み。

作品の意図を語る三宅感さん=十日町市本町6

▼フードバンクフォーラムin十日町

2月8日午後1時30分〜午後4時、十日町情報館。フードバンクとやまの川口明美理事長が基調講演、県内団体の活動事例紹介など。入場無料、定員80人。申し込みは県フードバンク連絡協議会、0256(34)8960。

津南町

▼津南わら工芸会25周年記念作品展

2月16日まで、津南町のなじょもん。
わらじ、かごなど、わら細工作品約200点を展示。月曜休館。津南わら工芸会、090(5495)4665。

小千谷市

▼おもちゃ病院

2月9日午前9時〜正午、サンラックおぢや。
壊れたおもちゃを修理する。市ボランティアセンター、0258(83)2340。

ページトップへ戻る

上越

上越市

▼松平健 スペシャルコンサート(上越文化会館HP

2月11日、上越文化会館。
午後1時30分と午後4時開演の2回。「マツケンサンバⅡ」をはじめとした人気曲を歌って踊る。
[関連記事]第100回謙信公祭、謙信公役に松平健さん…「サンバ」も披露? 名刀「山鳥毛」もついに“里帰り”? 集客に期待高まる

▼高田地区「本町ガチ盛りまつり」

2月28日まで、飲食16店。
普段の量の3倍以上の大盛りメニューを楽しめる。予約が必要なメニューもある。参加店一覧は市の観光公式サイト「上越観光Navi」に。

「焼鳥酒場 酉かつ」の半身揚げ

[関連記事]どーんと!大盛り爆食!!新潟県上越市「本町ガチ盛りまつり」2月1日開幕…16店舗参加、さぁなに食べる?

▼第21回春を呼ぶコンサート 

2月8日午後2時~4時、上越文化会館。
教職員90人以上が合奏や合唱を披露。柿崎小の前川さん、025(536)3126。

▼上越e-sports CUP 2025

2月9日午前10時~午後4時、本城町の高田城址公園オーレンプラザ。
上越地域の計46人が格闘ゲーム「ストリートファイター6」で対戦し、トーナメント形式で競う。準決勝からはステージで対戦する。観戦無料。上越5e協議会、025(543)1105。

▼お雛さまと絵看板めぐり(高田本町商店街HP)...

残り2084文字(全文:8854文字)