週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベント@新潟」。今回は2月22日(土曜)、23日(日曜、天皇誕生日)、24日(振替休日)のイベントです。毎週木曜に公開し、金曜に情報を追加します。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
新潟市
中央区
▼清水フードセンター西堀店が閉店
2月24日に閉店、西堀通3。


[関連記事]新潟市中央区の「清水フードセンター西堀店」閉店へ 新店「イオンスタイル」に投資振り向け
▼「爆笑お笑いフェス in 新潟」チケット発売(公式HP)
2月22日、新潟日報メディアシップ1階インフォメーションセンターえんなど。
本番は5月25日、県民会館で。関根勤さんや小堺一機さん、ナイツ、ニッチェ、ウエストランド、どぶろっく、U字工事らが出演予定。
▼新潟初出店「七宝麻辣湯」新潟店オープン!全品半額キャンペーン(PR TIMES)
2月21日午前11時にオープン、弁天1-2-15の弁天INGビル1階。
半額キャンペーンは21日と22日。全てのフードとドリンクが対象。

▼小学生が企画、拉致問題を考える集会
2月24日午後2時、市芸術創造村・国際青少年センターゆいぽーと。
新潟小の4年生が自分たちも何かできないかと企画した。拉致問題を考えるワークショップや合唱など。無料。申し込み不要。

[関連記事]大切な人奪う「拉致」のこと、みんなに考えてほしいー 横田めぐみさん母校新潟小4年生が集会企画、2月24日開催
▼新潟少年合唱団・第22回演奏会
2月23日午後2時、東堀通前7のだいしほくえつホール。
無料。
▼大かまぷれいぱーく(公式HP)
2月24日まで午前11時~午後7時、万代島多目的広場大かま。
小さな子どもが楽しめる乗り物を用意。段ボール迷路やたき火・薪割り体験も。入場料500円(未就学児無料)。土日祝日は午前11時から整理券を配布する。
▼福岡県柳川市に伝わるつるし雛「さげもん」展示
ANAクラウンプラザホテルで3月上旬まで。

[関連記事]縁起物たっぷり「さげもん」一足早い春の訪れ感じて 新潟市中央区で福岡県柳川市伝統のつるし雛
▼谷川俊太郎 絵本★百貨展(県立万代島美術館HP)
4月6日まで、県立万代島美術館。
2024年11月に亡くなった詩人、谷川俊太郎さんの絵本に焦点。展覧会では谷川さんの約20冊を選び、原画だけでなく、映像やインスタレーションの展示も通じ、絵本の世界を体感できる仕掛けを用意。

[関連記事]谷川俊太郎さん死去、戦後日本を代表する詩人「二十億光年の孤独」…翻訳やエッセーも 92歳
▼雑貨ストア「フライングタイガー」期間限定オープン(公式HP)
9月1日まで、新潟伊勢丹6階。
フライングタイガーは北欧デンマークのコペンハーゲンで誕生したデザイン雑貨ストア。
西区
▼出張カキ小屋 牡蠣奉行inアピタ新潟西店(PR TIMES)
3月2日まで、午前11時~午後9時、アピタ新潟西店。
東日本大震災で販路に苦しむ東北のカキを、多くの人に食べてもらう復興支援イベント。カキ一盛り(約1キロ)880円での提供も。

秋葉区
▼在郷町小須戸ひな・町屋めぐり2025(公式HP)
3月9日まで、小須戸地区の町屋ギャラリー薩摩屋など4会場。
薩摩屋のほか、旧わかば、小須戸まちづくりセンター、旧越後天然ガスでそれぞれ趣の異なるひな飾りを展示。
2月22日午前11時からは小須戸小児童が考えたもち麦おにぎりの販売がある。小須戸まちづくりセンター、0250(25)7069。

[関連記事]ひな人形の新しい楽しみ方発見!?新潟市秋葉区小須戸で2月1日から「町屋めぐり」10周年でさらに多彩
▼パネル展「ガルベストン市とガルベストン鉄道博物館」
2月24日まで、新津鉄道資料館。
姉妹都市提携60年を記念。ガルベストン市の街並みや歴史的な建物のほか、新潟市との市民交流の様子を紹介。
[関連記事]姉妹都市提携60年!米ガルベストン市を身近に♪新潟市が1月25日から秋葉区の鉄道資料館でパネル展
南区
▼第27回ちびっこ凧絵展(公式HP)
3月9日まで、しろね大凧と歴史の館。
区内全ての保育園、幼稚園が参加し、園児が塗った大凧の絵を展示。

西蒲区
▼ホッケーDEにしかんグー(区HP)
2月22日午前9時から、城山運動公園屋内コート。
ホッケーのエキシビションマッチや、スピーディーハンターのお笑いライブ、じゃんけん大会など。無料。
▼手づくりひな人形・つるし雛展
3月11日まで、巻甲のにいだやギャラリー野衣。
2月26日、3月5日休み。0256(72)2450。
▼越後西蒲 湯めぐり街道スタンプラリー(市HP)
2月28日まで、西蒲区や弥彦村にある対象の温泉施設。
異なる3施設を日帰り入浴で利用し、スタンプを集める。スタンプカードは対象施設で配布。抽選で景品がもらえる。
長岡
長岡市
▼アートなHENTAI万博(公式HP)
2月23日午前10時~午後6時、アオーレ長岡。
地元のクリエイターらの文化祭として開催。多彩なジャンルのアートとカルチャーを楽しむ体験型イベントとなっている。


[2024年の様子]独創的で幻想的、圧倒的な変態的(いい意味)アートにワクワク!新潟長岡市で「アートなHENTAI万博」
▼おぐに雪まつり(市HP)
2月22日、23日、おぐに森林公園養楽館周辺。
22日は午後5時ごろから明かりをともす「雪ぼたる」、23日は午前10時~午後3時に雪上わんぱく広場やスポーツ広場、屋台村を開設。
▼えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭(えちご川口navi)
2月22日午前10時~午後7時35分、川口運動公園多目的広場など。
スノーパークやジャンボ滑り台、うまいもの屋台などが登場。長岡市出身の音楽デュオ「ひなた」らのライブ、夜にはミュージックスターマインの打ち上げも。
▼第8回新潟レディースカップ水球競技大会(柏崎市HP)
2月22日、23日、ダイエープロビスフェニックスプール。
全国から15チームがエントリー。ブルボンウォーターポロクラブ柏崎からU17チームとU22チームが出場予定。入場無料。
[2024年の様子]苦しい時も前向きに、全員で攻める戦術が結実!水球女子・ブルボンKZU22(新潟柏崎市)新潟レディース杯初優勝 10月日本選手権へ意気込み
▼クリスマスローズフェスタ(PR TIMES)
2月24日まで、国営越後丘陵公園。
「冬の貴婦人」と呼ばれるクリスマスローズの展示。

[関連記事]多彩な色合い♪冬の貴婦人・クリスマスローズ展示 2月24日まで、新潟県長岡市の越後丘陵公園
▼水中スポーツ体験会
2月24日午後1時から、長倉町のダイエープロビスフェニックスプール。
水中ホッケー、水中ラグビーなどを体験。25メートル以上泳げる人が対象。長岡水中ホッケークラブ、080(1214)1347。
▼長岡藩主牧野家ゆかりのおひなさま展
3月9日まで、幸町2の市科学博物館。
約100点展示。3日休み。0258(32)0546。
▼ひな祭りに合わせた折り紙作品展
3月3日まで、アオーレ長岡。
折り紙教室を開く相波葉子さんや生徒の作品を展示。ひな人形や巳年にちなんだ約150点。2月22日、23日には会場で折り紙教室も。参加費500円で要申し込み。問い合わせは相波さん、0258(95)4098。

▼えちごスノーワールドがオープン(公式HP)
2月24日まで 3月2日まで延長、国営越後丘陵公園。
長さ150メートルのソリ専用ゲレンデが登場。スノーシューコースも。入園無料。

[関連記事]白銀に広がる歓声☆そり専用ゲレンデ 国営越後丘陵公園(新潟県長岡市)で2月24日まで
▼六鋳(むちゅう)展
2月28日まで、摂田屋4の「発酵ミュージアム・米蔵」。
長岡造形大学で鋳金を専攻する学生らのグループ展。

[関連記事]鋳金の面白さに夢中!長岡造形大(新潟県長岡市)学生ら6人グループが「六鋳展」、2月28日まで
▼雪上特設キャンプフィールド
3月30日まで、川口運動公園の多目的芝生広場。
宿泊は1泊で大人1000円、子ども500円。日帰りは大人も子どもも500円。荷物を運ぶためのそりや、かんじきの無料レンタルもある。要予約。
[関連記事]ふかふかの雪中でキャンプいかが♪新潟県長岡市の川口運動公園で2025年1月11日から3月30日まで
見附市
▼尺八・琴ユニット「未・奏・来」春のコンサート
2月22日午後2時から、ギャラリーみつけ。
市内在住の和楽器奏者のコンサート。500円、高校生以下無料。
下越
新発田市
▼蕗谷虹児「夕鶴」の原画が52年ぶりに発見!企画展で初公開
企画展は4月13日まで、中央町4の蕗谷虹児記念館。
蕗谷虹児(1898〜1979年)は新発田市出身の叙情画家で詩人。「夕鶴」は1972年、東京の百貨店で開かれた虹児の新作展に出品され、当時の購入者やその後の所在は長年不明だった。企画展では「夕鶴」の下絵や、晩年の個展出品作品など約70点が並ぶ。

[関連記事]蕗谷虹児の晩年の作「夕鶴」原画、52年ぶりに発見!故郷・新潟テーマに描く 新発田市の記念館で公開
▼春を呼ぶ生涯学習フェスティバル
2月22日〜3月2日、市生涯学習センター。
2月22、23日にはミニ発表会、27日〜3月2日は作品展示など。新発田地区公民館、0254(22)8516。
▼フードバンクしばたフリーマーケット
2月23日午前10時〜午後3時、中央町3の市健康長寿アクティブ交流センター。
フードバンクしばた登録世帯と子どものいる生活保護世帯を対象に、学用品や衣類などを無償提供。0254(20)8666。
▼カキ料理を楽しむ「しばたオイスターバー」(公式HP)
3月9日まで、市内37の飲食店。
カキは兵庫県赤穂産。新発田出身の赤穂四十七士、堀部安兵衛の縁で食の交流。
[関連記事]
・赤穂産カキ料理ずらり「しばたオイスターバー」2025年もやります♪ 新潟県新発田市で2月9日開始
・今年も工夫凝らしたカキ料理ずらり、しばたオイスターバー2月9日開幕! 新潟県新発田市で発表会
村上市
▼憲法講座・虎に翼「はて…?!」を入り口に
2月22日午後1時30分〜3時30分、市教育情報センター。
新潟大の上村都・法学部長が講演。協力費500円。映像から暮らしと環境を考える会、0254(56)6779。
▼ものづくり体験フェス
2月23日午前9時30分〜午後3時30分、市生涯学習センター。
クラフト雑貨の体験や飲食など30ブースが出店。
阿賀野市
▼三遊亭慎楽落語口演会
2月23日午後1時30分、市ふれあい会館。
マジックショーも。定員140人(小学生以下の入場不可)。安田公民館、0250(68)3006。
胎内市
▼ひきこもりフォーラム 「生きづらさ」をみんなで考える
2月24日午後1時〜3時30分、市産業文化会館。
旅人でエッセイストのたかのてるこさんの講演など。市健康づくり課元気応援係、0254(44)8680
▼胎内ゆかりの女性武将「板額御前」を描いた合格祈願シール配布
3月末まで、乙宝寺とJR中条駅の観光交流室、下赤谷の道の駅胎内。
板額の活躍を伝えるグループ「板額会」が毎年この時期に作成している。

[関連記事]合格射止めて!弓の名手「板額御前」も後押し!新潟県胎内市の板額会がお守りシール作成、道の駅胎内などでも配布
▼胎内市のひなまつり
3月31日まで、中条グランドホテル、ロイヤル胎内パークホテル、道の駅胎内。
家庭で飾られなくなったひな人形の寄付を受けて飾る。ロイヤル胎内パークホテルのひな人形は21段、約250体!

五泉市
▼ピアノ三重奏トリオ「葵トリオ」コンサート
2月24日午後2時開演、さくらんど会館イベントホール。
国際音楽コンクールで日本人団体初の優勝に輝いた実力派トリオで、ピアノの秋元孝介さん、バイオリンの小川響子さん、チェロの伊東裕さんが出演。曲目はジプシー(ハイドン)や、愛の挨拶(エルガー)など。
[関連記事]ピアノ三重奏曲をとくと♪ 実力派「葵トリオ」が新潟県五泉市でコンサート、2月24日
阿賀町
▼上川小×道の駅阿賀の里コラボ弁当
土日祝日限定で、道の駅阿賀の里。
3月23日まで5・6年生が考えた弁当が販売される。1個750円。1日限定20個。

[関連記事]お弁当にみんなのアイデアぎゅっと詰めて♪
県央
三条市
▼蕎麦(そば)打ち&交流イベントin下田郷(NPO法人ソーシャルファームさんじょうHP)
2月22日午後2時、道の駅「漢学の里しただ」。
「ミシュランガイド新潟2020特別版」にも掲載された下田地域の「そば処 山河(やまか)」の中山博貴さんらが講師になる。要事前申し込み。先着10人。インターネットのイベントページから、21日までに申し込む。
[関連記事]そば打ちで交流いかが♪2月22日に道の駅「漢学の里しただ」(新潟県三条市)で催し、21日までに申し込み
▼球場感謝祭2025 野球しようぜ!第二弾!(公式HP)
2月22日午前10時~午後4時、三条パール金属スタジアム。
阪神タイガースやオイシックス新潟アルビレックスBCの選手サイン入りグッズのチャリティーオークション、不要になった野球用品の寄付活動、ゲーム、スポーツ体験、キッチンカー出店など。入場無料(一部イベントは有料)。
問い合わせは三条パール金属スタジアム、0256(32)8911。
▼子どもの発達障害支援考える講演会
2月23日午後2時~4時、三条東公民館。
国立病院機構新潟病院子どもの心のケア研究室長の医師が「不登校を医療現場から考える~柏崎での取り組みから見えてきた医療と教育と家庭の連携~」と題して講演する。
参加費1000円。事前に申し込みが必要で、先着100人。無料通信アプリ(https://lin.ee/igglqt4)から登録し、必要事項を返信して申し込む。
▼さまざまな猫の絵を集めた「小・ネコ展」
3月2日までの午前9時〜午後5時、市歴史民俗産業資料館別館「ほまれあ」。
曜(祝日は除く)と2月28日は休館。入場無料。

[関連記事]スケッチ、版画、水彩画…多彩な猫作品が集合♪ 新潟県三条市で2月4日から「小・ネコ展」、写真も募集
燕市
▼N響メンバーによるゲートウェイ・ゾリステン
2月23日午後2時、市文化会館。
ゲストは元SMAPの木村拓哉さんの娘でフルート奏者のCocomiさんとミュージカル・ソー奏者のサキタハヂメさん。全席指定4500円(当日5000円)、中央公民館で販売。市社会教育課、0256(63)7002。
▼ボードゲーム「ツバメピクチャーズ」体験イベント
2月23日午後2時〜5時、仲町3の「つばめベース」。
ボードゲームは若者らが参加する「燕(えん)ジョイ活動部」が燕の要素を盛り込んで製作した。事前予約は3部制で各回10人。10人程度の当日参加可能ブースも設ける。無料。つばめ若者会議のホームページなどから申し込む。

[関連記事]観光名所、祭り…これはどの写真?連想と表現力で当てろ!新潟県燕市PRへ若者グループがボードゲーム製作
▼刀剣の世界展
3月2日まで、市産業史料館。
平安時代から江戸時代にかけて作られた刀剣と、刀装具などを展示。入館料400円。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。

[関連記事]あの「大和守安定」や脇差し「国政」も…平安~江戸時代の刀剣、美しさを堪能 新潟県燕市産業史料館で企画展
加茂市
▼カモナイトバザール
2月21日午後4時~9時、市産業センター。
飲食店の出店やハーバリウムや組子細工体験、仮面をかぶってダンスする仮面舞踏会などがある。仮面作りコーナーや、加茂産ヤマメのあら汁販売も。

田上町
▼第2弾ちょっとディープなOKINAWAフェア
3月9日まで、道の駅たがみ。
沖縄県の道の駅「許田」とのコラボでご当地商品を販売。食堂では沖縄そばなど沖縄グルメ5品を用意。0256(47)0661。
▼猫モチーフの御朱印
2月中、羽生田の定福寺。
地蔵と猫のイラスト入りと、猫の姿に切り抜いた紙を使ってイラストを描き入れた2種類を用意。1枚500円。全額を保護猫カフェに寄付する。

[関連記事]猫の御朱印にクッキー…猫好きの愛で広がる支援の輪♡ 新潟県央地区の寺や菓子店、保護猫カフェへ寄付
魚沼
小千谷市
▼第49回おぢや風船一揆(市HP)
2月22日、23日、西中会場と平沢会場。→22日は悪天候のため、競技フライトや熱気球試乗体験は中止。
雪原上空をカラフルな気球が彩る名物イベント。
西中会場では熱気球大会「日本海カップクロスカントリー選手権」が開催。平沢会場では「スノートレイン」「スノーチューブ」「うまいもの広場」などの行事が行われる。熱気球試乗体験は申し込みが終了した。

[2024年の様子]ふわふわ、ぷかぷか♪高~~~い!新潟小千谷市で熱気球舞う「おぢや風船一揆」2月25日も開催
▼小千谷こいこいかるた
2月22日午前9時半〜正午、平沢会場。
雪上のジャンボかるた大会。おぢや風船一揆の会場で同時開催。参加申し込みは終了している。
[関連記事]雪上のジャンボかるた追いかけ地域知ろう! 新潟県小千谷市で2月22日大会、「風船一揆」と同時開催
▼ホントカ。DIG
2月22日午前10時〜午後4時、本町1の「ホントカ。」。
不要品やハンドメイド品のフリーマーケット。0258(82)2724。
▼本と手づくり品のある暮らし02
2月23、24日の午前10時〜午後4時、「ホントカ。」。
ハンドメイド品の販売やワークショップ。0258(82)2724。
南魚沼市
▼スノーアクティビティ
2月23日午前9時〜午後1時、欠之上の欠之上クロスカントリーコース。
雪上自転車やスノーラフティング体験など。025(773)6108。
▼塩沢四大織物をまとったひな人形展示
3月20日まで、塩沢の塩沢つむぎ記念館。
越後上布、本塩沢、塩沢つむぎ、夏塩沢をまとったひな人形「吉野雛(びな)七段十五人飾り」の展示。500万円で販売しており、購入者がいた場合は展示期間の終了が早まる。

[関連記事]ひな人形「塩沢四大織物」で雅に♡新潟県南魚沼市の塩沢つむぎ記念館に七段飾り、十二単重ね着も
魚沼市
▼2024年度遺跡発掘報告会
2月23日午後1時30分〜4時、響きの森文化会館。
谷内遺跡4次調査、八十里越、黒姫洞窟遺跡など。申し込み不要。市生涯学習課、025(795)5015。
十日町市・津南町
▼越後妻有の冬2025(公式HP)
3月9日まで、市内、町内各地。
大地の芸術祭の冬のプログラム。越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)の中庭に雪を使った迷路が登場するなど豪雪地ならではの体験型作品などを展開。2月9日までの土日祝には、雪上でバブルボールやソリなどで遊べる「雪上グラウンド」が登場。
[関連記事]大地の芸術祭「越後妻有の冬2025」新潟県十日町市・津南町で1月25日開幕!雪の迷路など体験型アート満載♪
十日町市
▼連続企画展第7弾「無色の人」(公式HP)
3月23日まで、越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)。
東京都の美術作家、三宅感さん(41)が十日町雪まつりの雪像からインスピレーションを受けた彫刻作品など13点を展示。2016年に岡本太郎賞を受賞した高さ4メートルを超える壁画作品「青空があるでしょう」も並ぶ。祝日を除く火曜水曜休み。

湯沢町
▼湯沢冬花火(越後湯沢観光ナビHP)
3月22日まで、町内の各スキー場。
それぞれのスキー場がテーマを設けて創作花火。
2月22日は午後8時からかぐらスキー場(みつまたステーション)で打ち上げ予定。
上越
上越市
▼灯の回廊(上越観光Navi)
2月22日、上越市。
22日は安塚区、大島区、浦川原区、高士区、名立区で実施する。
