週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベント@新潟」。今回は2月15日(土曜)、16日(日曜)のイベントです。毎週木曜に公開し、金曜に情報を追加しています。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
全域
▼サッカーJ1アルビ開幕戦テレビ放送
2月15日午後1時50分から、NHK総合。
アウェー横浜F・マリノス戦。
新潟市
中央区
▼にいがたフィッシングショー2025(公式HP)
2月15、16日午前10時~午後5時、朱鷺メッセ。
シマノなど約120の企業団体が出展。ゲストのトークショーやキス投げ釣り教室などのイベント、グッズ販売も。入場料は前売り600円、当日800円。
▼大かまぷれいぱーく(公式HP)
2月24日まで午前11時~午後7時、万代島多目的広場大かま。
小さな子どもが楽しめる乗り物を用意。段ボール迷路やたき火・薪割り体験も。入場料500円(未就学児無料)。土日祝日は午前11時から整理券を配布する。
▼福岡県柳川市に伝わるつるし雛「さげもん」展示
新潟日報メディアシップと新潟空港(東区)で2月18日まで。
旧齋藤家別邸で2月19日まで。
ANAクラウンプラザホテルで3月上旬まで。

[関連記事]縁起物たっぷり「さげもん」一足早い春の訪れ感じて 新潟市中央区で福岡県柳川市伝統のつるし雛
▼谷川俊太郎 絵本★百貨展(県立万代島美術館HP)
4月6日まで、県立万代島美術館。
2024年11月に亡くなった詩人、谷川俊太郎さんの絵本に焦点。展覧会では谷川さんの約20冊を選び、原画だけでなく、映像やインスタレーションの展示も通じ、絵本の世界を体感できる仕掛けを用意。

[関連記事]谷川俊太郎さん死去、戦後日本を代表する詩人「二十億光年の孤独」…翻訳やエッセーも 92歳
▼雑貨ストア「フライングタイガー」期間限定オープン(公式HP)
9月1日まで、新潟伊勢丹6階。
フライングタイガーは北欧デンマークのコペンハーゲンで誕生したデザイン雑貨ストア。
▼チョコレートの祭典 ショコラモード2025(公式HP)
2月14日まで、新潟伊勢丹6階。
世界各国の人気ブランドや、毎年人気のキャラクターショコラなど
約90ブランドが勢ぞろい。できたてを楽しめるイートインコーナーも。

西区
▼Meetup! NiigataWEST2040「渚の進歩ジウム」
2月16日午後1時、新潟大学五十嵐キャンパス図書館ホール。
雑誌「ソトコト」編集長の指出一正さんの講演、西区の市民団体の活動発表など。オンライン配信や有料の交流会あり。15日午後5時までに申し込む。西区地域課、025(264)7161=平日午前8時30分〜午後5時30分=。
▼出張カキ小屋 牡蠣奉行inアピタ新潟西店(PR TIMES)
3月2日まで、午前11時~午後9時、アピタ新潟西店。
東日本大震災で販路に苦しむ東北のカキを、多くの人に食べてもらう復興支援イベント。カキ一盛り(約1キロ)880円での提供も。

江南区
▼りんご飴専門店「代官山Candy apple」オープン(PR TIMES)
2月14日、イオンモール新潟亀田インター。
TikTok総再生3億回越えの本格りんご飴専門店が新潟に進出。

▼真(シン)・株式会社松ケ崎小中学校キャラバン
2月15日午後1時~4時30分、イオンモール新潟亀田インター。
地域の文化保存などに取り組んでいる佐渡市の松ケ崎小中学校の児童生徒が買い物客らに学習の成果を披露。住民と考えたパンや塩の販売、鬼太鼓の発表もある。
秋葉区
▼バレンタイン企画!チョコレート風呂(公式HP)
2月14日~16日、小須戸温泉健康センター花の湯館。
14日はチョコレートパックの無料体験なども行う。

▼在郷町小須戸ひな・町屋めぐり2025(公式HP)
3月9日まで、小須戸地区の町屋ギャラリー薩摩屋など4会場。
薩摩屋のほか、旧わかば、小須戸まちづくりセンター、旧越後天然ガスでそれぞれ趣の異なるひな飾りを展示。
2月22日は小須戸小児童が考えたもち麦おにぎりの販売や、午前10時〜11時30分はガイドによるまちあるきもある。まちあるきは午前9時45分までに小須戸の町屋ギャラリー薩摩屋に集合。1000円。小須戸まちづくりセンター、0250(25)7069。

[関連記事]ひな人形の新しい楽しみ方発見!?新潟市秋葉区小須戸で2月1日から「町屋めぐり」10周年でさらに多彩
▼パネル展「ガルベストン市とガルベストン鉄道博物館」
2月24日まで、新津鉄道資料館。
姉妹都市提携60年を記念。ガルベストン市の街並みや歴史的な建物のほか、新潟市との市民交流の様子を紹介。
[関連記事]姉妹都市提携60年!米ガルベストン市を身近に♪新潟市が1月25日から秋葉区の鉄道資料館でパネル展
▼NIITSUポッキリパスポート(ポキパス)2025
2月16日まで、新津商議所会員の飲食、小売店、美容室など61店。
ポキパスのチラシやウェブサイトを見せると、お得な価格でサービスを受けられる。

[関連記事]2025年も”ポッキリ価格”でお得にお買い物♪
北区
▼TOYOSAKA COFFEE FESTA
2月16日午前11時~午後3時半、北区文化会館。
7カ国の原産地の豆を使ったコーヒーを提供。世界の味巡りを演出する。飲み比べチケットは前売り1500円(当日1800円)、600円前後で単品注文も。
[関連記事]7カ国のコーヒー豆使い世界の味巡り!新潟市北区のカフェ知って♪
南区
▼第27回ちびっこ凧絵展(公式HP)
3月9日まで、しろね大凧と歴史の館。
区内全ての保育園、幼稚園が参加し、園児が塗った大凧の絵を展示。

西蒲区
▼イルミネーションイベント「灯りの庭」
2月16日まで、岩室温泉街。
青い光が街並みを美しく照らす。

[関連記事]岩室温泉、青い世界に浸る 新潟市西蒲区の温泉街で2月16日まで「灯りの庭」
▼越後西蒲 湯めぐり街道スタンプラリー(市HP)
2月28日まで、西蒲区や弥彦村にある対象の温泉施設。
異なる3施設を日帰り入浴で利用し、スタンプを集める。スタンプカードは対象施設で配布。抽選で景品がもらえる。
長岡
長岡市
▼長岡雪しか祭り(市HP)
2月15、16日、ハイブ長岡、千秋が原ふるさとの森。
雪で作った巨大な滑り台が広場に登場。温かい食べ物や長岡の特産品を販売し、ダンスコンテストなどステージプログラムが行われる。15日夜には千秋が原で「雪花火」打ち上げ。16日のステージでは、シンガーソングライター琴音さんのライブも行われる。
▼バスケ新潟アルビレックスBB vs 湘南(公式HP)
2月15日午後5時、
2月16日午後5時、アオーレ長岡。
▼ジュニアスポーツフェスタinみしま(市HP)
2月15日午前9時~午後1時、みしま体育館。
ユニバーサルホッケーやスラックラインなどの体験。
▼六鋳(むちゅう)展
2月28日まで、摂田屋4の「発酵ミュージアム・米蔵」。
長岡造形大学で鋳金を専攻する学生らのグループ展。

[関連記事]鋳金の面白さに夢中!長岡造形大(新潟県長岡市)学生ら6人グループが「六鋳展」、2月28日まで
▼えちごスノーワールドがオープン(公式HP)
2月24日まで、国営越後丘陵公園。
長さ150メートルのソリ専用ゲレンデが登場。スノーシューコースも。入園無料。

[関連記事]えちごスノーワールド1/4(土)OPEN(国営越後丘陵公園)
▼雪上特設キャンプフィールド
3月30日まで、川口運動公園の多目的芝生広場。
宿泊は1泊で大人1000円、子ども500円。日帰りは大人も子どもも500円。荷物を運ぶためのそりや、かんじきの無料レンタルもある。要予約。
[関連記事]ふかふかの雪中でキャンプいかが♪新潟県長岡市の川口運動公園で2025年1月11日から3月30日まで
▼長岡技術科学大学有志写真展「移り変わり」
2月15日まで、大手通2のフェニックス大手イーストスクエア。
学生の作品約20点を展示。市中心市街地活性化協議会、0258(39)2500。
見附市
▼ネーブルスポーツ冬まつり
2月15日午前9時30分〜11時30分、ネーブルみつけ。
モルックや人間ボウリングなどを体験。市まちづくり課、0258(62)7801。
▼SDGsふるほん市in西地区
2月16日午前9時30分〜午後2時、ネーブルみつけ。古本の無料頒布。袋を持参する。西地区スマイルコミュニティ、0258(61)1825(平日のみ)。
下越
新発田市
▼千光寺千手観音ご開帳
2月17日、五十公野の千光寺。
午前10時、11時、午後1時30分、3時、4時の5回。山口さん、090(7846)3818。
▼カキ料理を楽しむ「しばたオイスターバー」(公式HP)
3月9日まで、市内37の飲食店。
カキは兵庫県赤穂産。新発田出身の赤穂四十七士、堀部安兵衛の縁で食の交流。
[関連記事]
・赤穂産カキ料理ずらり「しばたオイスターバー」2025年もやります♪ 新潟県新発田市で2月9日開始
・今年も工夫凝らしたカキ料理ずらり、しばたオイスターバー2月9日開幕! 新潟県新発田市で発表会
▼新発田市ジュニア展 受賞作品展
2月18日まで、蔵春閣。
午前9時〜午後4時。木曜休館。
[関連記事]子どもたち想像力は無限大! 新潟県新発田市のジュニア展受賞作品展、2月7日から蔵春閣で
村上市
▼ゆるキャラまつり
2月16日午前11時、ぶどうスキー場。
市観光PRキャラクター・サケリンやレルヒさんなどが登場。○×クイズやビンゴも。0254(73)0126。
[関連記事]新潟県村上市のぶどうスキー場が最後のシーズン 名残惜しいけど、存分に滑り納めを楽しみます!
胎内市
▼胎内スキー場で開設60年記念イベント
2月15日午後1時から。
雪壁など特設のアスレチックコースで小学生の部(3~6年)と一般の部(年齢制限なし)のレースを開催。参加賞や景品を用意する。午後7時からは花火の打ち上げ。お汁粉の振る舞い(午後5時から)やキッチンカーの出店もある。小学生以下、リフト無料に。
問い合わせは胎内市観光振興係、0254(43)6111=平日午前8時半~午後5時15分=。

▼胎内ゆかりの女性武将「板額御前」を描いた合格祈願シール配布
3月末まで、乙宝寺とJR中条駅の観光交流室、下赤谷の道の駅胎内。
板額の活躍を伝えるグループ「板額会」が毎年この時期に作成している。

[関連記事]合格射止めて!弓の名手「板額御前」も後押し!新潟県胎内市の板額会がお守りシール作成、道の駅胎内などでも配布
▼胎内市のひなまつり
3月31日まで、中条グランドホテル、ロイヤル胎内パークホテル、道の駅胎内。
家庭で飾られなくなったひな人形の寄付を受けて飾る。ロイヤル胎内パークホテルのひな人形は21段、約250体!

五泉市
▼冬のチャレンジショップ&フリーマーケット&ワークショップ
2月16日午前10時30分〜午後3時30分、ラポルテ五泉。
ハンドメイド品など展示販売。0250(41)1612。
阿賀町
▼上川小×道の駅阿賀の里コラボ弁当
土日祝日限定で、道の駅阿賀の里。
3月23日まで5・6年生が考えた弁当が販売される。1個750円。1日限定20個。

[関連記事]お弁当にみんなのアイデアぎゅっと詰めて♪
県央
三条市
▼さまざまな猫の絵を集めた「小・ネコ展」
3月2日までの午前9時〜午後5時、市歴史民俗産業資料館別館「ほまれあ」。
曜(祝日は除く)と2月28日は休館。入場無料。

[関連記事]スケッチ、版画、水彩画…多彩な猫作品が集合♪ 新潟県三条市で2月4日から「小・ネコ展」、写真も募集
燕市
▼天神講菓子色付け体験
2月15日午前11時〜午後3時、道の駅SORAIRO国上。
「金花糖」に食紅で色を付ける。当日受け付けで定員20人程度。参加費700円。天神講菓子展も25日まで開催中。市商工振興課、0256(77)8231。
▼刀剣の世界展
3月2日まで、市産業史料館。
平安時代から江戸時代にかけて作られた刀剣と、刀装具などを展示。入館料400円。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。

[関連記事]あの「大和守安定」や脇差し「国政」も…平安~江戸時代の刀剣、美しさを堪能 新潟県燕市産業史料館で企画展
加茂市
▼燕三条エフエム放送主催コンサートと公開録音
2月16日、加茂文化会館。
コンサートは午後1時半開演。パーソナリティーのさとちんさんらのユニットや、長岡出身のデュオ「ひなた」など4組が出演。指定席4000円、自由席3500円。。
公開録音は午前10時~11時半の予定。パーソナリティーはさとちんさんと遠藤麻理さんで、入場無料。問い合わせは燕三条エフエム、0256(61)7680。

田上町
▼おかえり田上大地選手キャンペーン
2月15、16日、道の駅たがみ。
Jリーグ開幕に合わせて、町観光大使の田上選手=ファジアーノ岡山=にちなみ、町内産品購入者にきびだんごをプレゼント。各日先着100個。0256(47)0661。

▼猫モチーフの御朱印
2月中、羽生田の定福寺。
地蔵と猫のイラスト入りと、猫の姿に切り抜いた紙を使ってイラストを描き入れた2種類を用意。1枚500円。全額を保護猫カフェに寄付する。

[関連記事]猫の御朱印にクッキー…猫好きの愛で広がる支援の輪♡ 新潟県央地区の寺や菓子店、保護猫カフェへ寄付
魚沼
南魚沼市
▼しおざわ雪譜まつり
2月15日、塩沢の塩沢中央公園など。
江戸時代の文人・鈴木牧之を顕彰する恒例行事。百八灯大護摩は午後5時30分から塩沢中央公園で。

▼塩沢四大織物をまとったひな人形展示
3月20日まで、塩沢の塩沢つむぎ記念館。
越後上布、本塩沢、塩沢つむぎ、夏塩沢をまとったひな人形「吉野雛(びな)七段十五人飾り」の展示。500万円で販売しており、購入者がいた場合は展示期間の終了が早まる。

[関連記事]ひな人形「塩沢四大織物」で雅に♡新潟県南魚沼市の塩沢つむぎ記念館に七段飾り、十二単重ね着も
魚沼市
▼橘光一生誕祭
2月16日午後2時、響きの森文化会館。
オルガニスト橘さんと魚沼地域内外の歌手によるオペラやミュージカル、映画音楽など。3000円(当日3500円)、小学生から高校生は1000円。橘さん、090(8569)0834。
小千谷市
▼ふれあいの里雪あそび
2月15日午後4時30分〜8時、塩殿のおぢやクラインガルテンふれあいの里。
ペットボトルを使った明かりの設置体験、鳥追いなど。0258(83)1722。
十日町市・津南町
▼越後妻有の冬2025(公式HP)
3月9日まで、市内、町内各地。
大地の芸術祭の冬のプログラム。越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)の中庭に雪を使った迷路が登場するなど豪雪地ならではの体験型作品などを展開。2月9日までの土日祝には、雪上でバブルボールやソリなどで遊べる「雪上グラウンド」が登場。
[関連記事]大地の芸術祭「越後妻有の冬2025」新潟県十日町市・津南町で1月25日開幕!雪の迷路など体験型アート満載♪
十日町市
▼第76回十日町雪まつり(公式HP)
2月15、16日、メイン会場は西本町1の「スノウリッチパーク」(西小学校グラウンド)。
十日町の冬の一大イベント。各地で市民が趣向を凝らしてつくった雪像を鑑賞できる「雪の芸術展」や、雪遊びなど多彩なイベントを楽しめる。


[2024年の様子]
・暖冬少雪でも…力強い雪像がいっぱい!新潟十日町市で「雪まつり」開幕
・雪やこんこ、と願えど降らず…雪像作りも一苦労、けれど笑顔の花が咲く!新潟「十日町雪まつり」盛況、犬も喜び駆け回る♪ 来場者4万6000人、会期延長や好天で人出増加
▼連続企画展第7弾「無色の人」(公式HP)
3月23日まで、越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)。
東京都の美術作家、三宅感さん(41)が十日町雪まつりの雪像からインスピレーションを受けた彫刻作品など13点を展示。2016年に岡本太郎賞を受賞した高さ4メートルを超える壁画作品「青空があるでしょう」も並ぶ。祝日を除く火曜水曜休み。

津南町
▼津南わら工芸会25周年記念作品展
2月16日まで、津南町のなじょもん。
わらじ、かごなど、わら細工作品約200点を展示。月曜休館。津南わら工芸会、090(5495)4665。
湯沢町
▼SNOW DRIVE 2025(公式HP)
2月20日まで、苗場スキー場。
トヨタ自動車のスポーツカーブランド「TOYOTA GAZOO Racing」が主催。苗場でコンサートを開く松任谷由実さんとコラボしたスポーツカーを展示する。14、15日にはオフロード車による雪上タクシーの同乗体験を開催。
上越
上越市
▼灯の回廊(上越観光Navi)
2月15日、2月22日、上越市の7地区。
15日は牧区、三和区で開催、22日は安塚区、大島区、浦川原区、高士区、名立区で実施する。

▼スポーツ体験キャラバンin上越
2月15日午前10時~午後3時、謙信公武道館。
現役アスリートによるやり投げや走り方の教室やニュースポーツ体験など。イベントホームページで申し込む。当日参加も可。にいがた子どものスポーツ応援プロジェクト、025(201)7666。
▼オールドバブリースタイルDAY
2月16日、スキー場「キューピットバレイ」。
1980〜90年代のスキー全盛期の派手なウエアを着てスキーやスノーボードを楽しむ。参加者には先着100人に当日のリフト1日券をプレゼント。午前8時半からゲレンデで受け付け。

[関連記事]バブル期ウエアが逆にナウい!?2月16日は昭和スタイルでキューピットバレイ(新潟県上越市)にレッツラゴー♪
▼高田地区「本町ガチ盛りまつり」
2月28日まで、飲食16店。
普段の量の3倍以上の大盛りメニューを楽しめる。予約が必要なメニューもある。参加店一覧は市の観光公式サイト「上越観光Navi」に。

[関連記事]どーんと!大盛り爆食!!新潟県上越市「本町ガチ盛りまつり」2月1日開幕…16店舗参加、さぁなに食べる?