
ショウブの束を浮かべた露天風呂。健やかな成長を願い、頭にショウブの葉を巻いた=5日、新潟市秋葉区
端午の節句の5日、新潟市秋葉区の日帰り温泉施設「市小須戸温泉健康センター花の湯館」で、子どもたちの健やかな成長を祈る、しょうぶ湯が催された。露天風呂にショウブの束が浮かび、親子連れらは昔ながらの風習とともに入浴を満喫した。
ショウブは古くから邪気を払う薬草として知られ、5月5日の「こどもの日」にしょうぶ湯に入り、無病息災を願う習わしがある。
花の湯館では、風呂文化を子どもたちに楽しんでもらうイベントを定期的に開催しており、しょうぶ湯も毎年の恒例行事。入浴した家族連れらは頭にショウブの葉を巻いたり、漂う香りを楽しんだりしながら、ゆったりと湯に漬かっていた。
初めてしょうぶ湯に入ったという新潟市...
残り72文字(全文:372文字)