市島春城の墓参りをする「春城会」の会員ら=新発田市五十公野
市島春城の墓参りをする「春城会」の会員ら=新発田市五十公野

 早稲田大の初代図書館長で、政治家や随筆家としても活躍した阿賀野市出身の市島春城(しゅんじょう)(1860〜1944年)を顕彰する「春城会」会員ら10人が、新発田市五十公野の淨念寺にある墓を訪れ、遺徳をしのんだ。

 春城は、越後有数の豪農だった市島家の分家に生まれた。東京大へ進学した後に大隈重信の知遇を得て、新潟日報の前身「新潟新聞」や読売新聞の主筆を務めた。衆院議員として政界に身を置いたこともある。早稲田図書館長に就任後は、膨大な蔵書の礎を築いた。

 阿賀野市の有志らが春城会をつくり、郷土の偉人の功績を伝えようと活動を続けている。命日の4月21日を「春城忌」とし、忌日近くに墓参りをしている。今年...

残り83文字(全文:383文字)