週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は7月26日(土曜)、27日(日曜)です。毎週木曜に公開しています。

 今週末以外の予定はイベント&おでかけ情報へ。

新潟県地域マップ
タップ・クリックした地域のイベント情報へ移動します

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。

花の見頃はこちらから > 新潟・花マップ

新潟市

中央区

▼アルビレックス新潟サンクスフェスタ(公式HP

7月26日後3時~5時45分、デンカビッグスワン。
トップチームの選手やスタッフが出演。ステージイベントやトークショーなど。チケットはこちらから

▼高校野球選手権新潟大会・決勝

7月26日午前10時から、ハードオフエコスタジアム。
新潟大会の情報はこちら

▼キッズウオーターパーク(市HP

7月26日、27日午前9時~午後4時、信濃川やすらぎ堤の万代側の萬代橋・八千代橋間。やすらぎ堤の傾斜を利用した芝生ウォータースライダーやウォータートランポリンなど。

▼千灯まつり(県観光協会HP

7月26日午前10時~午後8時45分、本町通5~柾谷小路。
商店街に約6000個の灯籠が並ぶほか、縁日や露店を楽しめる。

▼JIM BEAM SUMMER FES 2025(万代シテイHP

7月26、27日、万代シテイパーク。
ジムビームハイボールとアーティストのライブ、グルメをお楽しむ。出演はSEAMOやnobodyknows+ら

▼全日本中学生カーリング選手権(市カーリング協会HP

7月25日~27日、MGC三菱ガス化学アイスアリーナ。
新潟のチームも出場。観覧無料。

▼さくらももこ展(HP

10月26日まで、県立万代島美術館。
休館日は28日、8月4日、18日、9月1日、8日、29日、10月6日、20日。
[もっと詳しく]「ちびまる子ちゃん」原画など約300点!創作の軌跡「さくらももこ展」

▼藤城清治よろこび叶う影絵と版画展

9月7日までの午前10時~午後4時、新潟日報メディアシップ日報ホール。
[もっと詳しく]光と影が描く幻想の世界 新潟市中央区のメディアシップで影絵作家・藤城清治さん作品展

▼映画鑑賞会「白雪姫」

7月27日午後1時半~、県立生涯学習推進センターホール。定員186人(先着順、申し込み不要)、整理券を当日配布。無料。

▼夏休みこどもまつり(公式HP

7月26日、27日、いくとぴあ食花。
こども創造センターでは風鈴飾り作り、食育・花育センターではサマーフラワーフェアや「食育えんにち」、動物ふれあいセンターでは「どうぶつ夏まつり」などが行われる。両日とも午前9時~午後5時。

▼ポップサーカス新潟公演(公式HP

8月30日まで、市産業振興センター前の大テント。

[もっと詳しく]WORLD TOP PERFORMERS ポップサーカス新潟公演

北区

▼南浜朝市・魚と漁師と遊ぼう

7月27日午前8時〜11時30分ごろ、島見町1の南浜小型船だまり。
漁船乗船体験や魚のタッチプールなど。025(250)1127。

西蒲区

▼マドハット・カケイ展

7月28日まで、西蒲区の角田山妙光寺。イラク出身のマドハットさんの1970年代の作品を中心に集めた展覧会を開催。
[関連記事・新潟絵屋で開かれたマドハットさんの個展]孤独癒やした日本での生活、作品に色彩生む イラク出身クルド人画家マドハット・カケイさん、新潟市で個展

▼和納十五夜祭り

7月26日午後4時~、27日午後1時~、住吉社や三社神社など。
神楽舞、みこし渡御など。名物の大仕掛花火・草花火は27日午後8時20分から三社神社境内で。

南区

▼味方地区ふるさと納涼まつり(区観光協会HP

7月26日午後3時~8時半、味方野球場。
ライブステージ、屋台、ゲームコーナーなど。

▼第9回梵行寺夏のお寺カフェ 

7月27日午前9時30分〜午後2時、上曲通の梵行寺。
副住職による法話と、カフェや雑貨、美容サービスなど33店舗が出店。

江南区

▼よこごし公園マルシェ(公式HP

7月27日午前11時~午後4時、よこごし公園。
美味しい農産物やフードの出店がたくさん。

ページトップへ戻る

長岡

長岡市

▼オイシックス新潟アルビレックスBC vs 北海道日本ハムファイターズ2軍(公式HP

7月26日、27日午後1時~、悠久山野球場。
長岡キッズDAYとして、26日は長岡技術科学大学の学生サークルが子ども向けに液体窒素を使って物を凍らせる実験ショーや工作教室を行う。太鼓パフォーマンス。27日は2024年長岡観光大使でイベントMCを務める広告モデル、ゆちゃまるさんのトークショーや始球式。オイシックスの記事はこちら

▼言霊の墨 金澤翔子の世界展(美術館HP

9月7日まで、長岡市栃尾美術館。午前9時半~午後5時。8月11日、12日は休館。一般1000円、高。大学生500円、中学生以下無料。

▼こしフェス in 越路総合福祉センター

7月26日午前10時~午後3時半、越路総合福祉センター。
モルック体験や紙芝居、プラレール、バルーンアートなど。だんごやカレーライス、豚丼、パフェなど販売。

▼ミニSL運行交流会 

7月26日午前8時から、籠田の熊野神社。
小林さん、090(4097)1718。 

▼夏休み自由研究ワークショップ 

7月26、27日、来迎寺の越路ていしゃば交流施設ここらて。
木工や竹灯籠など。0258(86)5208。

サマーナイト★ピクニック(公式HP

国営越後丘陵公園で。
サマーナイト★ピクニックは、7月26日、27日、8月9日~17日、23日、24日、30日、31日も開催。

 

▼徳川十五代将軍展

8月24日まで、長岡市の県立近代美術館。
江戸幕府の将軍家の名宝を一堂に展示する企画展。歴代将軍の甲冑(かっちゅう)など約100点が並ぶ。祝日を除く月曜と7月22日は休館。一般1800円、高校・大学生1400円。

江戸幕府の歴代将軍の甲冑が並ぶ「徳川十五代将軍展」=6月26日、長岡市千秋3

[もっと詳しく]国宝「太刀銘真恒」や歴代将軍の甲冑…「徳川十五代将軍展」長岡市の県立近代美術館で開幕、8月24日まで

▼未来へつなぐ「川口まつり」

7月26日に大花火大会、27日は福餅まき、女みこしなど。会場は川口支所前、魚野川河川敷。キッチンカーや屋台など。

▼「戦後80年 私の戦争体験記 銃後の日々」展

8月24日まで、関原町1の県立歴史博物館。戦時中の県民の暮らしや戦争との関わりを伝える展示。(22、28日と8月4、18日は休館)。一般520円、高校・大学生200円、中学生以下は無料。問い合わせは歴史博物館、0258(47)6130。

戦時中の市民生活や社会の様子を伝える展示=長岡市関原町1

[もっと詳しく][戦後80年]ポスターや日記、おもちゃ…当時の暮らしが伝える戦争 新潟県立歴史博物館(長岡市)で企画展「銃後の日々」

見附市

▼アオ祭 

7月26日午後1時30分〜7時、アルカディア。
中高生のダンスやライブなど。市都市環境課、0258(62)1700。

小千谷市

▼「14歳の栞」上映会 

7月27日午後2時、市民会館。
1000円(当日1200円)、18歳未満500円。事務局、0258(82)2378。

ページトップへ戻る

下越

新発田市

▼サマーフェスティバル2025(市HP

7月26日午後5〜9時、本町交差点〜下町交番交差点。
商店街を歩行者天国にして「はたらく車」の展示や各種発表会など多彩なイベントを予定。市商工振興課、0254(22)3030。

村上市

▼海幸フェスタ(市観光協会HP) 

7月26日午前10時、野潟の海府ふれあい広場。
サザエのつぼ焼きの振る舞いなど。0254(58)2001=平日=、0254(58)2430=土、日曜=。

▼岩船港夏祭り(市観光協会HP

7月26日午前10時〜午後8時、岩船港港湾緑地イベント広場。
バンドライブやグルメブースなど。0254(56)7071。

▼SokoSokoものづくりの小さなマルシェ 

7月26日午前9時〜午後4時、瀬波温泉観光案内所向かい。
8人の作家による工芸品販売やワークショップ。フジタさん、090(7260)8793。

▼村上木彫堆朱展示 

8月10日までの日曜午後1時30分〜4時30分。
金屋の民俗資料館YOU。要申し込み。080(5030)7955。

胎内市

▼全日本カート選手権

7月27日、松波のスピードパーク新潟。
日本自動車連盟(JAF)主催の国内最高峰のカートレース。18歳未満は無料で観戦できる。

五泉市

▼マジシャンアキラのサイエンスマジックショー

7月27日午前11時と午後2時、ラポルテ五泉。
子どもも大人も楽しめるマジックショー。全席指定500円。0250(41)1612。

阿賀野市

▼nendog pop up

7月26、27の両日、保田のヤスダヨーグルトメロディバザール。
粘土細工やぬいぐるみ、イラストの販売。0250(68)5028。

ページトップへ戻る

県央

三条市

▼三条夏まつり(公式HP

7月25日、凧と凧ばやし踊りや市民民謡踊り流し。
7月26日、六ノ町河川緑地などで大花火大会。

小学生が凧ばやし踊りを披露した三条夏まつり=2024年7月、三条市本町4

▽昨年の三条夏まつり

[昨年の様子]新潟「三条夏まつり」の「凧ばやし踊り」5年ぶり復活、小学生キレッキレ! 2023年は猛暑で中止…今年は暑さ指数で判断、熱中症予防策も徹底

▼旧武徳殿創建90周年記念展

8月31日まで、市歴史民俗産業資料館。旧武徳殿に関する資料や写真を展示。月曜(8月11日除く)と7月31日は休み。

燕市

▼屋内子ども遊戯施設「うさぎもちハレラテつばめ」内覧会

7月27日午後2時〜5時、大曲の同所。
遊具で遊ぶことはできない。市こども未来課、0256(77)8225=平日のみ=。

▼謎解きイベント「館長のめがねはどこら?」

8月31日まで、燕図書館、吉田図書館、分水臨時図書館(分水地域交流センター)。3館全てを巡って答えを集め、館長の眼鏡を探し出す。7月28日、8月4、18、25日は休館。燕図書館、0256(62)2726。

▼特別展「令和の大改修10年を振り返る」 

9月7日まで、信濃川大河津資料館。
2015年度に着手した大河津分水路改修事業を写真や年表で振り返る。工事従事者へのインタビュー記事なども展示。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。0256(97)2195。

加茂市

▼小さな民家DEワクワクマルシェ 

7月26、27日午前10時〜午後4時、小橋2のぐんちゃんの庭。
手作り雑貨の販売やワークショップ。鶴巻さん、090(5582)5587。

弥彦村

▼こどものパークin弥彦競輪場(公式HP

7月26日午前10時〜午後4時、同所。
バンク走行体験やオリジナルうちわ作り、ふわふわ遊具など。0256(94)2066。

▼弥彦燈籠まつり(観光協会HP

7月24〜26日、弥彦神社周辺。
24日は午後5時からヤホールで前夜祭。村公式キャラの生誕祭を兼ね、写真撮影会や特製弁当販売がある。南魚沼市出身のシンガー・ソングライターTSUNEI(ツネイ)さんのライブショーも。
25日夜は「大灯籠巡行」が神社周辺で繰り広げられる。弥彦山を下山する「松明(たいまつ)大行進」や弥彦公園からの花火打ち上げも。

ページトップへ戻る

魚沼

十日町市・津南町

▼夏季企画展「われら両生類!里山のカエル展2」 

10月13日まで、森の学校キョロロ。
カエルやイモリなどの生体展示を中心に、20種類の両生類の生態を学ぶ。主に8月にカブトムシルーム設置。入館料600円、中学生以下無料。火曜休館。025(595)8311。

▼「越後妻有 2025 夏秋」(公式HP

11月9日まで、越後妻有地域(十日町市、津南町)。
大地の芸術祭2025年の通年プログラム。「越後妻有里山現代美術館 MonET」や「まつだい『農舞台』」、「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」での企画展、毎週運行予定のガイド&ランチ付きオフィシャルバスツアー、地域の文化に触れる多様なワークショップ、越後妻有の食を堪能できる食施設の期間限定フェアなど。

津南町

▼津南まつり(町観光協会

7月26日午後1時から、町役場駐車場。
ステージイベントやマルシェなど。午後7時から役場近くの国道405号で大民踊流しがあり、個人での当日参加可能。午後9時過ぎに花火打ち上げ。町観光地域づくり課、025(765)5454。

魚沼市

▼堀之内まちなかビアガーデン「Summer堀day」(市商工会HP

7月27日正午〜午後6時、堀之内本町商店街-上仲町商店街。
市商工会堀之内支所、025(794)2433。

南魚沼市

▼アクティブサンロックサマー

8月中旬まで、荒金の八海山麓スキー場。
自然やゲレンデの地形を生かしたスポーツや野外イベント。
26日、27日の予定は以下の通り。
▽スロージョギング&ゆる体操 26日と8月3、9日の午前8時
▽水鉄砲大会 27日午前9時
[もっと詳しく]夏の八海山麓スキー場ではじけよう☆サンロックサマー開幕 ハイク、ドローン体験…8月中旬まで催し多数

湯沢町

▼フジロックフェスティバル(公式HP

7月25日~27日、苗場スキー場。
国内外のトップアーティストが出演する国内最大級の野外音楽イベント。チケット情報はこちら

2023年のフジロックフェスティバル会場=湯沢町三国

[関連記事]
【フジロック2025】苗場だけどフジ?中越地震・全日程休止を乗り越え「優しいロックフェス」が育つまで、歴史を振り返ります!
【フジロック2025】チケット発売・第5弾発表!スペシャルバンドに山下久美子、甲本ヒロトら集結
【フジロック2025】たくさんのステージどう回る?役に立つ持ち物は?フジロッカー記者座談会

▼寺宵in湯沢2

7月26日午後2時、土樽の瑞祥庵。
チェロ、バイオリンなどの演奏。3000円、中高生1000円(当日各500円増し)。小学生以下無料。実行委、090(2970)7964。

ページトップへ戻る

上越

上越市

▼第50回上越まつり...

残り2067文字(全文:8037文字)