週末に新潟県内で行われるイベントや行事などをまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は11月29日(土曜)、30日(日曜)のイベントを中心に集めました。公開は毎週木曜です。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
花の見頃はこちらから > 新潟・花マップ
新潟市
中央区
▼サッカー・アルビレックス新潟 ホーム最終戦(公式HP)
11月30日、デンカビッグスワン。
柏レイソルと対戦。午後2時から。試合終了後にセレモニーを開催。
▼2025NIIGATA光のページェント(公式HP)
2026年1月31日まで、新潟駅南口広場、けやき通り。
イルミネーション点灯時間は午後5時~午前0時10分。
[もっと詳しく]新潟の冬の風物詩♪16万球のイルミネーションで照らす
▼朱鷺メッセ ウィンターイルミネーション
11月27日~12月25日、朱鷺メッセの2階アトリウムとエスプラナード。
午後4時~10時。
アトリウム装飾は11月27日~。エスプラナード装飾は12月10日~。高さ7メートルのクリスマスツリーは12月18日~。
▼いくとぴあ食花 WINTER ILLUMINATION「魔法の花庭」
12月28日まで、いくとぴあ食花キラキラガーデン。午後5時~8時。
土曜、日曜、祝日、クリスマスフィナーレ期間の20~28日は午後9時まで。9日は休み。24日、25日のみ午後10時まで。
ペットボトルランタンプロジェクト:12月1~28日、300個のLEDライトが輝く。
▼クリスマスツリー展示・イルミネーション
12月25日まで、NEXT21の1階アトリウム。夕暮れ~午後9時(予定)。
生木を使用したツリーの高さは約6メートル、約2万球のLED電球が輝く。
▼クリスマスツリー展示
12月28日まで、マリンピア日本海。午前9時~午後5時。
高さ4メートルの天然モミの木を使用したクリスマスツリーを飾る。2000球のLEDと円柱水槽が放つ淡い光の中、幻想的な雰囲気が楽しめる。
▼インフィニティ・ブルー
2026年2月28日まで、古町7~9番町・柾谷小路など。
イルミネーションイベントほか。
▼希望のシンボルツリー展示・イルミネーション
12月25日まで、新潟日報メディアシップ。午前8時~午後11時。
付近の階段には100体のサンタクロースとスノーマンが並ぶ。
もっと詳しく
▼第56回県ジュニア美術展覧会(詳しく)
12月7日まで、新潟日報メディアシップ。
県内の園児、小中学生らから応募作品のうち入賞作品922点展示。
入賞者検索・特賞ギャラリーはこちらから
▼砂愉日
11月29、30日、西大畑町の砂丘館。
飲食などのマルシェ、抹茶体験など。025(222)2676。
▼旧齋藤家別邸 紅葉ライトアップ(HP)
11月28~30日、西大畑町の旧齋藤家別邸 。ライトアップ特別開館時間は午後5時30分~午後7時30分。観覧料一般300円、小中学生100円(土日祝日は小中学の観覧料は無料)。別途協力金200円。
▼『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』展
12月1日まで、市マンガ・アニメ情報館(万代シテイBP2)。平日午前11時~午後7時、土・日・祝日は午前10時~午後7時。最終日は午後5時まで。
名シーンの原画や資料、映像のほか、フォトスポットも登場。限定オリジナルグッズ販売。チケットは一般1800円、中高生 900円、小学生 500円。
▼長坂コレクション はじめましての西洋絵画(市美術館HP)
2026年1月12日まで、新潟市美術館。
長野市在住の所蔵家・長坂剛氏のヨーロッパ絵画コレクションから17世紀のバロック美術と19世紀の近代絵画を中心に58点の油彩画を紹介。観覧料一般1200円、中学生以下無料。休館日は月曜日(1月12日は開館)、年末年始(12月28日~1月3日)。
[もっと詳しく]新潟市美術館で「長坂コレクション はじめましての西洋絵画」
▼映画音楽パラダイス サントラ・レコード展
2026年1月12日まで、二葉町2のゆいぽーと2階。午前9時~午後9時半。12月22日、29日~1月3日は休館。
▼ワークショップで築いた灯り展(HP)
12月25日まで、新潟大学旭町学術資料展示館。
「住みたい街」をテーマにスクラッチという描画技法による作品制作。光のオブジェなど。ギャラリートーク:12月6日、20日のいずれも午後1時半~2時半。
▼出張カキ小屋 牡蠣奉行
11月30日まで、万代シテイパークバスセンター。午前11時~午後9時。
炭火で食べる海鮮BBQ。東北のカキなど。
東区
▼講演会「阿賀野川の生い立ち」
11月29日午後1時30分、東区プラザ。
阿賀野川河川事務所の利根川哲郎・流域治水課長が講演。山岸さん、090(1856)4294。
南区
▼地元出身画家3人展
11月30日まで、西白根のギャラリー夢のくら。
四季折々の山や田園風景、抽象画など。
江南区
▼2025かめだ音楽祭
11月30日午後1時、江南区文化会館。
民謡や合唱などの10組が出演。025(382)3703。
▼開館80周年 特別回顧展(公式HP)
2026年2月23日まで、北方文化博物館。火曜休館。
伊藤家8代目の伊藤文吉と親交のあった画家早津剛さん(魚沼市在住)が北方文化博物館を描いた絵画など約50点展示。
[詳しくはこちら]北方文化博物館が開館80周年で特別回顧展
秋葉区
▼まちなか文化祭
11月30日まで、にいつ鉄道商店街。
地元の中高生による絵画や書道作品などを展示。
[詳しくはこちら]中高生の絵画や書道作品、歩いて眺めて♪ 新潟秋葉区にいつ鉄道商店街で11月30日まで「まちなか文化祭」
▼クリスマス展
12月25日まで、県立植物園。午前9時半~午後4時半。休館日は火曜日(ただし火曜日が祝日の場合は水曜日)。
北区
▼とよさかイルミネーション2025~モンスターの宴~
12月31日まで、北区文化会館豊栄メモリアルガーデン。午後5時~10時。
今年のテーマは「ハロウィン」。葛塚東小学校の児童が作製したジャック・オー・ランタンが照らす。
▼美術を味わうレシピ展
12月21日まで、郷土博物館。午前9時~午後5時。休館は月曜。作品鑑賞会:12月14日午前10時~。
長岡
長岡市
▼長岡音むすびフェス(HINATA・HP)
11月30日、アオーレ長岡。
吉田山田ら多くのアーティストが出演。スペシャルゲストに小林幸子さん。午前11時から。ライブ&飲食スペース入場無料。地元出身のタレント西山茉希さんによる「西山食堂」が出店。
▼アオルミネーション(HP)
2026年2月23日まで、アオーレ長岡。光と音楽によるイルミネーション。点灯は午後4時~午後9時(音楽演出は午後8時まで)。12月25日まではクリスマスツリーも。
▼なつかしのおかしとおさべ菓子店-おかしにつまった栃尾の思い出-
12月27日まで、市科学博物館。午前9時~午後5時。休館は第1・第3月曜日(祝日の場合は翌日)。
戦後から2021年まで営業していた「おさべ菓子店」の道具や製法を紹介する企画展。11月29日午前10時から学芸員が解説する。
詳しくはこちら
▼第31回重要無形文化財保持団体秀作展「日本の伝統美と技の世界」
12月21日まで、県立歴史博物館。
午前9時半~午後5時。月曜休館(祝祭日の場合は翌平日)。
(県立歴史博物館HP)
▼寺泊地域保育園作品展示会
12月1~7日、寺泊文化センター。
特別企画はまなす冬のおはなし会:7日午前10時半~11時、午後1時半~2時。
▼「オバケ?」展(HP)
12月7日まで、県立近代美術館。
午前10時~午後5時。休館日は12月1日。
絵本研究の第一人者、広松由希子(絵本家)が選ぶ古今東西のオバケ絵本500冊と絵本原画の展示。オバケ絵本『ねないこだれだ』を、春風亭一之輔(落語家)が朗読する「オバケ落語」など。
[もっと詳しく]おいでおいで~お化けの世界へ 長岡市の新潟県立近代美術館で「オバケ」の体験型企画展
見附市
▼小麦の祭典inネーブルみつけ(市HP)
11月29日午前10時~午後3時、ネーブルみつけ。
パンやドーナツ、シフォンケーキ、クッキー など21の店舗集結。
小千谷市
▼おぢや麺フェス2025
12月14日まで、市内のへぎそば店・ラーメン店。
対象店舗でフェス限定メニューを食べて、スタンプ3個集めるとプレゼントあり。
下越
新発田市
▼蕗谷虹児渡仏100年記念展~パリに咲いた虹~
2026年1月25日まで、蕗谷虹児記念館。
午前9時~午後5時。休館日は月曜(祝日の場合は開館。翌火曜を振替休館)。
村上市
▼特別展 小和田恒氏ゆかりの品々
2026年2月23日まで、村上歴史文化館。
皇后雅子さまの父、小和田恒(ひさし)さんから寄贈された国連や国際司法裁判所時代の貴重な品々を展示。一般200円(小中高校生100円)。
阿賀野市
▼生活応援プレミアム付き商品券発売(市HP)
11月29日から、市商工会の4支所。
1万円で1万2千円分。市民が対象で購入は1人1冊。
[もっと詳しく]阿賀野市がプレミアム付き商品券販売と子育て応援商品券配布、物価高対策で
阿賀町
▼上川新そば祭り
11月30日午前9時30分と正午の2部制、両郷甲の上川会館。
ざるそば千円、天ぷら3点盛り300円。予約券が必要で、上川支所とJA新潟かがやき阿賀支店で買える。限定150食。0254(95)2211。
関川村
▼米坂線応援ライブ&マルシェin関川
11月30日午前11時〜午後2時、関川る〜む。ステージイベントやフードコートなど。えき・まちネットこまつの江本さん、0238(42)2533。
県央
三条市
▼燕三条ミニ四駆大学 OPEN CAMPUS 2025(三条ものづくり学校HP)
11月30日、三条ものづくり学校。
開校10周年記念。レースや組み立てワークショップ、車検対策講座、グッズ販売など。メーカーのタミヤゆかりの「豪華ゲスト」が登場予定。午前9時~午後5時。
▼ニッパーFES!(公式HP)
11月27~29日、市立大学(上須頃)。
燕三条エリアの企業6社が製造するニッパーや作業工具を、製品展示や紹介パネルで解説。ニッパーと関わりが深いプラモデルも並ぶ。
[もっと詳しく]11月28日は「いいニッパーの日」 27~29日、三条市でニッパーFES!
▼粉もんフェス(公式HP)
11月29、30日午前10時、道の駅庭園の郷(さと)保内。
ぽっぽ焼きやたい焼きなど8店が出店。0256(38)7276。
▼カントリー&クラフトフェスタ
11月29、30日、三条商工会議所会館。
各日約50店舗の作家が作品を出展。カントリー・ブルー、090(2164)7635。
▼Snow Peakのキャンプ場で、EVに乗ろう!ヒョンデ特別試乗イベント(公式HP)
11月29、30日、スノーピーク本社キャンプフィールド。
INSTERなどの試乗やアウトドアギア抽選会。試乗は予約推奨。

▼プレジデンシャル・レクチャー・シリーズ・AIセミナー
12月2日午後4時、市立大学。
日本マイクロソフトの野嵜弘倫・執行役員常務最高技術責任者が、生成系AIによる仕事の革新などについて解説。要事前申し込みで先着200人。地域連携キャリアセンター、0256(47)5513。
加茂市
▼小さな民家DEワクワクマルシェ
11月29、30日午前10時〜午後4時、小橋2のぐんちゃんの庭。
手作り雑貨の販売やワークショップ。鶴巻さん、090(5582)5587。
弥彦村
▼大イチョウ・弥彦公園ライトアップ
11月30日まで、午後5時〜9時。外苑坂通り大イチョウと弥彦公園もみじ谷。弥彦観光協会、0256(94)3154。
▼やひこマルシェ
11月30日まで、午前10時〜午後8時30分、ヤホール駐車場など。キッチンカーや屋台。弥彦観光協会、0256(94)3154。
魚沼
南魚沼市
▼昆虫標本じまん会
11月30日午前10時半、市図書館。
標本の展示や昆虫はかせネットワークの鈴木誠治代表の解説。同ネットワーク、090(9529)0772。
▼「南魚沼・本気丼」キャンペーン(公式サイト)
2026年2月28日まで、41店舗が参加。
南魚沼産コシヒカリのブランド力向上や市外・県外からの誘客促進などを目的としたイベント。
[もっと詳しく]南魚沼市で「本気丼」スタート!ローストビーフ丼、海鮮丼、天丼…南魚沼産コシヒカリ満喫 初参加は5店♪

魚沼市
▼お神迎え
12月1日午前9時〜午後2時、堀之内の皇大神宮周辺。
良縁を願って11月1日に出雲大社に送り出した氏神を迎える祭礼。露店市も。実行委、025(794)2433。
十日町市
▼農業女性フォーラムin越後妻有
11月30日午前9時30分、千手中央コミュニティセンター。農業に取り組む女性の報告とワークショップ、特産品の販売。山家さん、080(3501)7391。
▼関口雅文展まほろばの煌(きら)めき
11月30日まで、星と森の詩美術館。十日町市出身の洋画家関口雅文さんの作品46点を展示。入館料500円、小中学生200円。火曜休館。025(752)7202。
上越
上越市
▼うみまち夜市
11月28日、直江津ショッピングセンター・エルマール。午後5時~8時。
頸城区の大瀁小5年生が考案した酒かすを使ったオリジナル「さかきん発酵鍋」を販売。1杯500円で約100杯。











