
坊太郎役の女性とみこしが練り歩いた「坊太郎祭り」=上越市清里区
上越市清里区で「きよさと坊太郎祭り」(きよさと夏まつり実行委員会主催)が行われた。毎年8月の恒例行事だが、今年は渇水の影響で10月に延期した。みこしに聖水を載せて練り歩くみこし渡御が会場を盛り上げ、大勢の観客が楽しんだ。
「坊太郎」は、標高約500メートルの坊ケ池にすむと伝わる龍神の子ども。みこし渡御では、池からくんだ聖水をみこしに載せ、坊太郎役を先頭に練り歩いた。担ぎ手たちは「わっしょい、わっしょい」と元気よく声を上げ、集落などに立ち寄りながら清里中まで約12キロを下った。
みこしが清里中に到着すると、きよさと龍神太鼓の威勢のいい演奏や観客から大きな拍手で出迎えられた。会場ではステージイベ...
残り86文字(全文:386文字)











