子育てに王道はない。手探りを繰り返す毎日が、やがてわが家の子育てになっていく。いろいろなパパに話を聞き、それぞれが歩んできた「パパの細道」をのぞかせてもらう全5回の対談企画。第1回目のゲストは、吉本興業所属のお笑い芸人・いっすねー!山脇さん。まっすぐ突き進んだ一本道か、ワイルドに切り開かれた獣道か。今回はどんな細道が待っているだろうか。

横田孝優

コピーライター。9歳(男)・6歳(男)・6歳(女)の3児のパパ。企業や商品のブランディングやライティングなどを手がける他、新潟日報社発行のフリーペーパーasshにて「子に溺れる~長男+双子男女のエブリデイ~」を連載中。https://ztdn.net

いっすねー!山脇

吉本興業所属のお笑い芸人。春くん(5歳)と丸くん(1歳)の兄弟のパパ。2017年に東京から新潟市へ移住。テレビ番組出演や雑誌での執筆活動のほか、YouTubeチャンネル「やまわきくん家」で、子育て動画を配信している。

全部見ておきたい

横田 今回のテーマが「仕事と子育ての両立」なんですが、山脇さんは毎日同じ時間に同じ場所に行くお仕事ではないですよね。両立を意識しますか?

山脇 いや、全くないですね。仕事も子育ても区切ってないです。でも、仕事が終わって子どもに会えたらやっぱりうれしいですし、仕事前にバイバイするときはちょっと恋しくなりますけど。「今子育てしてる!」っていう感覚がないというか。

横田 YouTubeを拝見すると、例えば予防接種も家族みんなで行っていますよね。平日の昼間だと思うんですが、お子さんの予定はまずスケジュールに入れておくんですか?

山脇 そうですね。なるべく仕事がない日にしています。僕が動画を撮りたいからというか、見たい。子どもが注射されるときにどんな顔をするのか。なるべく一緒に行くようにはしていますね。はんこ注射は仕事で見られていないのが残念で…。全部見ておきたい。

楽しそうに子どもの様子を話す山脇さん

いつかクソジジイ記念日を

山脇 YouTubeはもう3年。やっていて良かったと思います。見返してみると「春はこんなにちっちゃかったんだ」とか、「こんなことがあったな」とか、思い返すきっかけになりますね。子どもの成長って早いじゃないですか。2歳と3歳でも全然違うし、3歳と4歳も全然変わってくる。本当もう一瞬一瞬が楽しいというか、宝物ですね。もう戻ってこない。本当はもっといっぱい撮らなきゃなって思います。

横田 私はasshというフリーペーパーに「子に溺れる」という連載をしているんですが、常に書かなかきゃというのが頭の中にあります。何か起こったらメモを取るだとか、動画に撮っておくっていうのを心がけているんですね。月1回、必ず連載の原稿を書かなければいけないので(笑)。もう50回以上子どもたちの記録がストックされています。そういう意味ではありがたいですよね。今はスマホで動画がすぐに撮れるから、動画を残しやすくなりましたよね。

山脇 そうですね。超お薦めです、YouTube。別に公開しなくても、家族だけで見ることもできるので。

長男・春くん(5歳)と次男・丸くん(1歳)の日々の様子は、記録や共有のためにInstagramやYouTubeをはじめとしたSNSにアップしている

横田 今後こういうことをYouTubeでやっていきたいという展望はありますか?

山脇 反抗期とかも上げたいですね、子どもには申し訳ないけど(笑)。「おお、反抗期きたか!」って。どういうことを言われるんだろうなって思いますし。テレビに出る親を持つ悩みとかも出てくるかもしれませんよね。

横田 悪い言葉もあっという間に覚えますよ。クソジジイとか。初めて言った「クソジジイ記念日」も動画に残しておくと良さそう。

山脇 いいですね、「ついに出た!クソジジイ!」ってやりたい。楽しみです。

苦労の出口があればいい

横田 僕の場合のasshもそうですけど、ちょっとしたトラブルとか困ったことがあっても、書く材料になると救われます。

山脇 そこを悩みにせず楽しんじゃおうっていう気になっていますね。

横田 今年の春に、僕と娘を除いた家族3人が新型コロナウイルスにかかったんですね。発症がずれていたので、自宅待機期間がだんだん延びて1カ月近く外出できない時期がありました。それだけ聞くと大変そうじゃないですか。でもasshに書ける話が1個できたなと、プラスに思えたんですよね。

山脇さんの話に、横田さんも共感しているようだった

山脇 どこかに苦労の出口があったらいいですよね。誰か話す人がいたりとか。どこかにはけ口があったら、子育てってそんなに苦労しないのかなと思いますけどね。

横田 反抗期もそうですけど、また大きくなってから本人に見せるのが楽しみだったり?

山脇 楽しみですね、こんな時期あったんだよって。自分の父もホームビデオを撮っていて、「何撮ってんだよ!」って映っている反抗期の自分を見返すとやっぱり面白い。

横田 歴史は繰り返されますね。

家族がくれるエネルギー

山脇 本当に子どもがいて良かったなって思います。子どもがいたからこそ、ここまでがんばれた。

横田 それは間違いなくありますよね。

山脇 自分ががんばって稼いたお金が、自分じゃなく子どもに使われるっていうのもうれしい。独身時代の自分には想像できなかった幸福感があります。その頃は東京にいて、「売れるぞ売れるぞ」と浮足立ってガツガツしていた。今は落ち着いたけど、そのとき以上にがんばらないといけないと感じている。芸人としても変わることができたのかなと思います。

外出先での1枚。息子2人を抱っこした山脇さんの笑顔が、マスク越しでも伝わる

横田 そうですよね、家族が間違いなくエネルギーの源になりますよね。

山脇 そう!それが言いたかったんです。まとめてくれますね~!

横田 よかった(笑)。家族が力の源になるだけでなく、YouTubeがきっかけでテレビの仕事につながったりと、家族の存在がまた仕事を後押ししたりするというのも面白いですね。

山脇 僕じゃなく、家族が仕事を取ってくる。仕事の取り方に幅ができてるのかなっていうのはあります。「いや、春の方かい!」みたいな(笑)。

パパであり芸人。テレビ番組収録に臨む山脇さん

(後編に続きます)