ここへ来て値上がりには歯止めがかかったが、近ごろの日経平均株価はバブル経済崩壊後の最高値を更新するなど耳目を集めた。6日の終値は1990年7月の水準に達したそうだ

▼バブル経済が絶頂に達したのは89年12月29日。元号が平成に変わって最初の大納会で、株価は終値としては史上最高の3万8915円を付けた。日本全体が好景気に浮かれていたと言えばそれまでだが、社会を包む空気は今より随分軽かった

▼街に流れる音楽も元気が良かった。89年のランキングで最も売り上げたCDシングルは「ダイアモンド」。歌ったのは5人組のガールズバンド「プリンセスプリンセス」だ。ふわふわした長い髪を揺らし「好きな服を着てるだけ、悪いことしてないよ」と飛び跳ねながら歌う姿は、若かったこちらの胸中を代弁している気がした

▼あれから34年もたったのだから、誰もが自分の好きな服を自由に着られる社会になっていてもいいのだろう。全国の学校では生徒の性自認や機能性に配慮してジェンダーレスの制服を採用する動きが広がっている

▼スラックスやスカートの着用を男女別の指定ではなく、選択制にする取り組みだ。学校の制服に性別による制約がなくなることで、より自分らしく過ごせる人は増えるのかもしれない

▼メンズライクな服を着たい女性もいれば、かわいいファッションが好きな男性もいる。何を着ても、誰を好きでも、それは自分が決めること。悪いことしてないよと、あのヒット曲を口ずさむ。

朗読日報抄とは?