「ハネムーン」は英語の蜂蜜と月からなる言葉で、甘美な新婚1カ月を指すと解釈していた。加えて一説には、幸福の絶頂に例える満月も、日ごと欠けていくものだという意味もあると知った
▼初の女性首相を頂く高市政権はきょう、発足1カ月を迎えた。にわかに日中関係のきしみが露呈し甘美な日々とは程遠いが、世論調査の支持率は高い。ご祝儀相場とされる就任直後より上昇している
▼言動が力強さと分かりやすさを感じさせるのか。かねて首相のタカ派的姿勢や物言いははっきりしていた。世襲ではなく利益団体の代表でもない。若いころはバンドでドラムを打ち鳴らし、単車を乗りこなした。人物像にインテリ臭はない
▼職務に対する一生懸命さは伝わる。「ワークライフバランスを捨て」、夫の介護を担いながら、2時間から4時間の睡眠で国会準備に当たったという。評価はさておき、真面目な頑張り屋であることは恐らく間違いない
▼ただ時として、努力でのし上がった人は、自分の物差しで周囲の努力の多寡も量りがちだ。歩みを自負するほどに確信は強固になり、狭量にもなる。首相は信念のままに発言すればいい立場でもないことは、中国とのあつれきを生んだ件が示している
▼外交に加えて、国会での議案審議や採決を巡り、少数与党の政権運営が真価を問われるのはこれからだ。あす22日は二十四節気の小雪。寒風が吹き始め、山地に雪がちらつくころとされる。厳しい局面を迎えても、ぜひとも北風より太陽を。
