金巻屋の喫茶メニュー。菓子は練り切り「梅ごろも」。ぼかしの技法を使った梅の花が美しい=新潟市中央区

 昨年10月、新潟市中央区の古町通で、江戸時代の古町芸妓(げいぎ)の練り歩きが再現された。明治初期の絵画「越后新潟湊真景十六興(えちごにいがたみなとしんけいじゅうろっきょう) 三月十八日白山参詣」に、あでやかな衣装を身にまとい、白山神社へ列をなして参拝する様子が描かれている。

 江戸時代中期から明治時代にかけて、北前船の寄港地として栄えた港町新潟。古町かいわいには廻船(かいせん)問屋や商家が、白山神社境内には米蔵が立ち並んでいた。古町エリアに現在もある老舗和菓子店には、古町芸伎たちも通ったであろう。

 そのうちの「美豆伎庵(みずきあん) 金巻屋(かねまきや)」と「丸屋本店」は、明治初期の創業。共に...

残り3391文字(全文:3691文字)