【2021/11/20】

 中選挙区時代の衆院選は定数が複数だったため、多くの選挙区で同じ政党の候補同士が覇を競った。新人も出馬しやすく、過熱した争いが政治的活力を生んだ一方、過剰なサービス合戦を招くとして金権腐敗の一因ともいわれた。

 定数1の小選挙区では、政党選挙で各党1人ずつを擁立するのが原則だ。ただ今回の新潟2区では一時、自民党が「疑似中選挙区」ともいえる状況となった。

衆院選の3日後、式典に出席した自民の細田健一(左)と鷲尾英一郎。2人で話し込む様子は見られなかった=長岡市

 「2区はどうなるんだと皆様に心配をおかけした」。衆院解散直前の自民2区支部長・細田健一の事務所開きで、県議の桜井甚一は“異常事態”への釈明からあいさつを切り出した。

 2区では細田が党公認候補として2012年から3度、野党系...

残り1026文字(全文:1326文字)