社会 新潟市 能登半島地震 [能登半島地震]新潟市、復旧復興推進本部を4月1日立ち上げ 基本方針提示、道路や下水道などの復旧スケジュールも順次公開 2024/3/25 11:45 (最終更新: 2025/1/20 14:01) 新潟市役所 能登半島地震からの復旧復興を計画的に進めるため、新潟市は4月1日、復旧復興推進本部を立ち上げる。市の基本的な取り組み方針を示すとともに、道路や下水道の復旧に向けたスケジュールなど工事の工程が分かったものを順次示していく。 応急復旧が進み、本格復旧に移行しつつあることから、庁内の体制を整えるのが狙い。中原八一市長を本部長に、副市長、執行部などで構成する。 中原市長は「本格的な復旧復興を進めるため全庁で取り組みたい。工事の工程など分かったものを示すことで、一日も早い生活再建につなげたい」と語った。 トップページで最新情報を見る 関連ニュース [能登半島地震]公的支援受けるには罹災証明書が必要です!未交... 2024/3/25 [能登半島地震]宅地液状化の再発防止、新潟など被災自治体によ... 2024/3/23 [能登半島地震]液状化被害の住宅修繕に最大120万円補助、新... 2024/3/23 [能登半島地震]液状化被害への国の支援拡充、新潟市は地域一体... 2024/3/23 [能登半島地震]液状化被害の宅地補強を半額支援、傾いた住宅の... 2024/3/22 ビニールハウスや車…避難所以外で生活送る被災者への支援強化 ... 11/4 [能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万5317棟に・10月末時点 11/1 [能登半島地震の液状化対策事業]自治体単位の説明会、新潟市が... 10/31 [能登半島地震の液状化対策事業]住民負担金巡り相次ぐ異論…全... 10/28 [能登半島地震の液状化対策事業]新潟市西区で全体説明会、住民... 10/11 [能登半島地震の液状化対策事業]生活保護世帯など負担金免除の... 10/8 [能登半島地震の液状化対策事業]費用の住民負担、全地権者への... 10/8