
新潟県がまとめた2023年度の県内新設住宅着工戸数は前年度比11・9%減の8385戸で、比較可能な02年度以降で最低となった。2年連続の減少で、前年度に続き1万戸を割った。建設資材の高騰や、人件費の上昇に伴い建設コストが膨らみ、需要が低下していることが要因とみられる。
23年度の内訳は、持ち家が13・6%減の4836戸で、ほとんどの月で前年同月を下回った。アパートなどの貸家は6・0%減の2207戸。社宅などの給与住宅は21戸増えて36戸だった。
分譲住宅は16・2%減の1306戸。分譲マンションは3棟243戸と、前年度の5棟425戸を下回った。
市町村別の着工戸数は、新潟市が7・4%減の40...
残り197文字(全文:497文字)