〈末ついに 海となるべき山水も しばし木の葉の下くぐるなり〉。田中角栄元首相は色紙などに揮毫(きごう)を求められると、好んでこの歌をしたためた。石破茂さんも、そうした色紙を手にした一人だ

▼田中元首相の「最後の弟子」を自認する。衆院選出馬の準備のため帰郷する際に贈られたという。大海も元をたどれば、木々の下をくぐるような小さな流れである。大事を成し遂げるには、地道な努力をおろそかにしてはならぬという教えのようだ

▼何度も自民党総裁選に挑戦しては、はね返されてきただけに、いま感慨深く反芻(はんすう)しているかもしれない。きょうの臨時国会で首相に指名される。これまでは政権に対しても歯にきぬを着せず正論を吐く姿勢が印象的だった。政権トップとしてはどんな姿を見せるのだろう

▼きのうは衆院選の投開票を27日にする方針を明らかにした。しかし総裁選では「すぐ解散します、という言い方はしない」と話していた。野党との議論を通して国民に判断材料を提供する必要があるとして「本当のやりとり(ができるの)は予算委員会」とも述べていた

▼27日投開票とするなら国会はかなり窮屈な日程になるはずだ。十分な判断材料を提供するのは難しいのではないか。派閥の裏金事件を巡っても発言がトーンダウンした感がある

▼石破さんは党内基盤がぜい弱だ。今回の総裁選も、か細い流れからスタートした。さまざまな思惑が流れ込んでトップに押し上げたようだ。流れが行き着くのは海か、それとも。

朗読日報抄とは?