質問やクイズを通して、トキの生態などを学ぶ子どもら=2月1日、佐渡市新穂潟上
質問やクイズを通して、トキの生態などを学ぶ子どもら=2月1日、佐渡市新穂潟上

 トキに関する疑問を、子どもらが専門家に直接投げかけるイベントが2月1日、新潟県佐渡市新穂潟上のトキ交流会館で開かれた。オンライン聴講も合わせ新潟県内外から約40人の小学生らが参加し、生態や野生復帰の歴史を楽しく学んだ。

 本州でのトキ放鳥を見据え、佐渡島内外の人にトキのことを知ってもらおうと、佐渡トキファンクラブが初めて主催。長年トキの研究に携わる新潟大学の永田尚志教授が子どもの質問に答えた。

 コウノトリの野生復帰に取り組む兵庫県豊岡市の小学生は、トキとの体のつくりの違いを質問。永田教授は「コウノトリは声が出ないが、トキは多様な鳴き方で仲間とコミュニケーションする」などと説明した。 会場では、...

残り209文字(全文:509文字)