アメリカ第一主義を掲げて暴走気味のトランプ大統領のやり方には、大いに問題がある。倫理観も国際協調の精神も蹴散らし、大国のおごりを感じさせる。ただ、それが自分のためでなく故国のためを動機とする限りにおいては、全てを否定できるものでもない

▼社会のグローバル化が進んでも、それぞれの国や地域で暮らしの足元を見つめるローカルな願いは、尊重されねばならない。土地に根ざしたローカルな愛情や誇りの高まりは、時として地域の強みになる

▼サッカーのJ1アルビレックス新潟のサポーターや、新潟を拠点とするローカルアイドルのファンの心理に通じるだろうか。人口減少に立ち向かう鍵になり得る

▼第四北越銀行を傘下に持つ第四北越フィナンシャルグループと群馬銀行が、経営統合に向け基本合意した。競争の激化や地域経済の縮小などを踏まえ合理化を図る発想だろう。期待をしたい半面で、県境を越えた統合は、地方銀行としての優位性を薄める恐れはないか

▼全国展開する大手銀行がありながら、各県の金融業界で揺るぎない地位を築いてきた。その強みの本質は何か。今回目指す統合はワンステップに過ぎないのか。地銀とは何なのかを考えさせられる

▼越後山脈を挟んで隣り合う越後と上州の銀行同士である。風土も歴史も異なる歩みを経てきた。統合が生み出す利用者メリットが問われるのは言うまでもない。両行は地域への貢献に自信を見せる。言葉通り、頼れるおらが銀行であり続けてほしい。

朗読日報抄とは?