西区のシンボルでもある夕日を見に来た市民でにぎわう青山海岸=5月下旬、新潟市西区
西区のシンボルでもある夕日を見に来た市民でにぎわう青山海岸=5月下旬、新潟市西区

 「日本海夕日ライン」というロマンチックな名前が付いた新潟市西区を走る国道402号線。海岸線には9キロに及ぶ砂浜が広がり、沈む夕日は観光スポットの一つだ。ただ現場を歩くと、もどかしさを感じる声も聞こえてくる。

 「ポテンシャル(潜在力)を生かし切れていない」

 5月中旬、取材で出会った青山海岸(小針浜)近くに住む原澤秀明さん(49)はこう漏らした。にぎわいづくりや海岸清掃に取り組む「新潟西海岸リゾート計画協議会」の会長を務め、「市街地からこれだけ近い砂浜は貴重だ。観光に力を入れないのはもったいない」と悔しがる。

 西区は旧新潟市の西部に位置する。平成の大合併2005年3月、新潟市と周辺の新津市、豊栄市、白根市など12市町村が合併。10月には巻町とも合併し、現在の形の新潟市が誕生した。25年3月末の住民基本台帳では、新潟市の人口は約75万8000人、中央区は約17万1000人。面積は市全体が約726平方キロ、中央区は約38平方キロ。から2年後の2007年、政令指定都市移行に...

残り1606文字(全文:1906文字)