週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は8月9日(土曜)、10日(日曜)、11日(月曜)です。毎週木曜に公開しています。

 今週末以外の予定はイベント&おでかけ情報へ。

新潟県地域マップ
タップ・クリックした地域のイベント情報へ移動します

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。

新潟市

中央区

▼新潟まつり

8月8日~10日、新潟市中心部。

[関連記事]
【新潟まつり2025】8月8日いよいよ開幕、初日は新たに万代太鼓のステージも!各イベントのスケジュールは? 【主なイベント日程表あり】
【新潟まつり2025】期間中の交通規制は?新潟交通のバスは?花火大会の10日夜「JR上所駅の利用自粛を」

▼デンカビッグスワンから花火をみよう2025(HP

8月10日、デンカスタジアムN・Eスタンド。
新潟まつりの花火に合わせ、1・2層目コンコース及びE大外階段上を開放。
開門は午後3時予定。無料。飲食売店、キッチンカー出店予定。

▼にいがた食の陣「2025夏の陣」(公式HP

8月8~11日、万代シテイストリート。
歩行者天国に出店が並び、クラフトビールとグルメを楽しむ。午前11時~午後9時。

▼新潟アイドルフェスティバル2025(公式HP

8月9日、10日午前9時30分から、万代シテイパークステージ、NEXS NIIGATA。全国から42組のアイドルが新潟に大集結。
料金1DAYフリーパス 前売2500円(当日3000円)、
2DAY フリーパス 前売4000円(当日5000円)。

▼新潟サブカルフェスin大かま

8月8日~24日午前11時~午後7時、万代島多目的広場 大かま。
アニメ・漫画・ゲームなど物販ブース。

▼トムとジェリー展

8月25日まで、新潟伊勢丹6階。
一般1400円、小・中・高校生1200円。

▼錦鯉・金魚アクアリウム(公式HP

8月24日まで、朱鷺メッセ。
「アート」「祭」などをテーマに金魚や錦鯉を展示し、その美しさを生かす空間が広がる。プロジェクションマッピングを応用したデジタル金魚すくいも。午前10時~午後4時(最終入場3時30分)。

[もっと詳しく]異次元の没入感!水中の夏祭り 新潟市で8月「錦鯉・金魚アクアリウムinときメッセ」 金魚や鯉が舞い踊る豪華でかわいい幻想世界 

▼謎解きイベント「カイトと港に消えた宝箱」

9月28日まで、ピアBandai。
ピア万代に隠された財宝を探す内容で、参加者は店舗などを巡りながら課題に挑戦する。
[もっと詳しく]財宝を探し商品をゲットせよ! 新潟市中央区のピアBandaiで謎解きイベント、8月1日から

▼さくらももこ展(HP

10月26日まで、県立万代島美術館。
休館日は8月18日、9月1日、8日、29日、10月6日、20日。
[もっと詳しく]「ちびまる子ちゃん」原画など約300点!創作の軌跡「さくらももこ展」

▼藤城清治よろこび叶う影絵と版画展

9月7日までの午前10時~午後4時、新潟日報メディアシップ日報ホール。
[もっと詳しく]光と影が描く幻想の世界 新潟市中央区のメディアシップで影絵作家・藤城清治さん作品展

▼ポップサーカス新潟公演(公式HP

8月30日まで、市産業振興センター前の大テント。

[もっと詳しく]WORLD TOP PERFORMERS ポップサーカス新潟公演

▼會津八一の晩年の作品を集めた企画展

9月23日まで、會津八一記念館(新潟日報メディアシップ5階)。
新潟市出身の歌人で書家の會津八一(1881〜1956年)が戦時中に中条町(現胎内市)に疎開し、支援を受けた周囲の人々にお礼に贈った書作品など46点を展示。
[もっと詳しく]秋艸(しゅうそう)道人の戦禍への思いたどる 會津八一記念館(新潟市中央区)で晩年の作品展、9月23日まで

會津八一の戦中戦後の作品が並ぶ企画展=新潟市中央区万代3

▼パッケージクラフト作家・高橋和真さんの作品展

8月31日まで、新潟日報メディアシップ20階展望フロア。
午前10時~午後5時(最終入場は午後4時半)。入場料は大人700円、こども(3歳~中学生)は500円。森の動物や海の生き物、街の風景などのジオラマ仕立ての作品や等身大のライオンなど、上越市在住の高橋さんが手掛けた作品を展示する。
問い合わせは新潟日報社企画総務局、025(385)7189(土日祝日除く午前10時~午後5時)。

パッケージで制作した「等身大のライオン」

西区

▼「板額御前」と胎内市の魅力展

8月11日まで、新潟ふるさと村。
胎内市ゆかりの女性武将、板額御前をポスターや動画で紹介。9日午前11時、午後1時30分、胎内市の「板額会」による演武披露。
[関連記事はこちら]愛される女武将・板額御前

秋葉区

▼食虫植物展

8月31日まで、県立植物園。
虫を捕まえて栄養とする「食虫植物」を紹介する毎夏恒例の企画展。
[もっと詳しく]不思議な昆虫ハンター…どうやって虫を食べてるの?食虫植物展、新潟市秋葉区・県立植物園で8月31日まで

約250株の食虫植物が並ぶ企画展=新潟市秋葉区

南区

▼しろね祭り(区観光協会HP

8月9日、白根商店街。
本町・中央通交差点では午後5時15分~8時15分にさまざまな演舞、演奏を披露。
午後4時30分~8時45分に四の町で「納涼お楽しみ広場」、三の町・ミニパークで「シロネもん」として飲食の販売などが行われる。

西蒲区

▼戦後80年・戦争展

8月31日まで、潟東樋口記念美術館。一般650円、小中学生390円(土日祝日は無料)。月曜休み、祝日の場合は翌日休み。0256(86)3444。

ページトップへ戻る

長岡

長岡市

▼踊るナイトマーケット(公式HP

8月9日午後4時~8時半、大手通二丁目 歩行者天国。
キッチンカーや屋台グルメなど。ふわふわドームや射的、スケートボード体験。

▼例の看板展

8月17日まで午前9時~午後5時、秋山孝ポスター美術館。
松田ペット看板の歴史など紹介。

松田ペットの「例の看板」=2019年6月13日、小千谷市千谷

▼三島まつり(市HP

8月11日、みしま体育館周辺。
午前9時~、丸太早切選手権大会
午後6時~、みこし渡御
午後7時半~、大花火大会

2011年の三島まつり丸太早切選手権大会=長岡市三島中条

▼中之島夏まつり(市HP

8月10日午後3時~8時半、中之島文化センター・中之島体育館周辺。
午後3時45分~4時15分、新潟アルビレックスBB選手交流イベント
午後7時~7時半、大民踊流し
午後8時~8時半、下駄総踊り

多くの市民らが楽しんだ2015年の中之島夏まつり=長岡市


▼eスポーツ体験

8月9日まで、市社会福祉センター。
8月10日~14日、アオーレ長岡。
8月17日~23日、米百俵プレイスミライエ長岡。
Nintendo Switchで「太鼓の達人」「Switch Sports(テニス、バドミントン、バレーボール、チャンバラ」「大乱闘スマッシュブラザーズ」を楽しめる。eスポーツの理解を深めるパネル展示。

▼言霊の墨 金澤翔子の世界展(美術館HP

9月7日まで、長岡市栃尾美術館。午前9時半~午後5時。8月11日、12日は休館。一般1000円、高。大学生500円、中学生以下無料。

▼夏のたびねこフェア

9月7日まで、摂田屋4のLIS摂田屋。
旅する猫の絵やTシャツなどを展示販売。8月19、20、26日、9月2日休み。

▼おぐにかかしまつり

8月19日まで、小国町法坂の市おぐにせせらぎ公園。
約80体を飾る。来場者投票あり。小国観光協会、0258(95)5505。

▼徳川十五代将軍展

8月24日まで、長岡市の県立近代美術館。
江戸幕府の将軍家の名宝を一堂に展示する企画展。歴代将軍の甲冑(かっちゅう)など約100点が並ぶ。祝日を除く月曜と7月22日は休館。一般1800円、高校・大学生1400円。

江戸幕府の歴代将軍の甲冑が並ぶ「徳川十五代将軍展」=6月26日、長岡市千秋3

[もっと詳しく]国宝「太刀銘真恒」や歴代将軍の甲冑…「徳川十五代将軍展」長岡市の県立近代美術館で開幕、8月24日まで

▼「戦後80年 私の戦争体験記 銃後の日々」展

8月24日まで、関原町1の県立歴史博物館。戦時中の県民の暮らしや戦争との関わりを伝える展示。(8月4、18日は休館)。一般520円、高校・大学生200円、中学生以下は無料。問い合わせは歴史博物館、0258(47)6130。

戦時中の市民生活や社会の様子を伝える展示=長岡市関原町1

[もっと詳しく][戦後80年]ポスターや日記、おもちゃ…当時の暮らしが伝える戦争 新潟県立歴史博物館(長岡市)で企画展「銃後の日々」

見附市

▼エコアクションinみつけ 

8月10日午前9時〜午後3時、ネーブルみつけ。
廃材アート作りなど30のブースが並ぶ。市都市環境課、0258(62)1700。

▼市文芸協会作品展

8月8日まで、ネーブルみつけ。
市まちづくり課、0258(62)7801。

▼みつけの昭和100年展

8月8日まで、ネーブルみつけ。
写真やパネルを展示。0258(62)7801。

ページトップへ戻る

下越

村上市

▼村上木彫堆朱展示 

8月10日までの日曜午後1時30分〜4時30分。
金屋の民俗資料館YOU。要申し込み。080(5030)7955。

▼わくわくニジマス釣り体験2025(イヨボヤ会館HP

8月9日~11日、イヨボヤ会館前広場。
1回500円(エサ代、竿貸出料含む)。

▼イヨボヤ会館サマーナイトミュージアム2025

8月11日午後4時半~8時、イヨボヤ会館。
ライトアップした人工河川を泳ぐ魚の観察。バルーンアート、射的、ボウリングなどの「ミニ縁日(有料)。

▼スネークヘッド展

8月19日まで、イヨボヤ会館。
頭を上から見るとヘビの頭に似ている魚を展示。入館料600円、小中高生300円。0254(52)7117。

胎内市

▼三八市夜市 

8月11日午後4〜9時、東本町の熊野若宮神社周辺。
野菜や花などを販売。市商工観光課、0254(43)6111。

▼ふうりん祭り 

8月11日午後6〜9時、本町ふれ愛商店街。
飲食店などの出店のほか、中条まつりの山車に体験乗車できる。近藤時計店、0254(43)2370。

▼大平實さん・松岡圭介さんの彫刻展

9月23日まで、下赤谷の市美術館。胎内市(旧黒川村)出身でロサンゼルスを拠点に創作している彫刻家の大平實さんと、国内外で活動する彫刻家の松岡圭介さん(宮城県)の作品を展示する企画展。
[もっと詳しく]自然の素材生かした作品で魅了 大平實さん・松岡圭介さんの彫刻展、胎内市美術館で9月23日まで

自身の作品について解説する大平實さん(右)=胎内市下赤谷

阿賀野市

▼安田瓦キャンドルナイト

8月8日、9日、保田のメーカー「丸三安田瓦工業」周辺。
安田瓦で作った灯籠に明かりをともすイベント。
ライトアップは午後6時半〜8時半。
[もっと詳しく]「安田瓦キャンドルナイト」 若い世代へ向けて幻想空間でPR、8月8、9日に阿賀野市

風情ある瓦灯籠が並んだ昨年の安田瓦キャンドルナイト

▼夏休み子ども博物館 

8月31日まで、保田の吉田東伍記念博物館。クイズラリーや地図のパズルの体験展示など。小中学生は入館無料。月曜休館(祝日の場合は翌日休館)。0250(68)1200。

関川村

▼三品優油彩画展

8月31日まで、せきかわ歴史とみちの館。
村在住の三品さんによる「大したもん蛇まつり」などを描いた作品26点を展示。0254(64)1288。

阿賀町

▼奥阿賀かのせふるさとまつり花火大会 

8月13日午後7時30分、JR豊実駅前。
キッチンカーや花火終了後に盆踊り大会。実行委員会事務局(町役場鹿瀬支所)、0254(92)3330。

ページトップへ戻る

県央

三条市

▼旧武徳殿創建90周年記念展

8月31日まで、市歴史民俗産業資料館。旧武徳殿に関する資料や写真を展示。月曜(8月11日除く)と7月31日は休み。

燕市

▼ライブペイント第2弾 

8月8〜11日午前11時〜午後7時、吉田西太田のNext Generation Town。
クリエーターと学生らによるライブペイントや、ワークショップなど。9日にバイク、10、11日にアメリカンクラシックカーの展示もある(午前11時〜午後3時)。0256(77)9085。

▼謎解きイベント「館長のめがねはどこら?」

8月31日まで、燕図書館、吉田図書館、分水臨時図書館(分水地域交流センター)。3館全てを巡って答えを集め、館長の眼鏡を探し出す。8月4、18、25日は休館。燕図書館、0256(62)2726。

▼特別展「令和の大改修10年を振り返る」 

9月7日まで、信濃川大河津資料館。
2015年度に着手した大河津分水路改修事業を写真や年表で振り返る。工事従事者へのインタビュー記事なども展示。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。0256(97)2195。

弥彦村

▼弥彦村納涼音楽祭 

8月8日午後3時、弥彦競輪場。
鼓童や荒牧陽子さん、AMEMIYAさんらのステージ。縁日と屋台のコーナーも。村公営競技事務所、0256(94)2066。

▼プロジェクションマッピング「燈の杜in彌彦神社」

8月10日午後7時〜9時15分、弥彦神社。
燕三条青年会議所(JC)がは、プロジェクションマッピングの映像デザインのアイデアを募集し実施する。問い合わせは燕三条JC、0256(32)5151。[関連記事]燕三条の未来灯す「花火」「ランタン」小学生以下限定、映像デザイン募集!弥彦神社で8月プロジェクションマッピング

ページトップへ戻る

魚沼

十日町市・津南町

▼「越後妻有 2025 夏秋」(公式HP

11月9日まで、越後妻有地域(十日町市、津南町)。
大地の芸術祭2025年の通年プログラム。「越後妻有里山現代美術館 MonET」や「まつだい『農舞台』」、「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」での企画展、毎週運行予定のガイド&ランチ付きオフィシャルバスツアー、地域の文化に触れる多様なワークショップ、越後妻有の食を堪能できる食施設の期間限定フェアなど。

十日町市

▼夏季企画展「われら両生類!里山のカエル展2」 

10月13日まで、森の学校キョロロ。
カエルやイモリなどの生体展示を中心に、20種類の両生類の生態を学ぶ。主に8月にカブトムシルーム設置。入館料600円、中学生以下無料。火曜休館。025(595)8311。

小千谷市

▼OJIYA CLASSIC WEEK2025 

8月10日午後2時から、市民会館。市民オペラに関するトークイベントやコンサートなど。0258(82)9111。

▼岡谷敦魚版画展

8月16日まで、上ノ山4の楽集館。水曜休館。市文化スポーツ課、0258(82)9111。

魚沼市

▼小学生のためのウラカタ体験

8月11日、響きの森文化会館。
舞台照明や音響機材の操作を学び、ミュージカルの演出に挑戦。午前10時〜11時30分、午後2時〜3時30分の2回。小学校低学年対象。1000円。025(792)8811。

南魚沼市

▼夏の天空雪まつり in 八海山(公式HP

8月9~11日、八海山スキー場のロープウェー山頂駅付近。
保存した雪を使ったそり遊びゲレンデが出現。「八色すいか」と「津南産とうもろこし」の振る舞いも。

2018年8月の「夏の天空雪まつり」=南魚沼市山口

▼西瓜祭り 

8月8日まで。午前9時〜午後5時、浦佐のあぐりパーク八色。南魚沼市特産の八色西瓜(やいろすいか)の直売会。025(780)4210。

湯沢町

▼湯沢高原 サマーフェア

8月24日まで、湯沢高原ロープウェイ/パノラマパーク。
自由研究ワークショップ(15日、16日、23日、24日開催)や宝石探しなど。(公式HP

ページトップへ戻る

上越

上越市

▼棚田のきらめき2025...

残り1699文字(全文:8069文字)