「幽霊の脳科学」
 「幽霊の脳科学」

 泣いている女性が振り返ると目も鼻も口もない「のっぺらぼう」だった。寝床にどこからともなく人影が現れ、同僚の死を告げた。タクシーに乗せたはずの女性がこつぜんと消えた―。夏の夜には怪談が付きものだ。

 著者は「幽霊のようなものを見た」と訴える多くの患者に向き合ってきた脳神経内科医。科学的に怪異の正体の解明を試みた。柳田国男の「遠野物語」や小泉八雲の「怪談」などからエピソードを取り上げ「症例」として紹介。それぞれのエピソードに共通する特徴から仮説を組み立てる。

 著者は怪談や幽霊譚には、幻視、幻覚の症状に当てはまるものが多いと指摘する。そしてその背景には睡眠が深く関わっていると述べる。

 タクシーから乗...

残り502文字(全文:802文字)