731部隊の部隊員が持ち帰った医療器具=2024年11月20日撮影、長野県飯田市
731部隊の部隊員が持ち帰った医療器具=2024年11月20日撮影、長野県飯田市
731部隊の部隊員が持ち帰った医療器具=2024年11月20日撮影、長野県飯田市
飯田市教育委員会の後藤武志課長=2024年11月22日、長野県飯田市
「満蒙開拓平和記念館」の三沢亜紀事務局長=2025年1月14日、長野県下伊那郡阿智村
飯田市歴史研究所調査研究員の原英章さん(左)と「飯田市平和祈念館を考える会」代表の唐沢慶治さん=2025年1月11日、長野県飯田市

 旧日本陸軍で細菌兵器の開発を進めた「731部隊」(正式名称は関東軍防疫給水部)。国内外の記録や隊員の証言によると、捕虜を細菌に感染させ、死ぬまで観察するといった人体実験を繰り返したとされる。

 その731部隊の元隊員が持ち帰った遺品が、飯田市平和祈念館(長野県)に展示されている。80年前にあったことを伝える貴重な史料だ。地元の市民団体は、「戦争の記憶を風化させない」ため、生前の元隊員数人の証言を集めたパネルも作成した。ただ、この証言パネルは展示を見送られた。貴重な証言を開示しないのは、なぜか。(共同通信=大島千佳)

 ▽「どこかで線を引かざるを得ない」

 飯田市平和祈念館の一角には、注射器などの医...

残り1569文字(全文:1869文字)