英会話AIと対話する大学受験生
 英会話AIと対話する大学受験生
 不登校の可能性を予測し、児童や生徒の早期支援につなげるAIシステムの画面(画像の一部を加工しています、埼玉県戸田市教育委員会提供)
 英会話の力を測定する対話型AI(エキュメノポリス提供)
 「エキュメノポリス」が開発した英会話AIによる評価結果
 AI語り部システムと被爆者の西岡洋さん
 「AI語り部システム」の証言を聞く小学生

 人工知能(AI)の活用が身の回りのさまざまな分野で進んでいる。不登校の生徒の支援を手助けするほか、英会話レッスンの先生役も担ってくれる。高齢化する被爆者の証言もAIが代弁してくれる時代になった。(共同通信=沢野林太郎)

【教育】AI、不登校の判断手助け支援(埼玉県戸田市)

 埼玉県戸田市は、AIで不登校の可能性を予測し児童や生徒の早期支援につなげようと、2023年度に実証研究を行った。AIに欠席日数や健康診断記録などのデータを学習させ一人一人の予測結果を数値で提示。教諭の判断を手助けする。

 パソコンの画面に、児童や生徒の氏名の一覧表が並ぶ。AIは不登校の可能性を数値化して表示し、数値を高い順に「...

残り2182文字(全文:2482文字)