週末に新潟県内で行われるイベントや行事などをまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は10月25日(土曜)、26日(日曜)のイベントを中心に集めました。公開は毎週木曜です。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
花の見頃はこちらから > 新潟・花マップ
新潟市
中央区
▼「鉄道の日」記念イベント
10月25日、JR新潟駅南口広場。
ドクターイエローのミニトレインの登場や県警車両展示、YellowM∞Nのステージパフォーマンスなど。トキ鉄ブースにはNGT48の佐藤海里さんと辻田季音さんも駆け付ける予定。
今週末【25日(土)10:00~15:00】は、#新潟駅 南口広場へ集合!!
— 北陸信越運輸局 (@hokushin_kouhou) October 20, 2025
「#鉄道の日」記念イベント開催・参加費無料
ミニトレインの運行やふわふわ、駅長や白バイ隊員になれるこども制服着用体験など、電車好きのお子様などが親子で楽しめるイベントが盛りだくさん!
待ってるよ~!https://t.co/AMOD9CEaxn pic.twitter.com/2m3NraEYDo
▼超!弱虫ペダル展(ミニ)新潟ステージ(公式HP)
10月26日まで、万代シテイビルボードプレイス。

[舞台裏を知る]エヌエスアイ(新潟市東区)アニメや漫画などの知的財産活用へ新規事業、第1弾は人気漫画「弱虫ペダル」巡回展
▼開講!新潟大学@古町ルフル
10月26日、古町ルフル広場、ふるまちモール7。午前10時~午後4時。模擬講義や子ども向けの科学実験、新大コシヒカリを使ったおにぎりの販売など。(HP)
▼第57回新潟市美術展
10月26日まで、西大畑町の市美術館。市内外の美術愛好家らの作品を展示。市美術協会展も同時開催中。入場無料。市美術館HP
[もっと詳しく]輝く個性多彩な表現…美術を愛する市民の力作一堂に 新潟市美術展が市美術館で開幕、10月26日まで

▼第27回Wリーグ レギュラーシーズン 鳥屋野大会 -開幕戦「新潟アルビレックスBBラビッツ vs 日立ハイテククーガーズ」
10月24日午後7時、25日午後6時、新潟市鳥屋野総合体育館。
[関連記事][Wリーグ2部・新潟BBラビッツ]新シーズンに向け、必勝祈願 主将金沢みどり「皆さんの応援を力に」
▼サッカーJ1アルビレックス新潟 vs 神戸(公式HP)
10月26日午後2時~、デンカビッグスワン。
先着3万人にオリジナルフラッグ万レゼント。
アルビレックス新潟に関する記事はこちら
▼高校ラグビー新潟県大会 準決勝
10月25日、デンカスワンフィールド。
午前11時~、開志国際-新潟工 午後1時~、北越-新発田南
高校ラグビーに関する記事はこちら
▼ピンクリボンデー2025
10月26日午後1時半~4時、新潟日報メディアシップ。
骨密度や脳年齢、血管年齢測定のブース。漫画エッセイストで乳がん罹患経験のあるちゃい文々さんの講演など。
▼食花マルシェ2025in万代シテイ
10月25日、26日、バスセンター2Fの万代シテイパーク。
午前10時~午後4時。(HP)
▼ささえあいまつり2025
10月25日午前10時~午後3時、天寿園。
フードばバンクにいがた大使高橋なんぐさんのトークショー。映画「医師中村哲の仕事・働くということ」を午後1時から上映。バザーやフードドライブあり。
▼ワークショップで築いた灯り展
10月24日~12月25日まで、新潟大学旭町学術資料展示館。
「住みたい街」をテーマにスクラッチという描画技法による作品制作。光のオブジェなど。ギャラリートーク:10月25日、11月8日、11月22日、12月6日、12月20日のいずれも午後1時半~2時半。
▼第40回新潟デザイン専門学校デザイン展(HP)
10月25日~11月3日、NSG美術館。午前10時~午後5時半、月曜休館(祝日または振替休日が月曜の場合はその翌日)。
2025年2月の卒業・修了制作展で各賞を受賞した作品中心に。
▼近代の戦争と新潟-戦後80年 昭和の戦争と県民の暮らし-
11月9日まで、県立文書館閲覧室とエントランスホール。
文書館が所蔵する満州事変から太平洋戦争終結までの資料のうち、当時の県民の様子を伝える資料中心に展示。
▼藤原祥展・そこではいつもふしぎな風が青い土とはなしている
11月16日まで、西大畑町の砂丘館。藤原さんの立体作品や絵画約40点。11月4日休館。上大川前通10の新潟絵屋でも10月30日まで藤原さんの作品展。砂丘館、025(222)2676。
▼彩れ!にいがた2km 万代島光の航路1マイルVoyage2025

12月7日まで、朱鷺メッセ信濃川沿い。日没~午後10時。
[詳しくはこちら]光に包まれ平和へ祈り♪ 朱鷺メッセ周辺でイルミネーション点灯、遊歩道鮮やかに
西区
▼あられ・おせんべいまつり(公式HP)
10月25日~11月16日、新潟ふるさと村。
県内13の米菓メーカーが一堂に集結。最新商品や限定セットなども用意。
▼まさごフェス2025
10月25日午前9時10分~午後3時半、真砂小学校・明倫短大。
歯石取り・入れ歯作り体験など。真砂小学校・新潟大学落研出身の二ツ目立川らく萬さんによる落語ステージ。
江南区
▼開館80周年 特別回顧展(公式HP)
2026年2月23日まで、北方文化博物館。火曜休館。
伊藤家8代目の伊藤文吉と親交のあった画家早津剛さん(魚沼市在住)が北方文化博物館を描いた絵画など約50点展示。
[詳しくはこちら]北方文化博物館が開館80周年で特別回顧展
東区
▼新潟県立大学 第16輪連花祭(公式HP)
10月25日、26日、新潟県立大学。
模擬店、ステージ発表、ゲストイベント、展示など。
26日は「なかやまきんに君」出演のゲストイベント開催。※チケットの申し込みは終了しています。
▼東区オープンファクトリー2025(公式HP)
10月25日、木工団地や津島屋エリアなど。
午前10時〜午後4時。
[もっと詳しく]工場見学にものづくり…「産業のまち」新潟市東区を楽しもう! 25日、オープンファクトリー

▼東区防災・安心安全フェスタ
10月26日午前10時~午後4時、東区役所。ステージイベントや交通安全シュミレーターなどの体験コーナー、防災用品の展示・紹介ほか。(HP)
秋葉区
▼井口英一作陶展
10月26日〜11月3日、あおば通1のギャラリーやまぼうし。花入れなど約70点を展示。水曜定休、0250(25)1181。
南区
▼味方植物画愛好家作品展
11月5日まで、市曽我・平澤記念館。500円、小中学生は300円で土日祝が無料。025(373)6600。
北区
▼秋の新潟競馬場
10月26日午後4時20分ごろ~4時50分(全レース終了後)、芝コース開放。
仮面ライダーゼッツショー:10月25日午前10時50分ごろ~、午後1時40分ごろ~。
ウルトラマンオメガショー:10月26日午前10時45分ごろ~、午後1時35分ごろ~。
▼美術を味わうレシピ展
10月25日~12月21日まで、郷土博物館。午前9時~午後5時。休館は月曜(ただし11月3日、24日は開館)、11月4日、25日。
作品鑑賞会:10月26日、12月14日。午前10時~。
▼紙から生まれた動物たち斎藤歩のペーパークラフト展inビュー福島潟
11月24日まで、水の駅「ビュー福島潟」。月曜休館(祝日の場合は翌日)。025(387)1491。
西蒲区
▼角田山妙光寺「日々の祈り」展
10月26日まで、角田浜の角田山妙光寺。
午前10時~午後5時。
新潟市出身で滋賀県に窯を持つ陶芸家・中野亘さんの「陶展」、群馬県中之条町在住の石工・齋木三男さんの「リトルブッダ石仏展」を開催。25日、26日には齋木さんによる「公開石仏彫刻作業」もある。入場無料。
問い合わせは妙光寺、0256(77)2025。


▼中之口地区総合文化祭
10月25日、26日、午前9時、中之口地区公民館と中之口先人館。生け花や書道などの作品展示や切り絵などの体験会。025(375)5008。
▼わらアートまつり
10月31日まで、上堰潟公園。
ことしのテーマは「越後の幻獣」、5体の作品展示。
[昨年の様子]大蛇に飲み込まれる~~!? 新潟市西蒲区で「わらアートまつり」開幕・・・伝説モチーフの巨大オブジェ群が出現!
長岡
長岡市
▼長岡まちバル
10月25日、長岡市中心部の飲食店。
居酒屋やすし店など約30店舗が参加。
1100円相当のチケット1枚で、飲み物1杯と1ピンチョス(おつまみ)の特別なメニューが楽しめる。問い合わせは長岡市商店街連合会、0258(32)7002。
[もっと詳しく]秋の夜長にはしご酒楽しもう♪長岡市で「まちバル」10月25日開催 30店舗参加、チケット販売中
▼三島HAKKOtrip!(市HP)
10月25日、吉崎の柳醸造。
マルシェや「発酵屋台」、みそ玉作りのワークショップ、みそ詰め放題の「みそまつり」など。
▼長岡民話百物語
10月24日、25日、アオーレ長岡。
両日とも午前10時から。
長岡市の市民団体「長岡民話の会」が100の昔話を語る。民話のほか、24日は瞽女(ごぜ)唄ネットワーク葛の葉会が「三味線石」を公演。25日は民話の会会員で結成する劇団「ガラクタ一座」が芝居「死人と夫婦」を上演する。入場無料で申し込み不要。
▼最後の越後みしま竹あかり街道(公式HP)
10月25日、三島地域の脇野町本町通り。竹灯籠の明かりを楽しむイベント。午後4時に点灯式を行い、9時に消灯する。飲食の屋台、神社や寺を会場にしたコンサートもある。
[関連記事はこちら]長岡市三島地域の秋の風物詩「越後みしま竹あかり街道」今年で幕…主催メンバーの高齢化など理由、有終の美へ準備に汗

▼「赤城コマランド」恒例の植樹会
10月26日、栖吉町の森の遊び場「赤城コマランド」。
コマランドは住民有志が里山を整備し、解放している遊び場。ツリーハウスや屋外調理場などがある。エノキの苗木60本を植え、ピザ焼きやマシュマロ焼き、バウムクーヘン作りなどを楽しむ。
[もう少し詳しく]赤城コマランド(長岡市)で10月26日に苗木植樹会 ピザ焼きやマシュマロ焼き、バウムクーヘン作りも
▼やまあかり
11月3日まで、山古志南平の山古志闘牛場周辺。
午後5時から棚田などをライトアップ。300円。未就学児無料。山古志観光協会、0258(59)2343。
▼えちご川口秋まつり(えちご川口navi)
10月26日、市川口支所前。
アユの塩焼きなどの物産展、大仮装コンテスト、ステージパフォーマンスなど。
▼ハッピーハロウィン&ノスタルジックカー
10月26日午前10時、中央公園のトチオーレ。実行委、0258(89)8611。
▼栃尾地域農業まつり(市HP)
10月26日、栃尾産業交流センターおりなす。
▼コスモスまつり(公式HP)
11月3日まで、国営越後丘陵公園。午前9時半~午後5時。
約30万本のコスモスが彩る。10月19日は入園無料。
[詳しくはこちら]赤やピンク、白…コスモスがピーク♪国営越後丘陵公園

▼「オバケ?」展(HP)
12月7日まで、県立近代美術館。
午前10時~午後5時。休館日は10月27日、11月4日、10日、17日、25日、12月1日。
絵本研究の第一人者、広松由希子(絵本家)が選ぶ古今東西のオバケ絵本500冊と絵本原画の展示。オバケ絵本『ねないこだれだ』を、春風亭一之輔(落語家)が朗読する「オバケ落語」など。
[もっと詳しく]おいでおいで~お化けの世界へ 長岡市の新潟県立近代美術館で「オバケ」の体験型企画展
▼つわぶき祭
11月8日まで、寺泊大町。神社仏閣巡りスタンプラリー、写経体験など。25日は大町地内を歩行者天国にし、飲食の出店が並ぶ。住吉屋、0258(75)3228。
▼郷土民俗芸能公演会
10月26日午後1時30分、アオーレ長岡。市科学博物館、0258(32)0546。
▼新潟日報カルチャースクール長岡教室作品展
10月31日〜11月2日、千歳1のメディアぷらっと。事務局、0258(34)9606。
見附市
▼ふぁみりあまつり
10月26日午前10時、学校町1のふぁみりあ。ハンドメイド雑貨販売、キッチンカーなど。0258(62)1915。
小千谷市
▼県地域手話まつり
10月26日午後1時、サンラックおぢや。手話の劇など。
▼秋の味覚大収穫祭
10月26日午前10時、越後岩沢駅前通り。飲食店の出店、サンマのつかみ取り。岩沢住民センター、0258(86)2002。
下越
新発田市
▼苔香荘特別公開
10月24日午前10時30分〜午後4時30分、中央町1の苔香荘。日本庭園や紫雲閣、武者亭、苔松庵を公開。市役所本庁舎第3、第4駐車場を利用できる。王紋酒造、0254(22)2350。
▼第35回敬和祭(公式HP)
10月25日、26日、敬和大学。
学生たちによるパフォーマンスと展示、屋台など。
25日にはゲストの「オジンオズボーン・篠宮暁」、「松原タニシ」、「大谷ってヤツですよ!」によるお笑いライブ。
26日には、ゲストの「ママタルト」、「永野」、「ツンツクツン万博」によるお笑いライブ、ゲストの「Wan Beat」によるライブ。
▼良寛敬慕展
10月24日〜26日、市生涯学習センター。良寛遺墨の複製品、良寛碑の拓本など展示。
▼蕗谷虹児渡仏100年記念展~パリに咲いた虹~
2026年1月25日まで、蕗谷虹児記念館。
午前9時~午後5時。休館日は月曜(祝日の場合は開館。翌火曜を振替休館)。
村上市
▼塩谷の町屋散策
10月25日午前10時〜午後3時、塩谷集落。町屋見学、茶席(700円)など。午後1時からジャズのミニライブも。0254(66)5551。

関川村
▼森の音ピクニック
10月26日、午前10時〜午後3時、午後4時30分〜6時30分、下関のせきかわ歴史とみちの館、渡邉邸、東桂苑。自然を感じられるワークショップ、ハンドメイド、飲食店などが出店。えちごせきかわ四季の暮らし協議会、090(5818)4050。
胎内市
▼全日本写真連盟中条支部写真展
10月23〜26日、新和町の市産業文化会館。「後ろ姿」をテーマにした約70点を展示。
▼市美術展
10月25〜28日、清水の市総合体育館。市生涯学習課、0254(45)3101。
▼カレイドスクエアパークフェス
10月25日午前10時、乙の乙地区交流施設。小学生向け職業体験。1回500円。近隣の乙宝寺では、キッチンカー出店やワークショップなどのハロウィンイベントも。0254(28)9362。
阿賀野市
▼頼勝寺音楽会
10月26日午後1時、保田の頼勝寺。0250(68)2433。
五泉市
▼五泉ニットに親しむイベント「秋フェスタ」
10月23日~26日、吉沢1の複合施設「LOOP&LOOP(ループアンドループ)」。午前10時〜午後4時。25,26日には落語の公演もある。問い合わせは五泉ニット工業協同組合、0250(42)2156。
[もっと詳しく]急に肌寒く…秋冬物ニットの出番! 産地の五泉市で10月23〜26日に展示販売イベント
▼佐渡と阿賀野川ラインの恵みフェア
10月25日、26日午前10時〜午後4時、ラポルテ五泉。両日、地酒や特産品の販売。26日は佐渡鬼太鼓公演と佐渡市と五泉市の両市長らによるトークセッション。阿賀野川ライン観光協会(五泉市商工観光課内)0250(43)3911。(HP)
▼ごせんカフェ
10月25日午前10時30分〜午後2時30分、ラポルテ五泉。五泉の水道水を使ったレモネードやコーヒーなど。市上下水道局、0250(58)6653。
県央
三条市
▼八十里越フェス(公式HP)
10月26日、下田地域のCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)八木ケ鼻オートキャンプ場とスポーツセンターはやぶさ。イベントは午前10時〜午後5時。音楽ライブ、「ハロウィン仮装大賞」、下田産新米の試食など。[もっと詳しく]「八十里越フェス」三条市下田地域で10月26日初開催!音楽ライブに新米試食…道路開通への“第一歩”に


▼県央アスリートフォーラム(市体育文化会館HP)
10月25日午前10時〜、荒町2の市体育文化会館。
東京五輪カヌー・スプリント代表の當銘孝仁選手とBMXフラットランドの早川起生選手(見附市在住)、陸上の秋澤理沙選手(燕市出身)が「県央で頑張る選手・指導者に伝えたいこと」と題して語り合う。
[もっと詳しく]「選手・指導者に伝えたいこと」語り合う 10月25日に三条市で県央アスリートフォーラム、24日締め切り
▼発達応援講演会「こうすれば子育ての味方になれる」
10月25日午後1時30分、東本成寺の総合福祉センター。発達クリニックぱすてる小児科医師の和田有子さんが講演。子ども家庭サポートセンター、0256(45)1114。
▼ソレイユ30周年祭
10月26日、南四日町1のソレイユ三条。音楽、ダンス、出店など。0256(32)3362。
燕市
▼ハロウィンパーティー
10月25日、26日、吉田西太田のNext Generation Town。スペシャルメニューの提供やステージイベント。仮装パレードは午後3時と6時。0256(77)9085。
▼吉田地区文化展
10月25日、26日、吉田産業会館。地元サークルによる手芸や盆栽などの作品展示やミニコンサート。吉田公民館、0256(92)4111。
▼燕の珈琲道具展(HP)
11月24日まで、市産業史料館。午前9時~午後4時半。月曜日が休館(祝日の場合は翌平日)。
コーヒーに関する燕の製品紹介。販売会やセミナーなど。
▼石港遺跡出土品展
11月3日まで、信濃川大河津資料館。午前9時~午後4時、休館日は月曜日(休日の場合は翌平日)。
「令和の大改修」に伴い発掘調査が進む意思港遺跡。調査で出土した遺物など展示。
[もっと詳しく]燕市の「石港遺跡」で最後の現地説明会、古墳時代の350年間集落が存続…いにしえの人々の暮らしに思いはせ
加茂市
▼チャリティーコンサート・太鼓まつり
10月26日午後1時30分、公民館。太鼓団体や書家らが出演。社会福祉のために寄付を募る。
田上町
▼道の駅たがみ5周年祭
10月25日、26日。町産メンマの販売や限定切符などの記念特典を用意。26日は餅つきや大ジェンカじゃんけん大会などの催しも。0256(47)0661。
魚沼
魚沼市
▼学生ものづくりアイディア展
10月25日午前11時、市総合体育館。新潟工科大など県内外の大学5校、市内企業9社が出展。工科大ものづくり工作センター、0257(22)8183。
▼新日本プロレス「SUPER Jr. TAG LEAGUE 2025」(HP)
10月26日、堀之内体育館。午後3時開始。
[もっと詳しく]新日本プロレスKUSHIDA選手「ファンとの再会楽しみ」 10月26日の魚沼大会、棚橋弘至選手も出場

▼絵画展「井口汪(ひろし)の世界」
10月26日まで、親柄の小さい記念館。身近な自然を描いた油絵約40点。025(799)2004。
▼魚沼水墨画教室展
10月29日まで、市生涯学習センターここいら。29日午後1時から作品講評会。
南魚沼市
▼北里大学 魚沼祭(公式HP)
10月25日、26日、北里大学新潟キャンパス。
模擬店、キッチンカー、お笑いステージイベント、リアルお化け屋敷など。
お笑いライブには「ぱーてぃーちゃん」が出演予定。
26日は午前11時から公開講座、午後2時からお笑いライブ。025(779)4511。
▼「南魚沼・本気丼」キャンペーン(公式サイト)
2026年2月28日まで、41店舗が参加。
南魚沼産コシヒカリのブランド力向上や市外・県外からの誘客促進などを目的としたイベント。
[もっと詳しく]南魚沼市で「本気丼」スタート!ローストビーフ丼、海鮮丼、天丼…南魚沼産コシヒカリ満喫 初参加は5店♪

▼東地区新米まつり
10月25日午前11時、東地域開発センター、里山会館ほっか。大人300円、中学生以下100円。里山会館ほっか、025(788)0449。
湯沢町
▼苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェー紅葉営業(公式HP)
11月9日まで。苗場スキー場、かぐらスキー場。
[もっと詳しく]スリルと感動の連続!2つの日本一の絶景体験!苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェー 紅葉営業を開始
▼飯士登山祭
10月26日午前8時〜10時受け付け、土樽の岩原スキー場中腹第2ペアリフト乗り場付近集合。岩原観光協会、025(787)3476。
▼湯沢町ふれあい福祉健康フェスティバル
10月26日午前10時、湯沢カルチャーセンター。実行委、025(784)4111。
十日町市
▼秋季特別展「弥生のジュエリー」(公式HP)
11月9日まで、十日町市博物館。
重要文化財の村尻遺跡土偶形容器(新発田市)や柳沢遺跡銅戈・管玉(長野県中野市)など、県内外の資料約500点を展示する。
25日、11月9日に学芸員の解説がある。各日とも午前10時半〜午前11時と午後2時〜午後2時半の2回。観覧料1100円、中学生以下無料。月曜休館(祝日の場合は翌日)。問い合わせは十日町市博物館、025(757)5531。
[もっと詳しく]玉製アクセサリーなど通し弥生人の美意識感じて 11月9日まで十日町市博物館で秋季特別展
▼十日町愛石会水石展
10月25日、26日、越後妻有文化ホール段十ろう。会員の45作品を展示、八海山石の展示コーナーも。
▼関口雅文展まほろばの煌(きら)めき
11月30日まで、星と森の詩美術館。十日町市出身の洋画家関口雅文さんの作品46点を展示。入館料500円、小中学生200円。火曜休館。025(752)7202。
津南町
▼GEO河岸段丘花火2025(公式HP)
10月25日午後7時、外丸地区の信濃川沿い12カ所で打ち上げ。外丸集学校で観覧場所を案内。Wa、080(1361)0128。
▼健康フェア
10月25日午前10時、津南病院。血糖や肺年齢測定など。午後1時から、津南中教校吹奏楽部の演奏。町福祉保健課、025(765)3114。
▼人権啓発講演会
10月25日午後1時30分、町文化センター。フォトジャーナリストの安田菜津紀さんが講演。町税務町民課、025(765)3113。