南北に長く、高速道路で移動する機会も多い新潟県。「加速車線から本線に合流する際、加速車線のどの位置から本線に入るのが正しいのか」。新潟日報に寄せられた疑問を新潟日報社の「もっとあなたに特別報道班」(もあ特)が調べた。東日本高速道路(NEXCO東日本)新潟支社は渋滞緩和や事故抑止のため、交通量が増えるお盆などに加速車線の先端付近で本線に合流することを周知しているが、県民にはいまひとつ浸透していない実態が見えてきた。(報道部・蓬田理菜)

 県民の認識を探るために、新潟市西区の北陸道黒埼パーキングエリアで利用者の声を聞いた。仕事で高速道路をよく利用する新潟市中央区の会社員男性(30)は「入れる時に入りたいので、加速車線の手前で早めに合流する。本線が渋滞している時も、ウインカーを出して早めに入れてもらう」と話した。話を聞いた20〜50代の県民7人のうち...

残り878文字(全文:1255文字)