政治・行政

初の女性首相誕生の意義、影響は?新潟国際情報大・越智敏夫学長に聞く…社会の「当たり前」変える契機に、「怖いのは差別の問題」
自民党の高市早苗さんが憲政史上で初めての女性首相に選出された。「ガラスの天井を破った」との歓迎の声の一方で、その政治姿勢は選択的夫婦別姓に後ろ向きであるなどジェンダー格差の解消には逆行するとの見方もある。女性首相が生まれた意義や影響をどうみるか。政治学が専門の新潟国際情報大の越智敏夫学長に、今後の政権運営の見通しと合わせて聞いた。

経営難に人材不足、「現場の努力だけでは…」 全厚労が厚生連病院などへの財政支援を新潟県に要望
JA厚生連労働組合でつくる全国厚生連労働組合連合会(全厚労、東京)は22日、物価高の影響などで経営が厳しく、人材不足に悩む厚生連病院・関連施設への財政支援を県...

[新潟県の地域別感染症情報]マイコプラズマ肺炎、インフルエンザが増加 りんご病は警報続く (10月13日~19日)

インフルエンザ予防接種、鼻にスプレーする“痛くない”ワクチン県内でも浸透!2~18歳対象、ただ注意点も

[新潟県の地域別感染症情報]警報発令中のりんご病、前の週より患者数が増加 (10月6日~10月12日)

資金枯渇恐れの新潟市民病院が「収支改善計画」、病床稼働率向上に在院日数短縮…2029年度に効果額17億円目指す