世界で最も有名なせりふの一つだろう。「タフでなければ生きていけない。優しくなければ生きる資格がない」。米国の作家レイモンド・チャンドラーの小説に登場する私立探偵が言った。「タフ」と「優しさ」という相反する要素が同居する。そんな人は奥行きの深さを感じさせる

▼戦後を代表する経営者で、京セラ創業者の故稲盛和夫さんも似たことを言っていた。人は豪快で大胆なタイプと緻密なタイプに大別されるとして「大胆なだけでは、パーフェクトな仕事はできません。一方、繊細なだけでは、新しいことにチャレンジする勇気は生まれません」と述べた

▼相反する要素を併せ持つ人は職業人としても有能なのだろう。稲盛さんは「仕事をする場合、どうしても豪快さと緻密さという、二律背反するような性格を備え、局面によって使い分けられる人が必要です」との考えを示している

▼豪快と緻密が高レベルで融合したチームだった。野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を制覇した日本代表である。時には長打や剛速球でねじ伏せ、時には粘り強く打線をつないで14年ぶりに世界の頂点に立った

▼決勝の米国戦での3得点が象徴的だった。力強いスイングで生まれた本塁打の2点と、こつこつとランナーをためて内野ゴロでもぎ取った1点。米国の2得点も本塁打によるものだったが、日本が細かいプレーで奪った1点が勝敗を分けた

▼二律背反の要素を併せ持つ者は強い。日本代表が改めて教えてくれた。

朗読日報抄とは?