社会 能登半島地震 [能登半島地震関連]新潟県内の避難所、全て閉鎖 新潟市の最後の利用者1人が退所 2024/4/1 20:00 (最終更新: 2025/1/20 13:44) 新潟市は4月1日、能登半島地震に伴い西区の「老人福祉センター黒埼荘」に開設していた避難所を、3月31日で閉鎖したと発表した。これにより、能登半島地震に伴う新潟県内の避難所は全て閉鎖された。 黒埼荘の避難所の閉鎖は、最後の利用者1人が31日の午後に退所したため。利用者は新潟市の市営住宅に転居したという。 新潟県によると、能登半島地震が発生した1月1日夜、県内の避難所などに最大で約3万8千人が避難した。 トップページで最新情報を見る 関連ニュース ビニールハウスや車…避難所以外で生活送る被災者への支援強化 ... 11/4 [能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万5317棟に・10月末時点 11/1 [能登半島地震の液状化対策事業]自治体単位の説明会、新潟市が... 10/31 [能登半島地震の液状化対策事業]住民負担金巡り相次ぐ異論…全... 10/28 [能登半島地震の液状化対策事業]新潟市西区で全体説明会、住民... 10/11 [能登半島地震の液状化対策事業]生活保護世帯など負担金免除の... 10/8 [能登半島地震の液状化対策事業]費用の住民負担、全地権者への... 10/8 能登の巨大灯籠「キリコ」石川県輪島市井面集落から小千谷市に…... 10/7 [能登半島地震の液状化対策事業]「住民負担の軽減を」新潟市議... 10/7 [能登半島地震の液状化対策事業]世帯年収鑑み要件設定、負担軽... 10/1 [能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万5279棟に・9月末時点 9/30 [能登半島地震の液状化対策事業]住民の同意得られなければ「中... 9/30