
遠隔点呼システムを使い運転手(手前右)が運行管理者とモニター越しで点呼業務を行う様子=新潟市東区の新潟貨物ターミナル営業所
中越通運(新潟市中央区)は、運行管理者がトラックなどの運転手と乗務前後に行う点呼業務を、ICT機器を活用して離れた場所で一元管理できる遠隔点呼システム「RRーGate(アールツー・ゲート)」を開発し、運用を始めた。各営業所に配置していた運行管理者の省人化が可能となり、物流業界の人手不足が深刻化する「2024年問題トラック運転手の時間外労働の上限を、働き方改革関連法に基づいて24年4月から年間960時間に規制。1日の拘束時間なども制限し、常態化していた長時間労働を是正する。一方で、輸送能力の低下につながりかねず、荷物の配送遅れなど物流の混乱が懸念されている。」にも対応する。今後、新たな仕組みを追加しながら運輸業界向けにシステムの導入を図る。
点呼業務は、事故防止を目的に運転手の健康状態を確認するため、乗務前後に運行管理者と実施することが法令で義務付けられている。対面が原則だが、遠隔点呼は離れた拠点間でモニター越しに行うことができる。
遠...
残り769文字(全文:1069文字)