
能登半島地震2024年1月1日午後4時10分ごろに発生した石川県能登地方を震源とする地震。逆断層型で、マグニチュード(M)7.6と推定される。石川県輪島市と志賀町で震度7を記録し、北海道から九州にかけて揺れを観測した。気象庁は大津波警報を発表し、沿岸部に津波が襲来した。火災が相次ぎ、輪島市では市街地が広範囲で延焼した。による新潟県内の住宅被害は、県の8月30日時点のまとめによると、25市町村で2万2384棟に上る。7月末時点から新たに465棟の被害が確認された。9月1日で地震発生から8カ月となるが、依然として新潟市を中心に新たな被害が確認されている。
県内の住宅被害の内訳は、全壊108棟、半壊3902棟、一部破損1万8360棟など。
新潟市では全県の約7割に当たる1万6032棟の被害が確認され、内訳は...
残り121文字(全文:323文字)