度重なる大きな揺れが集落や家を壊し、棚田や養鯉池も崩れ落ちた。中山間地が大きな被害を受けた2004年10月の中越地震2004年10月23日、新潟県中越地方を震源として発生した地震。旧川口町(現在の長岡市)で震度7、旧山古志村、旧小国町(いずれも現長岡市)、小千谷市で震度6強を観測した。新潟県や内閣府の資料によると、地震の影響で68人が亡くなり、4795人が重軽傷を負った。住宅の被害は計12万1604棟で、このうち全壊は3175棟、大規模半壊は2167棟、半壊は1万1643棟だった。から20年が過ぎた。住民は地震直後から助け合い、前に進んできた。集団移転を決断したムラ、移住者と手を携え、過疎にあらがう集落もある。ムラを次代にどうつなぐか-。経験を糧に今も難しい課題に向き合う。(5回続きの1)

 新潟県長岡市の山あいにある太田地区は2004年の中越地震で一時、集落が孤立。避難勧告が出され、約200世帯560人の全員が避難生活を余儀なくされた。

 「大変な被害だったが、町内や地区単位で避難できたのがよかった」。震災時...

残り1274文字(全文:1574文字)