メインメニューをスキップする

中越地震20年

中越地震乗り越えた古酒、2024年分は「20年物」! 新潟銘醸(小千谷市)「琥珀の時空」、深い味わい
 新潟県小千谷市東栄1の新潟銘醸が、2004年の中越地震に遭い、醸造途中で搾った日本酒を古酒「琥珀(こはく)の時空」として、17年から販売している。24年の出荷分は「20年物」となる。熟成を重ね、深みのある色と味となっている。
連載[新潟県中越地震20年・次代につなぐムラ]<5>復興のその先は…長岡造形大の平井邦彦名誉教授/中越防災安全推進機構の稲垣文彦理事に聞く
連載[新潟県中越地震20年・次代につなぐムラ]<4>中越モデルが示した教訓とは…兵庫県立大大学院の澤田雅浩准教授に聞く
連載[新潟県中越地震20年・次代につなぐムラ]<3>十日町市池谷集落 NPO、復興基金…外部の力生かし再起
連載[新潟県中越地震20年・次代につなぐムラ]<2>小千谷市十二平集落 葛藤の末に集団移転、住民の絆は今も
連載[新潟県中越地震20年・次代につなぐムラ]<1>長岡市太田地区 集落単位で避難奏功、愛着失わず
[中越地震20年]高齢化進む被災地…存続へ思い新たに 新潟県長岡市でシンポジウム、地域の若手ら討論
5色の衣で舞い踊る♪「わかとち大田楽」 新潟県小千谷市の若栃集落で収穫祭、現代風に五穀豊穣に感謝
災害時、正しい車中避難で大切な命を守ろう! 新潟県魚沼市で専門家が車中泊の知識を伝授
中越地震の体験談を映像教材に!「カタリdeツナグ」新潟県長岡市のNPO法人が作成、防災学習に活用
[中越地震20年]タンク倒壊、しょうゆ流出…壊滅的被害の新潟県内2社、ライバル同士協力し進化遂げる 山崎醸造(小千谷市)と新潟県醤油協業組合(長岡市)
[中越地震20年]支援に訪れた若者が災害復興の研究者に、大阪大准教授の宮本匠さん 山の人々から教わった「復興」の意味
中越地震の教訓忘れぬ…防災力向上へ地域一丸 発生20年、新潟県十日町市で地震を想定した訓練
[中越地震20年]復興へつないだ縁に人集う 新潟県長岡市・木籠集落で感謝祭、三味線や芋汁で交流
新潟県中越地震忘れない 長岡市と小千谷市で小中学生が20年目にイベント、震央ハイクや防災給食
[中越地震20年]亡き父の仏前に「感謝のそば」供え…新潟県小千谷市の男性「みんなのおかげで今がある」
[中越地震20年]「復興の経験を次世代に」花角英世新潟県知事が会見で強調 中山間地の人口減に危機感
[中越地震20年]山古志復興のシンボル「童地蔵」「希望の鐘」、制作者が節目の年に新潟県長岡市を訪問
[中越地震20年]「これからも故郷を盛り上げる」 慰霊、復興、感謝…思い込め節目に祈り 新潟県内各地で追悼行事
[中越地震20年]新潟県長岡市山古志にアジサイ植栽、小学校跡地に300株 住民ら「絶景の公園に」