週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベント@新潟」。今回は1月18日(土曜)、19日(日曜)のイベントです。毎週木曜に公開し、金曜に情報を追加します。

新潟県地域マップ
タップ・クリックした地域のイベント情報へ移動します

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。

全域

▼大学入学共通テスト

1月18、19日、新潟大学五十嵐キャンパスなど県内15会場。
[関連ページ]当日夜、問題・解答を公開します!

新潟市

中央区

▼谷川俊太郎 絵本★百貨展(県立万代島美術館HP

1月18日 ~4月6日、県立万代島美術館。
2024年11月に亡くなった詩人、谷川俊太郎さんの絵本に焦点。展覧会では谷川さんの約20冊を選び、原画だけでなく、映像やインスタレーションの展示も通じ、絵本の世界を体感できる仕掛けを用意。

新潟市中央区の北書店で開かれた谷川俊太郎さんのトークショー。飾らない語り口で、来場者を魅了した=2012年1月

[関連記事]谷川俊太郎さん死去、戦後日本を代表する詩人「二十億光年の孤独」…翻訳やエッセーも 92歳

▼冬の肉祭りとグルメフェス(公式HP

1月18日、19日、堀之内南3のアドリビタムデュオ。
新潟県産の肉を使用してライブキッチンで仕上げる肉祭りと、県内のパン屋やカフェなど約30店舗が出店するフードマルシェがある。ステージイベントも。入場無料。

▼第29回めんそ~れ~ 大沖縄展(公式HP

1月20日まで、新潟伊勢丹。
40を超える店舗が並び、地元で愛されるグルメなどを販売。
[関連記事]寒い冬を吹き飛ばせ!沖縄の名物勢ぞろい 新潟市中央区の新潟伊勢丹「めんそ~れ~大沖縄展」を那覇観光アンバサダーがPR

▼にいがた酒の陣の入場チケット販売開始(公式HP

1月19日午後1時から、ウェブサイトで。
酒の陣は3月8日、9日に朱鷺メッセで。

日本酒の試飲を楽しむ来場者でにぎわった2024年の「にいがた酒の陣」=新潟市中央区の朱鷺メッセ

[関連記事]新潟清酒の祭典「にいがた酒の陣」2025年も開催! 元々は“1回きり”だった?ツマミになる話を一挙紹介♪

▼サウナNEWLAND新潟オープン

1月20日、本町通7番町。
新潟最大規模のサウナ専門店。1月18日のプレオープンでは、クラウドファンディング支援者限定イベントを開催。
[関連記事]【鮨×サウナ】2025年1月20日、新潟市古町にサウナNEWLAND新潟がオープン!― 日本海の都、新潟の新たなランドマークへ ―

▼おやこ自然観察教室(公式HP

1月18日午前10時~11時30分、県スポーツ公園ビジターハウス集合。
定員20人。無料。申し込み不要。

▼特別支援教育市民フォーラム(市HP

1月18日午後1時50分、新潟ユニゾンプラザ。
日本小児科学会元会長の高橋孝雄医師が「子どもたちが幸せな未来を自ら拓(ひら)いていく力を高める」と題して基調講演。通級指導教室に通っていた本人や、特別支援学級に在籍していた子の保護者らによる体験談などもある。
参加無料。市ホームページなどから申し込む。先着400人。

▼にいがたの美術作家小品展

1月21日までの午前10時~午後6時(最終日は午後3時まで)、新潟日報メディアシップ。
佐渡市の陶芸家伊藤赤儘(せきじん)さん、長岡市出身の日本画家大矢紀さんら、新潟県出身、在住の約200人が作品を寄せた。入場無料。

新潟県ゆかりの作家が作品を寄せた「にいがたの美術作家小品展」=16日、新潟日報メディアシップ

▼米津玄師 2025 TOUR / JUNK

1月17日午後7時開演、
1月18日午後5時開演、朱鷺メッセ。
周辺道路が混み合う可能性。

▼東京電力コミュニケーションブース

1月18日、19日午前10時~午後4時、DEKKY401。

▼新潟郷土史研究会1月講演会

1月18日午後3時30分、クロスパルにいがた。
新潟大人文学部の原直史教授が「新潟に来る遊女、新潟から出る遊女」をテーマに講演。資料代200円。

西区

▼四国八十八カ所めぐり「お砂踏み」(公式HP

1月24日まで、新潟ふるさと村バザール館。
四国八十八カ所の寺の本尊軸と砂を集め、お遍路を体験してもらう。
前売り2000円、当日2500円。

[関連記事]新潟にいながらお遍路と同じ御利益が!?四国八十八カ所の札所の砂と本尊写しを展示、新潟ふるさと村で「お砂踏み」

▼佐潟de朝市

1月18日午前7時〜9時、赤塚の佐潟周辺。
[関連記事]地元の新鮮野菜、焼き芋…ハクチョウ見ながらお買い物♪ 新潟市西区の佐潟で朝市開催

東区

▼パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 公害編」

1月18日〜30日、新潟市東区役所。
[関連記事]新潟水俣病が阿賀野川流域にもたらした被害とは? パネル巡回展、新潟市秋葉区など皮切り11会場で

江南区

▼新潟刑務所「矯正展」

1月18日午前10時~午後7時、
1月19日午前10時~午後4時、アピタパワー新潟亀田店。
受刑者が刑務作業で製作した製品を展示販売。

南区

▼第27回ちびっこ凧絵展

3月9日まで、しろね大凧と歴史の館。
区内全ての保育園、幼稚園が参加し、園児が塗った大凧の絵を展示。

西蒲区

▼「一筆龍」作品の展示

1月19日まで、六分(ろくぶ)のギャラリー数寄屋風雷。
一筆で龍の胴体を表現する「一筆龍」絵師、西川陽春さんの個展。1月18日、19日の午後1時30分からは実演予定。無料。

一筆龍の作品を紹介する「数寄屋風雷」の梅田司さん=新潟市西蒲区六分

[関連記事]龍の胴体を一筆で♪一瞬止めてうろこも表現

▼旧西川町の誕生70年・閉町20年記念写真展

1月29日まで、西川図書館。
昭和30〜40年代のモノクロ写真が中心。手作業の田植え風景や西川祭りの行列など約120点をパネル展示。
1月19日午後1時半から、1991年の合併30周年記念イベントなどの映像を上映する予定。

昭和から平成の旧西川町を振り返る写真展=新潟市西蒲区曽根

[関連記事]2025年は新潟県の旧西川町「誕生70年」「閉町20年」 新潟市西蒲区で地域の歩み振り返る写真展

▼越後西蒲 湯めぐり街道スタンプラリー(市HP

2月28日まで、西蒲区や弥彦村にある対象の温泉施設。
異なる3施設を日帰り入浴で利用し、スタンプを集める。スタンプカードは対象施設で配布。抽選で景品がもらえる。

▼灯りの庭点灯式(岩室温泉観光協会HP

1月17日午後4時30分から、越後平野と弥彦連山一望の宿穂々。
2月16日まで岩室温泉街でイルミネーションを点灯する。
2024年の灯りの庭の様子はこちら

2024年の灯りの庭の様子=新潟市西蒲区岩室温泉

ページトップへ戻る

長岡

長岡市

▼アイスチューリップ展(公式HP

1月18日~2月7日、国営越後丘陵公園。
低温貯蔵で開花時期を調整した5色4500本の「アイスチューリップ」を屋内に展示する。
長さ150メートルのソリ専用ゲレンデなど「えちごスノーワールド」も開催中。

[関連記事]えちごスノーワールド1/4(土)OPEN(国営越後丘陵公園)

▼雪上特設キャンプフィールド

1月11日から、川口運動公園の多目的芝生広場。
宿泊は1泊で大人1000円、子ども500円。日帰りは大人も子どもも500円。荷物を運ぶためのそりや、かんじきの無料レンタルもある。要予約。
[関連記事]ふかふかの雪中でキャンプいかが♪新潟県長岡市の川口運動公園で2025年1月11日から3月30日まで

▼東京フィルハーモニー交響楽団 長岡特別演奏会(長岡市立劇場HP

1月18日午後2時から、長岡市立劇場。
マーラー交響曲第7番「夜の歌」を演奏。出演予定だった指揮者アンドレア・バッティストーニ氏に代わり、広上淳一氏が出演する。

▼長岡市営スキー場オープン、1月19日は小学生以下リフト無料

1月12日から、栖吉町の市営スキー場。
市街地から近く、初級者から上級者まで楽しめるコース。
1月19日と2月16日は小学生以下のリフト料金無料。

長岡市営スキー場=2021年

[関連記事]2季ぶりに滑走OK♪家族連れや愛好家ら楽しんで!

▼マンホールカード入り合格祈願のお守りを市が配布

1月31日まで、アオーレ長岡内の市民協働センター。
マンホールのふたは「全て○」、穴に「落ちない」、ふたに凹凸があるため「滑らない」などの験を担ぎ、受験生を応援。

長岡市下水道課が作ったマンホールカードの合格祈願お守り

[関連記事]形は「全て○」穴に「落ちない」…マンホールカードで受験生の合格祈願! 新潟県長岡市がお守り配布

見附市

▼新春子どもかるた大会

1月19日午前10時30分〜11時30分、市図書館。
幼児の部は保護者同伴で先着8組16人、小学生の部は先着10人。18日までに申し込む。0258(62)3759。

▼椅子に座って百人一首

1月19日午後1時30分〜3時、市図書館。
対象は中学生以上で先着12人。18日までに申し込む。0258(62)3759。

ページトップへ戻る

下越

新発田市

▼若者に本に親しんでもらう企画「超10代 ぶっくふぇす」

1月19日まで、市立中央図書館。
代が近い著名人らのお薦めの本や映画・アニメの原作本など約400冊を展示し、貸し出しもする。
[関連記事]若者が本に親しむきっかけを 新潟県新発田市の図書館で企画「超10代 ぶっくふぇす」 1月19日まで

村上市

▼縄文の里冬まつり

1月19日午前10時〜午後2時、縄文の里・朝日。
雪の巨大滑り台、宝探しなど。午前11時30分からはじゃんけん大会。0254(72)1577。

▼講演会「まさかの異常気象と岩船地域の地形・地質」

1月18日午後3時〜4時10分、市教育情報センター。
いわふね自然愛好会会長代行の梅田温美さんが講演。

阿賀野市

▼原発の必要性やエネルギー情勢を伝える国の説明会

1月19日午後1時30分、水原公民館。
経済産業省資源エネルギー庁が主催。
[関連記事]
柏崎刈羽原発の必要性、国が県民に直接訴え 再稼働の理解促進へ説明会、12月から28市町村で
[柏崎刈羽原発再稼働問題]新潟県民の思いは? 資源エネルギー庁・住民説明会まとめページ

胎内市

▼胎内ゆかりの女性武将「板額御前」を描いた合格祈願シール配布

3月末まで、乙宝寺とJR中条駅の観光交流室、下赤谷の道の駅胎内。
板額の活躍を伝えるグループ「板額会」が毎年この時期に作成している。

板額御前と夫の浅利与一を描いた合格祈願シール

[関連記事]合格射止めて!弓の名手「板額御前」も後押し!新潟県胎内市の板額会がお守りシール作成、道の駅胎内などでも配布

ページトップへ戻る

県央

三条市

▼日本遺産講演会(市HP

1月18日午後2時~4時半、元町の「まちやまサイエンスホール」。
日本遺産地域プロデューサーで奈良大学名誉教授の坂井秀弥さんが「日本遺産と文化観光、そして地域づくり」と題して講演。坂井さんらの鼎談(ていだん)もある。入場無料。申し込みが必要で、先着100人。
申し込みは市生涯学習課文化財係、0256(46)5205。

▼みんなのフリーマーケット

1月19日午前10時〜午後3時、宮町の複合施設まちトープ。
洋服や日用雑貨など販売。午前11時ごろから餅つきイベントもある。

燕市

▼合格祈願フェア

1月31日まで、道の駅SORAIRO国上。
「天神講」で供える、学問の神様・菅原道真をかたどった菓子など約25種類を販売する。

天神様などをかたどった色鮮やかな菓子が並ぶ特設コーナー=燕市国上

[関連記事]サクラ咲きますように…天神講の菓子で受験生応援!新潟県燕市「道の駅国上」で合格祈願フェア

弥彦村

▼温泉街占いウォーク 弥彦カナエール(公式HP

1月19日午前11時~午後4時、弥彦温泉街。
13件の店に占い師がいる。午前10時30分から先着順で予約を受け付ける。

加茂市

▼加茂邦楽こども教室20周年記念 ~寿ぎの音~加茂新春コンサート

1月19日午後1時から、加茂文化会館。
YOASOBIのヒット曲「アイドル」などを琴で披露する。NHK大河ドラマ「光る君へ」の劇中音楽にも参加したピアノの林正樹さんらゲストも出演。一般3千円、学生・高校生1500円(当日券は各500円増し)。加茂文化会館などで販売。

新春コンサートに向けて練習に励む加茂邦楽こどもら=1月8日、加茂文化会館

[関連記事]加茂文化会館で1月19日発表会 プロ奏者招き「アイドル」など披露へ

▼子どもと保護者のための「図書館きっずDAY」

1月18日、市立図書館
。午前10時、読み聞かせと工作、午後1時30分、映画上映など。0256(53)3500。

▼市議会12月議会報告会(座談会) 

1月18日午前10時、市役所5階。
定員40人。議会事務局、0256(52)0080。

ページトップへ戻る

魚沼

南魚沼市

▼ミュージックフェス「石打丸山Retro Snow Style」(公式HP

1月18日、19日、石打丸山スキー場にDJブースを3カ所設置。
1990年代の邦楽・洋楽を中心に楽しむレトロミュージックフェス。1月19日にはスペシャルゲストとしてTRFの「DJ KOO」さんが出演。白瀧酒造の協賛によるふるまい酒、花火の打ち上げも。

▼第69回南魚沼郡市児童生徒美術展 

1月21日まで、浦佐の池田記念美術館。
南魚沼市と湯沢町の児童生徒の作品約400点を展示。期間中は入場無料。池田記念美術館、025(780)4080。

十日町市

▼節季市(十日町市HP

1月19日、 午前10時~午後2時。本町6の越後妻有交流館敷地内。
しんこ(米粉)を使って動物などをかたどった縁起物「ちんころ」が販売され、例年多くの人が買い求める。
2024年の節季市の様子はこちら

色とりどりの「ちんころ」を見比べ、買い求める来場者=2024年1月14日、十日町市本町6

[関連記事]ヘビ、猫、犬…「ちんころ市」にかわいい縁起物が勢ぞろい♪ 新潟県十日町市、次回は1月19日開催

湯沢町

▼ゆざわナイトマルシェ

1月17日、18日、午後4時〜8時、JR越後湯沢駅東口のアーケード街。
たこ焼きやピザ、クレープなど約30店が出店。
[関連記事]たこ焼き、ピザ、クレープ…魚沼の味いかが? 新潟県湯沢町で1月17、18日にナイトマルシェ

▼SUBARU ゲレンデタクシー2025(公式HP

1月18日、19日、25日、26日、苗場スキー場。
一般客にリフト替わりに「SUBARUゲレンデタクシー」に乗ってもらい、雪上で安定性や悪路走破性などの走行性能を体験してもらう。
午前の部9時~正午、午後の部1時30分~4時30分。
18日午前11時からのセレモニーでは、全日本スキー連盟の原田雅彦会長らのトークセッション、スバル車の特別雪上走行などがある。

[関連記事]スバルのSUVシリーズが雪上を滑走!! 「SUBARU ゲレンデタクシー2025」開催

▼小正月を楽しもう!in神立

1月19日正午~午後2時、湯沢学園第2グラウンド。
おはらいや正月飾りのお焚(た)き上げ、伝統行事「鳥追い」のほか、お菓子釣りや、「みかん宝拾い」のお楽しみコーナー。けんちん汁や甘酒、お神酒などのふるまいなども予定。
問い合わせは湯沢町公民館、025(784)2460。

魚沼市

▼文化会館でLIVEするぜVol.2

1月19日午後1時30分開演、響きの森文化会館。
地元バンド5組が出演。025(792)8811。

▼短歌セミナー

1月19日午後1時〜3時、堀之内公民館。
歌人の橘芳圀さんが「日記巻頭にしるした先生の歌」を演題に講演。市生涯学習課、025(794)6026。

津南町

▼津南わら工芸会25周年記念作品展

1月18日〜2月16日、なじょもん。
わらじ、かごなど、わら細工作品約200点を展示。月曜休館。津南わら工芸会、090(5495)4665。

小千谷市

▼1・17阪神淡路大震災特別展示

1月26日まで、上ノ山4のそなえ館。
当時の写真など約30点を展示。22日休館。0258(89)7480。

ページトップへ戻る

上越

上越市

▼寒ぶりまつり(上越観光コンベンション協会HP

1月19日、佐渡汽船ターミナル。
寒ブリ刺身パック限定300個が一つ千円。午前9時30分からチケット販売、午前11時から刺身引き換え。
午前10時30分から寒ブリ解体ショー。
正午からアンコウ吊るし切りショー。

▼新春もちつきと里神楽(市HP

1月19日午前10時~午前11時30分、名立区のろばた館。
10時からもちつき、限定100食を販売。特産品も。

▼小正月の縁起物「ちんころ」販売

1月20日ごろまで、吉川区原之町の「小浜屋菓子店」。
今年の干支(えと)のヘビのほか、ウサギやイヌなどをかたどった愛らしい細工菓子。

小浜屋菓子店が小正月の時期に作り続けている「ちんころ」=1月10日、上越市吉川区

[関連記事]かわいい「ちんころ」で運気アップ!ヘビにお願い!金運↑ 新潟県上越市吉川区「小浜屋菓子店」で販売

▼「北潮うたの会」初の歌会...

残り1777文字(全文:7905文字)