政府は東京電力福島第1原発事故の発生以降に掲げていた「原発依存の低減」を改め、原発を最大限活用する方針に転換しました。12月からは、新潟県の柏崎市と刈羽村に立地する東電柏崎刈羽原発の再稼働に向け、資源エネルギー庁が新潟県内28市町村を回って説明会を開く異例の対応を行っています。

 こうした動きや再稼働問題を新潟県民はどう受け止めているのでしょうか。新潟日報社では、全会場の様子を取材し、質疑応答で語られた率直な声を順次紹介していきます。

※市町村名をタッチすると各会場のページへ移動します

<1>十日町市(クロステン十日町)=2024年12月10日

<2>小千谷市(小千谷市民会館)=24年12月11日

<3>見附市(葛巻地区ふるさとセンター)=24年12月12日

<4>長岡市(長岡市立劇場)=24年12月15日

<5>燕市(燕市民交流センター)=24年12月17日

<6>出雲崎町(八手地区農村環境改善センター)=24年12月19日

<7>上越市(上越市市民プラザ)=24年12月21日

<8>新潟市(新潟ユニゾンプラザ)=24年12月22日

<9>佐渡市(アミューズメント佐渡)=24年12月25日

<10>新発田市(イクネスしばた)=24年12月26日

<11>糸魚川市(糸魚川市民会館)=24年12月27日

<12>魚沼市(魚沼市地域振興センター)=25年1月7日

<13>弥彦村(弥彦村役場)=25年1月9日

<14>三条市(燕三条地場産業振興センター)=25年1月10日

<15>村上市(村上市生涯学習推進センター)=25年1月14日

<16>関川村(関川村村民会館)=25年1月15日

<17>阿賀野市(水原公民館)=25年1月19日

<18>聖籠町=25年1月21日

<19>阿賀町(阿賀町公民館)=25年1月22日

<20>五泉市(五泉市総合会館)=25年1月23日

<21>南魚沼市(南魚沼市民会館)=25年1月26日

<22>田上町(田上町交流会館)=25年1月29日

<23>加茂市(加茂市産業センター)=25年1月29日

<24>胎内市(胎内市産業文化会館)=25年1月31日

<25>粟島浦村(粟島浦村役場)=25年2月2日

<26>津南町(津南町公民館)=25年2月5日

<27>妙高市(新井総合コミュニティセンター)=25年2月6日

<28>湯沢町(湯沢カルチャーセンター)=25年2月7日

×    ×

原発問題の記事一覧はこちら