
皆さん、こんにちは。新発田市生まれ、上越市直江津育ちの今西明と申します。新潟大学地域医療確保・地域医療課題解決支援講座に所属する家庭医療専門医・指導医です。今回は、脂質異常症についての見方についてです。
脂質異常症は、かつて「高脂血症」と呼ばれていた疾患で、血液中のコレステロールや中性脂肪が正常範囲を超えてしまう状態を指します。厚生労働省の調査によると、日本国内において約400万人が脂質異常症で治療を受けていると言われており、食生活の欧米化や運動不足の影響で、今後も罹患(りかん)者数は増加する可能性があります。
脂質異常症は自覚症状がほとんどないため、気付かないうちに動脈硬化が進行し、心筋梗...
残り696文字(全文:996文字)