メインメニューをスキップする

総合診療医のみかた

帯状疱疹 皮膚の赤みや痛みに注意!頭や顔なら重篤な症状併発も…「あれ?」と思ったら早めの受診を 新潟大医学部・馬場晃弘医師
 今回は帯状疱疹(ほうしん)についての診方です。
日中の異常な眠気 コーヒーにお茶、酒…睡眠リズム乱す飲み物に注意!無呼吸症候群の疑いあれば受診を 済生会県央基幹病院・小泉健医師
高齢者の転倒 持病抱える患者が入院してきたら…内科×整形外科の院内連携で早期回復!予防も 上越総合病院・大堀高志医師
脂質異常症 突然死のリスクも!?コレステロールが高いと言われたら…医師に相談して原因究明を 新潟大医学部・今西明医師
かかりつけ医 普段から健康状態を総合的に把握、イザ!という時の対応スムーズに 新潟大医学部・井口清太郎医師
ツツガムシ病 自然の宝庫・新潟は感染リスク大!?発熱や頭痛、「黒いかさぶた」あれば受診を 新潟県立十日町病院・齋藤悠医師
高血圧と言われたら ほとんどが”自覚なし”、放置せず自宅でも測定を!生活習慣改善で降圧薬中止も 佐渡総合病院・鈴木啓介医師
漢方薬って効くの? 生薬の組み合わせで効果を発揮、西洋医学で扱いづらい症状に対応 新潟大医学部・馬場晃弘医師
新年に向けて 読者の声に手応え実感、2025年も要望に応じた「みかた」準備 新潟大医学部・上村顕也医師
皮膚が黄色い 色素排出の流れに異常かも…疑わしい時は白目で判断、かかりつけ医へ相談を 柏崎総合医療センター・丸山正樹医師
地域まるごと 患者の周囲や生活習慣へも視点広げ…地域を知り、予防につなげる 湯沢町保健医療センター・井上陽介医師
気分障害 うつ病と双極症に二分、症状はさまざま…気になることあれば受診を 新潟大学医学部・福井直樹医師
物忘れ 認知症が原因の場合も…強まったと感じたら受診して 新潟市民病院総合診療内科・矢部正浩医師
チームの一員 健康な毎日は患者さんの協力あってこそ!日頃の体調管理が診断の鍵 小出病院・布施克也医師
熱中症 屋内でも注意!外見だけの判断はキケン!予防を意識し、こまめな水分・塩分補給を 済生会新潟県央基幹病院・新田正和医師
今の医学教育 磨くのは知識と技術だけじゃない、県民からの期待で育む医師としての自覚 新潟大医学部・岡崎史子医師
慢性腎臓病 腎機能の低下は運動・認知機能にも影響、定期的な健診でチェックして! あがの市民病院・後藤慧医師
手のこわばり スマホのし過ぎで指が変形!?免疫で関節に炎症起こすことも 済生会新潟病院・小林厚志医師
ロコモ(運動器症候群) 骨や筋肉弱り歩行困難に…適切な栄養と運動で健康寿命を延ばそう! 新潟県立燕労災病院・遠藤直人医師