名立区遺族会による追悼法要。参列した会員は10人を下回った=上越市名立区の名立寺
名立区遺族会による追悼法要。参列した会員は10人を下回った=上越市名立区の名立寺

 戦没者の遺族らでつくる上越市内の「遺族会」が会員の高齢化を背景に相次いで解散している。市内の遺族会でつくる市連合遺族会が発足した2005年は15団体が加盟していたが、本年度末に柿崎区連合遺族会と中郷区遺族会が解散を予定し、6団体になる見通し。戦後80年を迎え、関係者は「若い世代の入会がないと存続は難しい」と危機感を募らせている。

【関連記事】
民間で建立の戦没者慰霊碑、維持が課題に…「邪魔な物」撤去の懸念も

 上越市史や関係者によると、市内では1951年以降、各地で遺族会などが結成され、慰霊祭を営んでいた。...

残り461文字(全文:714文字)